
企画展「谷内六郎のタイル絵 ― 伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―」で開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
のんびりと史跡巡りしてみてはいかが?「岩倉市史跡公園」

三重
花に包まれる至福のひと時を過ごそう♡『なばなの里』の施設情報、アクセスをご紹介

静岡
金山のテーマパーク!『土肥金山』で砂金採り体験や坑道観光を楽しもう♪

全国
映画『国宝』6/6より公開!

全国
【#StayHome②】今だからこそ【おうち時間】イラストを始めたい人にオススメの練習法?

全国
【#StayHome⑧】イープランがお届けする「おうち時間」まとめ記事
2024年9月7日(土)~12月3日(火)の期間、愛知県常滑市にあるINAXライブミュージアムにて、企画展「谷内六郎のタイル絵 ― 伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―」が開催されます。
この展覧会では、画家・谷内六郎氏のタイル絵シリーズをみられるのが特徴です。
今回は企画展「谷内六郎のタイル絵」の内容とあわせて、タイルを使った体験教室についてもご紹介します。
「谷内六郎のタイル絵 ― 伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―」
「谷内六郎のタイル絵 ― 伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―」は、谷内六郎(たにうち ろくろう)氏の作品が展示される展覧会です。
昭和のなつかしい風景や、心の片隅に残る幼い日の光景を描き、郷愁の画家といわれた谷内氏。
1963年から2年間は、伊奈製陶(後のINAX、現LIXIL)が発行していた月刊PR誌『伊奈だより』の表紙絵にも携わっていました。
今回の企画展では、その伊奈だよりの表紙を飾ったタイル絵などを見られるのが特徴。
季節感あふれる作品を通して、ぜひタイルの魅力を感じてみてください。
【会期】2024年9月7日(土)~12月3日(火)
【休館日】水曜日
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【観覧料】※共通入館料。
一般 700円
高・大学生 500円
小・中学生 250円
【会場】INAXライブミュージアム「窯のある広場・資料館」2階
(愛知県常滑市奥栄町1-130)
展示内容
会場に展示されるのは、『伊奈だより』の表紙絵に使われたタイル絵シリーズ24作品。
谷内六郎館を有する横須賀美術館のコレクションから、実物作品10点・写真12点・雑誌実資料2点で紹介します。
更に谷内氏が綴った短いエッセイとともに展示されるので、作品への理解度も高まること間違いなしです!
また、四季折々の風物詩が描かれたタイル絵は、異素材を重ね張りして立体的に仕上げられているのが大きな魅力。
背景に見立てたタイル、様々な色や形のタイル、厚紙やベニヤ板、Pタイル(プラスチック薄板)などを間近で鑑賞することができます。
その他にも、作品に使われている伊奈製陶のタイルの見本台紙やカタログも展示されるため、ぜひこちらにもご注目ください。
展示作品 一例
・《月の出》 『伊奈だより』1963年10月 No.75
42.5×30.3㎝ ©Michiko Taniuchi/所蔵・写真提供:横須賀美術館

・《早春譜》『伊奈だより』1964年2月 No.79
43.9×32.8㎝ ©Michiko Taniuchi/所蔵・写真提供:横須賀美術館

・《ひなの季節》 『伊奈だより』1965年3月 No.92
45.0×30.0㎝ ©Michiko Taniuchi/所蔵・写真提供:横須賀美術館

・《七月の埠頭》 『伊奈だより』1965年7月 No.96
45.5×30.5㎝ ©Michiko Taniuchi/所蔵・写真提供:横須賀美術館

・作品に使われている、伊奈製陶のタイルの見本台紙
1960年代/撮影:河合秀尚 /所蔵:INAXライブミュージアム

タイルを使った体験教室
INAXライブミュージアムの館内にある「陶楽工房」では、タイルを使った体験教室が実施されています。
「タイルのおうち」は貯金箱、「モザイクアート」は鍋敷きやコースターとして使えるので、お土産にもピッタリです!
タイルのおうち
【内容】木製のおうちに、色とりどりのモザイクタイルを飾りつけます。
【料金】縦7.5×横7.5×高さ8.5cm 煙突付き 1,500円
【開始時間】随時 受付時間 10:00~16:00
【所要時間】60分
モザイクアート
【内容】種類豊富なタイルの中から好きなものを選んでアート作品を作ります。
【料金】
10×10cm 1,800円
15×15cm 2,300円
【開始時間】月~土 13:00
【所要時間】60~90分
タイル絵付け<予約必須>
【内容】やきもの用の絵の具を使って、筆でタイルに絵を描きます。
【料金】10cm角(1枚)5cm / 角(4枚・マグネット付) 各2,000円
【開始時間】月~土 10:00
【所要時間】60~90分
【完成予定日】約1~1.5カ月後
タイルでアートを楽しもう!
画家・谷内六郎氏のタイル絵シリーズが展示される企画展、「谷内六郎のタイル絵 ― 伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―」。
タイルと異素材を重ね張りして作られた立体作品は、独創性や遊び心を感じることができそうです。
館内の陶楽工房では体験教室もあるので、この機会にぜひタイルのアイテム作りも楽しんでみてください。

「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」松坂屋美術館で開催
ココもポイント!
「陶楽工房」では、2024年9月1日(日)~10月31日(木)の期間、「タイルdeリース<2024秋>」を実施しています。ハロウィンや秋をテーマにした作品が作れるので、要チェックです!EVENT DATA
谷内六郎のタイル絵 ― 伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―
- 期間
- 2024年9月7日(土)~12月3日(火)
- 場所
- INAXライブミュージアム「窯のある広場・資料館」2階
(愛知県常滑市奥栄町1-130) - 金額
- 【観覧料】※共通入館料。
一般 700円
高・大学生 500円
小・中学生 250円
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

神奈川
絶景に美食にアート鑑賞が楽しめるスポット「芦ノ湖テラス」
開催中

静岡
絢爛豪華♪貴族世界へご招待!「アンティーク・ジュエリーミュージアム」
開催中

名古屋市中区
愛知
松坂屋美術館 本物の芸術展からポップアートまで!取り扱いの幅広さがポイント!
開催中

三重
『ルーブル彫刻美術館』に行こう!施設情報や美術館の巡り方、料金などをご紹介!
開催中

岐阜
すべてが美しい「飛騨高山美術館」。そこに待つのは、非日常。
開催中
現在開催中

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
RANKING

愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中

愛知 |
参加者だけが知るリアルなラグコスをご紹介しよう!
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
「トイ・ストーリー」OH MY CAFE 名古屋パルコで開催
開催終了

愛知 |
「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
開催中

愛知 |
「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催
開催終了