エリアを指定
【鈴鹿市考古博物館】遺跡の多い鈴鹿の拠点で考古学を楽しもう http://www.city.suzuka.lg.jp/kouko/

【鈴鹿市考古博物館】遺跡の多い鈴鹿の拠点で考古学を楽しもう

突然だが「歴史学」と「考古学」の違いって知っていますか?「歴史学」は文献などをもとにして歴史を研究する学問。これに対し考古学は、「遺跡」や「遺物」から歴史を研究する学問ということだそうだ。特に文字が発明されていない、古代や、先史時代の研究に強みを持つ学問だと言える。発掘した建物や土器がいつの時代の、どのような物なのかを特定し、その時代の生活や文化を解き明かす。なんともロマンのある学問だ。

今回はそんな「考古学」のもつロマンを感じられるスポットの情報だ。

鈴鹿市考古博物館

鈴鹿市考古博物館は、史跡“伊勢国分寺跡”に隣接して建てられた考古学を専門とする博物館。主に鈴鹿市内から出土した土器・瓦などの遺物を保管、展示している。実は、鈴鹿市は畿内から東国への入り口として交通の要衝地であり、弥生・古墳文化が栄えており、市内では多くの遺跡が見つかっている。そして奈良時代には「国府」「国分寺」が置かれ、伊勢神宮をようする伊勢国の中心地だったという。

鈴鹿市考古博物館は、市内で発掘されたものをもとに、古代の鈴鹿の様子をイメージさせる展示が多数並んでいる。

常設展①考古プロムナード

遺跡の発掘調査の手法や出土した土器などの復元の様子を、写真やパネルなどを用いて分かりやすく紹介。また、実際の発掘現場の様子も再現している。この後見ていく出土品が、遺跡で見つかってから、展示されるに至るまでどのような工程を通ってきたのかわかりやすく解説されている。

常設展②考古ギャラリー

旧石器時代から近世にいたるまでの、市内の遺跡から出土した土器や石器などの数多くの遺物を展示。発掘されたそのものが展示してあるため、感慨深い。

常設展③考古ステージ

そうはいっても、土器や瓦だけ見ていてもピンとこないと思う。考古ステージでは、古代の民衆や貴族の暮らしを模型やジオラマを用いて分かりやすく再現。考古ギャラリーで見てきたものが、どのように使われてきたのか、ぱっと見てイメージできる。

考古ラボ

考古学の歴史における代表的な研究者の紹介や考古学に関する書籍を多く取り揃えており、考古学の世界にどっぷり浸かれる場所。実際に遺跡から出土した土器や瓦などの実物に触れることもできる。

体験講座

考古博物館では、古代の生活や歴史についてさらに理解を深めてもらうため、さまざまな体験講座などを催している。

勾玉作り

古代の装身具の一つである勾玉を作ることができる講座。滑石という削り易い石を使うため、だれでも簡単に作ることができ、完成した勾玉は、アクセサリーとして使うことも可能。

火おこし

マッチやライターがない時代。どんな風に火を起こしていたのか?ここではそんな、当時の火起こしを体験しながら学ぶことができる。実は、古代の人は、木の棒と板を使って火をおこしていたという。ここで火起こしを体験しておけば、キャンプに行った時はもちろん、災害の時にも使える便利な技!様々な方法がある中、ここでは軸棒を回転させて摩擦によって火をおこす「舞ぎり式火おこし」を体験できる。

土笛作り

そして最後は、みんな大好きな「楽器」。縄文時代から楽器として使われていた土笛を作る。素焼き用の粘土を用いて形作り、考古博物館にいったん預け、乾燥・焼き上げを行ってもらい、およそ1ヶ月後に完成する。

まとめ

今回紹介した常設展以外にも、期間限定で様々な企画展を開催しており、常に目が離せないスポットとなっている。歴史といえば「お城」や「刀」「建築」「お寺」など、戦国時代以降の施設が多いと思うが、たまにはそれよりもっと古い「古墳時代」にも目を向けてみよう。むしろこちらの方がロマンを感じるかもしれない。

考古学に触れに、遊びに行ってみよう!

近くにはこんな絶景スポットも!「御在所ロープウェイ」

ココもポイント!

こちらの施設の展示ホールにはミニコンサートホールがあり、定期的に音楽会が開かれている。ホール全景3階まで吹き抜けになっており音響は抜群!考古学博物館なので演奏できる音楽のジャンルや衣装にはある程度の制限はあるものの、好条件での演奏ができるので腕に覚えのある人はぜひ応募してみよう!

EVENT DATA

鈴鹿市考古博物館 施設情報

期間
休館日
毎週月曜日、第3火曜日(祝休日の場合は開館)
祝休日の翌日(日曜日・祝休日の場合は開館)
年末年始(12月27日~1月4日)
場所
鈴鹿市考古博物館
(三重県鈴鹿市国分町224)
金額
一般・学生/200円
中学生・小学生/100円
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

映えること間違いなし!四季折々折の景色が楽しめる「波瀬植物園」

三重

映えること間違いなし!四季折々折の景色が楽しめる「波瀬植物園」

開催中

泊まれる結婚式場!?「FOLK FOLK(フォークフォーク)」

三重

泊まれる結婚式場!?「FOLK FOLK(フォークフォーク)」

開催中

三島スカイウォーク 日本一の高さ、長さで楽しむロングジップスライドが迫力満点!!

静岡

三島スカイウォーク 日本一の高さ、長さで楽しむロングジップスライドが迫力満点!!

開催中

免許皆伝!目指せこまの達人!「日本独楽博物館」

名古屋市港区

愛知

免許皆伝!目指せこまの達人!「日本独楽博物館」

開催中

美と癒しのひと時!三重県伊賀市のメナード青山リゾートをご紹介

三重

美と癒しのひと時!三重県伊賀市のメナード青山リゾートをご紹介

開催中

タグで探す

現在開催中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

RANKING

岐阜

摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

静岡

赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

愛知 |

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

開催中

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

愛知 |

「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催

開催中

愛知 |

「明治村開村60周年記念」博物館明治村で開催

開催中

愛知 |

「第75回東山動植物園春まつり」開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!