エリアを指定
トヨタ博物館の常設展示コーナー「クルマづくり日本史」オープン https://toyota-automobile-museum.jp/news/detail/4230.html

トヨタ博物館の常設展示コーナー「クルマづくり日本史」オープン

愛知県長久手市にあるトヨタ博物館では、2022年4月16日(土)に常設展示コーナー「クルマづくり日本史」がオープンします。

日本の自動車産業がどのように発展してきたかを知ることができるので、クルマに興味がある人にオススメです。

今回は新しく登場した常設展示コーナーの内容とあわせて、トヨタ博物館で体験できるリアル謎解きイベントについてご紹介します。

トヨタ博物館

トヨタ博物館は、世界の自動車とクルマ文化の歴史について学べる博物館です。 クルマ館では車両の展示、文化館では文化資料展示などが行われています。

また、トヨタ博物館はトヨタの歴史文化施設の一つ。 他には、トヨタ産業技術記念館(愛知県名古屋市)、トヨタ会館(愛知県豊田市)、トヨタ鞍ヶ池記念館(愛知県豊田市)、豊田佐吉記念館(静岡県湖西市)があります。

【開館時間】9:30~17:00(入館受付は16:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
※ゴールデンウィーク(4月29日~5月8日)は連続開館。

【住所】愛知県長久手市横道41-100

【入館料】
・大人 1,200円
・シルバー(65歳以上) 700円
・中高生 600円
・小学生 400円
※未就学児は入場無料。

常設展示コーナー「クルマづくり日本史」

「クルマづくり日本史」は、トヨタ産業技術記念館のクルマ館2階にオープンする、新しい常設展示コーナーです。

有名な自動車メーカーが多数協力しているので、見ごたえたっぷり。 自動車業界に興味がある人は、ぜひ企業研究に役立ててみてはいかがでしょうか。

【協力】
独立行政法人 国立科学博物館、一般社団法人 日本自動車工業会、いすゞ自動車㈱、スズキ(株)、(株)SUBARU、ダイハツ工業(株)、日産自動車㈱、日立金属㈱、日野自動車(株)、本田技研工業㈱、マツダ(株)、三菱自動車工業㈱、三菱ふそうトラック・バス(株)、UDトラックス(株)(順不同)

展示内容

「日本の自動車産業はいかに生まれたか」。本コーナーはその問いに答える国内でも他に類をみない常設展示です。

ここでは、日本で自動車産業が基幹産業として発展してきた道程、すなわち20世紀初頭の産業黎明期から1970年代の産業確立期まで約70年の歴史を紹介します。

主要なトピックスが投影されるダイナミックな「動く年表」を中央に、壁面では鮎川義介と豊田喜一郎の比較や、鈴木道雄、松田恒次、本田宗一郎など自動車産業創出・確立に寄与した創業者たちを取り上げています。

また、現存メーカー12社の系譜図、生産台数推移の数的データなどを映像やインフォグラフィックスで表現し、「日本の自動車産業の誕生から確立」をわかりやすく理解できる内容となっています。

我が国の自動車産業は二度の大戦を挟む激動の時代に、多くはベンチャーから始まった企業が挑戦を続け、国の育成政策に支えられ、取り巻く社会課題を克服しながら成長を続けてきました。

現在12社の自動車メーカーが切磋琢磨する日本は世界有数の自動車大国といえるでしょう。

引用元:「トヨタ博物館」公式サイト

展示内容

常設展示コーナー「クルマづくり日本史」の展示は、主に5つのテーマで構成されています。 日本の自動車産業について分かりやすく解説しているので、今までにない発見をすることができそうです。

▼ヒストリーロード
自動車との出会いから現代まで日本のクルマづくりの主要な出来事を記載した「動く年表」

▼物語
日本の自動車産業の基盤確立までを、4章立ての短編物語で紹介する「大型4面スクリーン」

▼人物
日本のクルマづくりのパイオニアと産業形成に貢献した創業者についてスマートフォン感覚で学べる「タッチパネル」

▼系譜
日本自動車メーカー12社の誕生から現在に至るまでの変遷を一望できる「大型系譜図」

▼数字
日本の年間自動車生産台数の推移や、現在の自動車産業の姿をデータで紹介する「インフォグラフィックス」

引用元:「トヨタ博物館」公式サイト

関連常設展示にも注目!

クルマ館2階では、関連常設展示「Zone5 1920-1940s:日本における自動車量産の幕開け」をみることができます。

「フォード モデルA(日本製 1929年)」「ダットサン11型フェートン(1932年)」などが展示されるので、気になる人は要チェックです!

また、トヨタ博物館が復元協力した国立科学博物館蔵「白楊社 オートモ号(1925年)」も特別展示されます。

リアル謎解きイベント開催中!

トヨタ博物館では、2022年5月8日(日)までリアル謎解きイベントが開催されています。

トヨタ博物館が手がける初の謎解きイベントということもあり、かなり注目が集まっているようです。 クルマ館1階受付にてキットが販売されているので、ぜひ参加してみてくださいね。

「トヨタ博物館探偵事務所 タイムスリップ入団試験」

【難易度】★★☆☆☆
【所要時間】45分~60分
【受付時間】9:30~16:30
【参加費】1,000円

「トヨタ博物館探偵事務所 奇妙な依頼と謎のメッセージ」

【難易度:★★★★☆
【想定所要時間】2時間~
【受付時間】9:30~16:30
【参加費】1,500円

自動車について楽しく学ぼう!

トヨタ博物館に新登場する常設展示コーナー「クルマづくり日本史」は、日本の自動車メーカーが多数協力しているのが大きなポイント。

日本の自動車産業全体について知ることができるので、様々な角度からより深く理解することができそうです。

現在、リアル謎解きイベントも開催中なので、ぜひこの機会に出掛けてみてはいかがでしょうか?

世界のおやつと麺

リトルワールドで開催中「世界のおやつと麺」

ココもポイント!

2022年3月23日より、クルマ館および文化館の「定刻ガイドツアー」「予約ガイドツアー」も再開しています。ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

EVENT DATA

常設展示コーナー「クルマづくり日本史」

期間
2022年4月16日(土)オープン
場所
トヨタ博物館
(愛知県長久手市横道41-100)
金額
【入館料】
・大人 1,200円
・シルバー(65歳以上) 700円
・中高生 600円
・小学生 400円
※未就学児は入場無料。
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

アンティークなお人形たちがお出迎え「創作人形館ミワドール」

静岡

アンティークなお人形たちがお出迎え「創作人形館ミワドール」

開催中

豊橋公園に佇む歴史ある美術館「豊橋市美術博物館」をご紹介!

豊橋市

愛知

豊橋公園に佇む歴史ある美術館「豊橋市美術博物館」をご紹介!

開催中

体験型イルミネーション「月の神さまと不思議なまつり」VISONで開催

三重

体験型イルミネーション「月の神さまと不思議なまつり」VISONで開催

開催中

大正ロマン溢れる歴史的建造物「起雲閣」をご紹介!

静岡

大正ロマン溢れる歴史的建造物「起雲閣」をご紹介!

開催中

静岡が世界に誇るお茶文化が大集結!「ふじのくに茶の都ミュージアム」

静岡

静岡が世界に誇るお茶文化が大集結!「ふじのくに茶の都ミュージアム」

開催中

タグで探す

現在開催中

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

「ミニチュア写真の世界展 2025 in 名古屋」開催

「ミニチュア写真の世界展 2025 in 名古屋」開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催

RANKING

愛知 |

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

開催中

愛知 |

「世界の食を巡るワールドブッフェ!~天空のグルメ航海~」名古屋プリンスホテル スカイタワーで開催

開催中

愛知 |

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

開催まであと4日

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜 | 愛知 |

名鉄×アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』タイアップ企画「東海プロジェクト」開催

開催中

愛知 |

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

開催中

愛知 |

「ハローキティ プリンセスアフタヌーンティー」ストリングスホテル 名古屋で開催

開催まであと14日

静岡

富士市吉原で350年以上の歴史と伝統を引き継ぐ「吉原祇園祭」開催!令和元年は1日限定の「六社御朱印巡り」も♡

開催終了

愛知 |

「アートアクアリウム展 名古屋2025」中日ビルで開催

開催まであと27日

愛知 |

行灯に灯篭流し!厳かな雰囲気が魅力の「足助夏まつり」開催

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!