https://www.shizuoka-toromuseum.jp/
教科書に載っていた「登呂遺跡」はココ!『静岡市立登呂博物館』で弥生時代の人々の暮らしを体感
『静岡市立登呂博物館』は、特別史跡である「登呂遺跡」に隣接する施設。登呂遺跡の出土品の展示や、登呂遺跡の発掘調査結果・研究結果についての紹介を行っています。
“世紀の発見”だった「登呂遺跡」
第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)、軍需工場建設の際に発見されたのが「登呂遺跡」です。大量の土器や木製品とともに、住居跡や倉庫跡の居住域と水田跡が同じ場所で発見されたのは「登呂遺跡」が日本で初めてでした。
この“世紀の発見”をきっかけに、「弥生時代は稲作文化が発達した時代」という、現在では誰もが知っているイメージが定着しました。
また、登呂遺跡の発掘調査をきかっけに日本考古学協会が発足されることとなり、戦後における日本考古学の出発点としても記念すべき遺跡です。
こうした歴史的価値が認められた結果、1952年(昭和27年)には弥生時代の遺跡としては初となる「特別史跡」に指定されています。
館内1Fエリア
館内1Fには次のコーナーがあります。1Fのエリアは全て入場無料でご利用いただけます。
◆図書コーナー
図書コーナーでは、登呂遺跡や考古学に関する図書や資料を閲覧できます。
◆弥生体験展示室
弥生体験展示室で、田植え・稲刈り・脱穀など米作の行程や、土器作り、火起こしの擬似体験を楽しもう!
◆ミュージアムショップ
ミュージアムショップでは、登呂遺跡や考古学に関するグッズを販売。土偶や土器のガチャポンや、ミニチュアレプリカが人気です。
◆情報・映像コーナー
情報・映像コーナーでは、登呂遺跡や考古学についての情報を検索したり、登呂遺跡や考古学に関する映像をご鑑賞いただけます。
◆登呂交流ホール
登呂遺跡や考古学に関するイベントや講演会などの際にご利用いただけます。
館内2Fエリア
2Fには有料エリアとなる「常設展示室」と「特別・企画展示室」があり、常設展示や企画展がお楽しみいただけます。
◆常設展示室
常設展示室では、2016年8月に国の重要文化財に指定された775点の出土品のうち、約200点を展示。約200点ほどの資料もご用意し、登呂遺跡の概要や研究結果をわかりやすくお伝えします。
【注目ポイント①】出土品展示されている出土品のほとんどは、実際に弥生時代の人々が使用していたもの。
丸木舟や鹿の骨で出来た釣針。または中国大陸より伝来した機織具などから、2000年前の“ムラ”の生き生きとした姿が浮かび上がってきます。
ぜひ、当時の人々が道具を使う様子を想像しながら観察してみてくださいね。
【注目ポイント②】登呂ムラ再現ジオラマ展示室中央には、“登呂ムラ”を再現したジオラマが設置されています。
解説映像や、クイズ形式で当時の生活について学ぶことができる情報端末も併設されているので、小さな子どもにもオススメです。
◆特別・企画展示室
特別・企画展示室では、登呂遺跡や弥生時代など、幅広い分野をテーマとした企画展を実施しています。
2020年3月20日(金)〜6月14日(日)の期間は、春季企画展「お米づくり、はじめました。-静岡市の弥生時代-」を開催。
静岡市内にある稲作跡の出土遺物を中心に、お米づくりが広まった頃の人々の生活についてご紹介します。
3F屋上テラス
3Fは見晴らしの良い屋上テラスとなっており、登呂遺跡の全景を見渡すことが可能です。晴れた日には富士山の姿も!
尚、こちらのテラスは、博物館開館中は自由にご利用いただけます。
復元された“登呂ムラ”を散策しよう!
登呂博物館の周辺は、高床式倉庫や祭殿、住居や水田を復元した“登呂ムラ”となっています。
発掘調査結果を元に忠実に復元された復元住居の一部は、実際に中に入ることが出来ますよ。
散策を楽しみつつ、当時の暮らしぶりを想像してみてはいかがでしょうか。
家康公ゆかりの場所!「駿府城公園」をご紹介♪
ココもポイント!
敷地内には、静岡市出身の染色工芸家・芹沢銈介(せりざわけいすけ)の作品や収集品を収蔵する「静岡市立芹沢銈介美術館」と、東京の蒲田より移転した「芹沢銈介の家」もあります。『登呂博物館』と「芹沢銈介美術館」の両方を鑑賞したい場合には、2館への入館が可能な「共通券」を購入しましょう!
EVENT DATA
静岡市立登呂博物館 施設情報
- 期間
- 【休館日】※博物館が対象
◆月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
◆祝日・振替休日の翌日
◆年末年始(12月26日~1月3日) - 場所
- 静岡市立土呂博物館
(静岡市駿河区登呂五丁目10番5号) - 金額
- 【個人】
◆一般 :300円
◆高校生・大学生:200円
◆市内在住または通学の小・中学生 :無料
◆市外の小・中学生:50円
◆市内在住の70歳以上:無料
※登呂遺跡・博物館1階(体験展示室を含む)・屋上テラスは無料
※障害者手帳等の提示で本人および同伴者1名は無料
※30名以上の団体料金、回数券(5回分)の料金については静岡市立登呂博物館公式サイトでご確認ください
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
豊橋市
愛知
豊橋で宇宙の旅へと出掛けよう!「とよはしプラネタリウム」
開催中
三重
みえこどもの城のクライミングコーナーは数ある児童施設の中でも全国最大規模!?
開催中
三重
三重県立美術館で芸術を楽しもう!施設情報や料金、アクセス情報をご紹介
開催中
静岡
浜名湖を見て触れて学ぼう!「浜名湖体験学習施設 ウォット」
開催中
静岡
絢爛豪華♪貴族世界へご招待!「アンティーク・ジュエリーミュージアム」
開催中
現在開催中
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催
「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催
「ホワイトクリスマスとプリンセスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催
RANKING
三重
「スパークリング・クリスマス」志摩スペイン村で開催
開催中
愛知 |
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION」コラボカフェを名古屋パルコで開催
開催中
愛知 |
「MIDLAND CHRISTMAS 2025」ミッドランドスクエアで開催
開催中
岐阜
日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介
開催中
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中
岐阜
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
開催中
岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了
愛知 |
「呪術廻戦」アニメイトカフェ 名古屋2号店で開催!
開催終了



