
富士市吉原で350年以上の歴史と伝統を引き継ぐ「吉原祇園祭」開催!令和元年は1日限定の「六社御朱印巡り」も♡
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡
「道の駅 伊豆月ヶ瀬」12月14日オープン!グルメや自然を堪能!!

三重
三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

静岡
「蓮華寺池公園」で楽しむ、「花・水・鳥・笑顔」

三重
『ルーブル彫刻美術館』に行こう!施設情報や美術館の巡り方、料金などをご紹介!

岐阜
新進作家よ、大志を抱け!若手の夢が無限に広がる、とっても小さな美術館

静岡
「盲導犬の里 富士ハーネス」で社会科見学!施設情報をご案内
2019年6月8日(土)〜6月9日(日)の期間、富士市の吉原商店街で「吉原祇園祭」が開催します。期間中は、「山車引き回し」や「女みこし」、「神輿渡御三社」や「けんか神輿」などを行いますよ!
さらに今年は、令和元年を記念し、1日限定の「六社御朱印巡り」も行います。今回は、「吉原祇園祭」の詳細や見どころについてご紹介しましょう♪
東西文化の交流点だった「吉原宿」
「東海道五十三次」にも14番目の宿場として登場する吉原宿(よしわらじゅく)。吉原宿は、かつては関東と関西の文化が交流する宿場町として栄えました。
350年あまりの歴史!「おてんのんさん」こと「吉原祇園祭」
そんな吉原宿で開催される「吉原祇園祭」は、350年以上の歴史を誇るお祭り。疾病や悪霊を退散の祈祷から生まれた京都の「祇園祭」の流れを組んでおり、地元吉原宿では「おてんのさん」と呼ばれています。
「吉原祇園祭」の特色はバラエティの豊かさ!
「吉原祇園祭」の特色は、登場する山車(だし)や太鼓の位置がバラエティに富んでいる点。山車は、いわゆる「山車型」と「屋台型」があり、通常は地域によってどちらかに統一されています。
しかし、「吉原祇園祭」の山車は「山車型」と「屋台型」の両方が入り混じり、なんともにぎやかな雰囲気!太鼓も「上段」、「中段」、「下段」と様々な位置にあり、全国的に見ても珍しいのだとか。こうした点から、東西文化の交流点であった吉原宿の面影が垣間見ることができるでしょう。
「吉原祇園祭」の見どころはココ!スケジュールと共にご紹介♪
それではいよいよ、気になる「吉原祇園祭」の見どころを当日のスケジュール順にご紹介しましょう♪
〈1日目〉「女みこし」や「宮太鼓競演」、「山車引回し」を楽しもう!
祭りの初日である2019年6月8日(土)の13:00~15:00には、「山車引回し」が行われます。商店街を含む広範囲にわたって山車が引き廻されると、町はとたんにお祭りモードに!「そわそわ、わくわく、ドキドキ」が充満した街の雰囲気を楽しんで♡
15:00からは、岳鉄吉原本町駅付近で 「女みこし」が行われます。威勢のよい女性たちがみこしを担ぐ姿は、男性とはまた違った魅力がありますよ♡
16:00からは、吉原商店街や東本通り商店街などの各所で「宮太鼓競演」が披露されますよ!宮太鼓の熱い演奏に、心踊らせて♪
18:00~21:00には、21台の山車が吉原商店街に集結し、初日の締めくくりである「山車引回し」が行われます。闇夜にきらめく山車の光と、引き手の額に光る汗は、「これぞ日本の祭りだ!」と言わんばかりの迫力です♡
〈2日目〉限定イベント「六社御朱印巡り」に参加♪「三社けんか神輿」&締めくくりの「山車引回し」は必見!
祭りの最終日である2019年6月9日(日)は、さらに熱い1日に!13:00からは、各町内で「神輿渡御」が行われます。10:00からは、スタンプラリーを開始します。各所を巡って、スタンプを集めましょう♪
13:00~17:00には、天神社、八坂神社、木之元神社、山神社、和田八幡宮、八幡宮の六社にて、1日限定イベント「六社御朱印巡り」が行われます!さらに、1日限定で「吉原祇園祭オリジナル御朱印帳」が天神社で販売されますよ♪御朱印女子や御朱印マニアの方はもう、行くっきゃないですね♡
15:00からは、 市河たばこ店前にて「三社けんか神輿」が行われます。神輿同士が激しくぶつかり合う様は、迫力満点!観ているほうも思わず手に汗にぎる「三社けんか神輿」、どうぞお見逃しなく!
18:00~21:00には、最後の「山車引回し」が行われます。「吉原祇園祭」の締めくくりなだけあって、吉原商店街に集まった21台の山車の引回しはなんとも壮麗!熱気に包まれた吉原商店街の雰囲気と、豪華絢爛な山車の姿を、しっかりと目に焼き付けて。
令和元年の6月8日(土)〜6月9日(日)には、350年以上の伝統と歴史が引き継がれた「吉原祇園祭」を見届けてみませんか?

令和最初の夏はディズニーパレード&大迫力の花火で思い出づくり♪「第72回沼津夏まつり・狩野川花火大会」
ココもポイント!
2019年6月8日(土)〜6月9日(日)は、富士市役所駐車場と岳鉄比奈駅駐車場(100台)が無料駐車場として解放されます。 とはいえ当日は大変な混雑が予想されますので、電車などの公共交通機関を利用するのがおすすめ♪「静岡駅」からは、JR東海道本線・熱海行きに乗車し「吉原駅」で岳南電車に乗り換え、「吉原本町駅」で下車します。「夜景電車」などのイベントも開催している岳南電車の車窓から見えるノスタルジックな工場風景は見ものですよ!EVENT DATA
吉原祇園祭
- 期間
- 2019年6月8日(土)〜6月9日(日)
- 場所
- 吉原商店街周辺
(静岡県富士市吉原2丁目) - 金額
- 入場無料
※飲食費、商品購入費用等々は別途発生
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

西尾市
愛知
テーマパークで食育!味噌や醤油について学べる「みそぱーく」
開催中

岐阜
鵜飼いの歴史って、オモシロイ!長良川うかいミュージアムへ出かけよう♪
開催中

岐阜
鉄道好き必見!レトロな雰囲気がたまらない!「黒野駅レールパーク」
開催中

岐阜
日本の古き良き“ふるさと”の景色が広がる「民芸ミュージアム 匠の館」
開催中

三重
鳥羽の海辺の暮らしや歴史が学べる!『鳥羽市立 海の博物館』の施設情報をご紹介
開催中
現在開催中

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催

桑山美術館と一緒に楽しみたい!! ランチのお店やアクセス情報をお届け!!

カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」

一日の終わりを甘美に〆る!『名古屋シメパフェ』をご紹介

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
RANKING

愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催中

愛知 |
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
食用サボテンの直売所!愛知県春日井市の「後藤サボテン」
開催中

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン
開催中

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 |
「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催
開催中