エリアを指定
日本三大盆踊りのひとつ「郡上おどり」7/15~9/9に開催 http://www.gujohachiman.com/kanko/

日本三大盆踊りのひとつ「郡上おどり」7/15~9/9に開催

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜

鉄道ファンの秘密基地!?「鉄道カフェはるか」で鉄道模型を眺めながらカフェタイム♪

愛知

入園無料&遊具が100円で乗れる遊園地!「碧南市明石公園」

岐阜

飛騨高山に古くからある風景が広がる「飛騨民俗村・飛騨の里」

愛知

愛知・田原市【田原 たべりん王国】メロンとイチゴの王国でイチゴ狩り♪

岐阜

飛騨高山の歴史や文化などすべてを網羅「飛騨高山まちの博物館」

愛知

【安城・堀内公園】子どもたちも大満足!花*みどり*メルヘンのテーマパーク

2023年7月15日(土)~9月9日(土)の期間、岐阜県郡上市八幡で「郡上おどり」が開催されます。

8月13日(日)~16日(水)のお盆期間は、朝まで徹夜で踊りぬく「盂蘭盆会(徹夜おどり)」も行われるので、盛り上がること間違いなしです!

今回は「郡上おどり」の日程や、楽しむためのポイントについてご紹介します。

「郡上おどり」

「郡上おどり」は、郡上市八幡で毎年7月中旬から9月上旬にかけて開催される伝統的な盆踊りで、日本三大盆踊りの一つに数えられています。

この時期は夏休み期間を利用して、全国から多くの人が郡上市八幡に訪れるのが特徴です。

今年は7月15日(土)の「おどり発祥祭」から、9月9日(土)の「おどり納め」まで、合計31夜開催。 4年ぶりの通常開催となるため、注目している人も多そうです。

観光客も地元の人と一緒になってひとつの輪になって踊る、という楽しさが魅力の郡上おどり。 参加自由で飛び入りや離脱に規制はないので、ぜひ気軽に参加してみてはいかがでしょうか?

【期間】2023年7月15日(土)~9月9日(土)

【おどり時間】
平日・日曜日 8:00~22:30
土曜日    8:00~23:30 ※8月13日(土)のみ7:30~21:30

【おどり会場】
郡上八幡旧庁舎記念館前(岐阜県郡上市八幡町島谷520-1)/郡上八幡駅前/積翠園前/八幡神社/城山公園/城下町プラザ/上桝形町/下日吉町/下愛宕町/上殿町/大手町/新栄町/橋本町/本町/今町/立町/新町

≪郡上おどりの日程表はこちら≫

盂蘭盆会(徹夜おどり)

8月13日(日)~16日(水)の期間は「盂蘭盆会(徹夜おどり)」が行われます。

盂蘭盆会は朝まで徹夜で踊りぬくのが特徴で、この期間は全国から数万人の踊り子が来場すると言われているほどの大イベントです。 体力に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

【おどり時間/おどり会場】
8月13日(日) 8:00~翌朝4:00/新町~橋本町
8月14日(月) 8:00~翌朝5:00/新町~橋本町
8月15日(火) 8:00~翌朝5:00/橋本町~新町
8月16日(水) 8:00~翌朝4:00/本町

郡上八幡博覧館で「郡上おどり」の踊り方を覚えよう!

「郡上おどり」の基本の振り付けは比較的簡単なので、踊るのが初めての人でも見様見真似で踊ることができます。 ただし郡上おどりには10曲(10種類)あり、踊りも異なるため、最初は戸惑うかもしれません。

そのため、あらかじめ踊り方を覚えておきたいという人は、郡上八幡博覧館で行われている「郡上おどり実演」に参加してみるのも良いでしょう。

【場所】郡上八幡博覧館(岐阜県郡上市八幡町殿町50)
【開館時間】9:30~17:00(最終入館受付 16:30)

【入館料金】
大人(高校生以上) 540円
小人(小・中学生) 320円
小学生未満 無料

郡上おどり実演

【時間】11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~
【実演時間】15分間

詳細は公式サイトをご確認ください。

郡上おどりが更に楽しくなる「踊り下駄」

「郡上おどり」の装束は、男女とも浴衣に下駄履きが基本です。 ただし強制というわけではないため、踊りやすい服装や靴で参加しても問題はありません。

でももし余裕があれば、「踊り下駄」を履いて参加するのがオススメです。

踊り下駄とは踊るために作られた下駄で、一晩中踊っても耐えうる強さを備えているのが特徴。 また、蹴り鳴らされるときの音が、他の下駄と異なっているのも魅力の一つです。

下駄を打ち鳴らす動作が多い曲のときは、かん高い下駄の音色が郡上おどりを盛り上げてくれること間違いなし!

ポップなデザインの鼻緒なら洋服でも合わせやすいので、ぜひ現地で気に入ったものを購入してみてはいかがでしょうか?

オススメのお店はこちら
【店舗名】踊り下駄の専門店「郡上木履(ぐじょうもくり)」
【住所】岐阜県郡上市八幡町橋本町908番地1-1
【営業期間】4月~9月(10月~3月は休業※予約制にて対応可)
【定休日】水曜日(踊り開催日は営業)
【営業時間】11:00~17:00(踊り開催日は延長)

下駄の音色が鳴り響く爽快なお祭り

見物人よりも踊り手の方が多いことから、“見る踊りではなく踊る踊り”として親しまれている「郡上おどり」。

地元の人でなくても気軽に参加できることから、伝統的な盆踊りとして多くの人に親しまれています。

踊りに合わせて「踊り下駄」を蹴り鳴らしながら、楽しく踊ってみてはいかがでしょうか?

大名古屋展2023

「大名古屋展2023」ビームス 名古屋で開催

ココもポイント!

郡上市八幡に訪れたら、天然郡上鮎を使った鮎料理を堪能してみてはいかがでしょうか?「郡上八幡やな」では、鮎の塩焼き・フライ・甘露煮・鮎飯などがいただけるコース料理が楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。

EVENT DATA

郡上おどり

期間
2023年7月15日(土)~9月9日(土)
場所
郡上八幡旧庁舎記念館前/郡上八幡駅前/積翠園前/八幡神社/城山公園/城下町プラザ/上桝形町/下日吉町/下愛宕町/上殿町/大手町/新栄町/橋本町/本町/今町/立町/新町
金額
参加無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

美濃和紙の里会館で知る、その奥深さと美しさ。

岐阜

美濃和紙の里会館で知る、その奥深さと美しさ。

開催中

「レゴランド・ジャパン・リゾート」で子どもと一緒に1日中遊ぼう!

名古屋市港区

愛知

「レゴランド・ジャパン・リゾート」で子どもと一緒に1日中遊ぼう!

開催中

名古屋港に広がる庭園で素敵な時間を過ごそう!「ブルーボネット」

名古屋市港区

愛知

名古屋港に広がる庭園で素敵な時間を過ごそう!「ブルーボネット」

開催中

ギネスにもなった世界一の花時計がある「松原公園」に迫る!

静岡

ギネスにもなった世界一の花時計がある「松原公園」に迫る!

開催中

おちょぼさんの愛称に親しまれている「千代保稲荷神社」をご紹介!

岐阜

おちょぼさんの愛称に親しまれている「千代保稲荷神社」をご紹介!

開催中

タグで探す

現在開催中

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

「第75回東山動植物園春まつり」開催

「第75回東山動植物園春まつり」開催

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

RANKING

静岡

静岡・浜松市【いちご農園Shimonta(シモンタ)】イチゴとジェラードが絶品!!

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

三重

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

開催中

愛知 |

休日を過ごすファミリーレジャーにピッタリ!名古屋港ガーデンふ頭

開催中

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

愛知 |

「第75回東山動植物園春まつり」開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!