
見に行くなら今!大規模修復工事を控えた世界遺産「韮山反射炉」
【ガイド案内休止のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症予防のため、当面の間、ガイド案内は休止となります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
国指定史跡「韮山反射炉」
「韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)」は、日本に現存している反射炉(※鉄を生産するための炉)の遺跡です。
2020年10月1日(木)~2021年10月31日(日)は大規模修復工事が行われる関係で韮山反射炉の外観を見ることができなくなってしまうため、訪れるのなら早めがオススメ!
今回は、そんな「韮山反射炉」とあわせて、周辺の観光スポットについてご紹介します。
【住所】静岡県伊豆の国市中260-1
【観覧時間】
3~9月 9:00~17:00
10~2月 9:00~16:30
【休館日】毎月第3水曜日
※祝日の場合はその翌日。
【観覧料】
一般 500円
生徒・児童 50円
アクセス
車
新東名高速道路「沼津インター」または「長泉沼津インター」から伊豆縦貫道 伊豆の国市内「江間インターチェンジ」(約25分)→県道134号線(静浦港韮山停車場線)市道韮2-11号線→県道136号線(函南停車場反射炉線)→県道132号線(韮山反射炉線)
公共交通機関
新幹線 名古屋駅から三島駅(1時間40分)→伊豆箱根鉄道 三島駅から伊豆長岡駅(20分)→徒歩 約1.8km(約30分)
日本の産業革命遺産を見に行こう!
日本に現存する近世の反射炉としては、「韮山反射炉」と「萩反射炉(山口県)」の2つがあります。
ただし、実際に鋳鉄の溶解が行われた反射炉としてのこっているのは「韮山反射炉」だけ。
世界的にも貴重な遺構として認められ、2015年には世界文化遺産に登録されました。
そんな凄いものが東海エリアにあるのだから、やっぱり人生に一度は見ておきたいものです。
10月の修復工事が始まる前に、ぜひ今の「韮山反射炉」を見に行ってみましょう!
韮山反射炉の歴史
1853年 築造開始
1857年 完成
1857~1864年 反射炉本体での鋳造が行われる
1864年 閉鎖
1922年 国の史跡(敷地も含めて)に指定
2007年 経済産業省により、近代化産業遺産に認定
2009年 萩反射炉などと共に九州・山口の近代化産業遺産群の構成資産としてユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載
2015年 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として正式登録
韮山反射炉×富士山のW世界遺産が見られる?
雲がない快晴の日には、「韮山反射炉」のすぐそばにある展望デッキで、同じく世界遺産の「富士山」を見ることができます。 “W世界遺産”が見られるということで、多くのカメラマンにとっても絶好の撮影スポットとなっているのだとか。 気象条件が揃った時だけにみられるこの美しい絶景は、実際にその場にいないと味わえない感動ですよ。
「蔵屋鳴沢」で体験・食事・買い物しよう!
「韮山反射炉」のすぐ隣には、レストランやお土産屋さんが併設された「蔵屋鳴沢」という施設があります。 体験プログラムなども用意されているので、「韮山反射炉」の見学をした後は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
体験プログラム
チャレンジ茶摘み体験
茶摘み衣装に着替えて、茶畑で茶摘みをすることができます。
頭にかぶった手ぬぐいや、実際に体験で摘んだ生葉をお土産としてもらうことができるので素敵な思い出になりますよ!
春と秋で時期が決まっているので、日程を確認してあらかじめ予約をしておきましょう。
【内容】茶摘パターンモデルコース(約1時間)
(1)茶摘衣装着替え
(2)茶園にて茶摘体験
(3)製茶工場見学
(4)着替え
(5)お茶試飲・買い物
【おみやげ特典】
・茶摘記念オリジナル手ぬぐい
・煎茶約20グラム
・体験で摘んだお茶の生葉
【期間】
・春の茶摘 2020年6月1日~6月30日
・秋の茶摘 2020年9月12日~10月25日
【料金(税込)】
・春の茶摘 1人 1,550円
・秋の茶摘 1人 1,500円
【時間】
平日 11:00~/13:00~
土・日・祝 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
反射炉ビヤ直営店 レストランほむら
地ビール「反射炉ビヤ」を飲みながら、網焼きでお肉などをいただくことができます。
三宅島産溶岩の溶岩ロースターを使用していて、肉本来の旨味を逃がさないのがポイント。
煙たさも気にならない無煙ロースターなので、昼間でも気軽に焼肉を楽しむことができます。
【営業時間】
平 日 11:00~15:00(L.O 14:30)
土日祝 11:00~17:00(L.O 14:30、16:30までドリンクタイム)
反射炉物産館「たんなん」
自社工場製造のお茶ブランド 伊豆韮山反射炉「茶の庵」の商品をはじめ、韮山反射炉関連グッズなどのお土産が販売されています。
無料でお茶の試飲ができるので、休憩したいときにピッタリです。
さらに、ここに来たら絶対に食べておきたいのが、お店で製造した煎茶をふんだんに使用した「煎茶のソフトクリーム(350円)」。
抹茶よりも爽やかで食べやすいので、お子さまにもオススメですよ。
そのほかにも、期間限定でほうじ茶を使った「ほうじ茶ソフト(350円)」もあります。
【営業時間】10~3月 8:30~17:00/4~9月 8:30~17:30
世界文化遺産を見るなら静岡へ!
運が良ければ富士山も見ることができるかもしれない「韮山反射炉」は、静岡県でも有名な観光スポットの1つ。
反射炉というと地味なイメージもありますが、近くには茶畑やレストランなどの施設もあり、煎茶や地ビールなどの名物もいっぱいです。
ぜひカメラを片手に足を運んでみてはいかがでしようか?

富士山をもっと近くで見たいなら「ミルク王国」へ!
ココもポイント!
「レストランほむら」では、テイクアウト用カップビール(1杯 500円)も販売されています。常時6種類用意されているとのことなので、気軽に飲みたいという人はぜひいかがでしょうか?EVENT DATA
韮山反射炉 施設情報
- 期間
- 【休館日】毎月第3水曜日(祝日の場合はその翌日)
※2020年10月1日(木)~2021年10月31日(日)は大規模修復工事が行われる関係で韮山反射炉の外観を見ることが出来ません。 - 場所
- 韮山反射炉
(静岡県伊豆の国市中260-1) - 金額
- 【観覧料】
一般 500円
生徒・児童 50円
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

田原市
愛知
愛知・田原市【田原 たべりん王国】メロンとイチゴの王国でイチゴ狩り♪
開催中

静岡
掛川市民の熱意と努力でよみがえった「掛川城」
開催中

静岡
日本で初めて開かれた港「下田港」の歴史に迫る!「下田開国博物館」
開催中

北名古屋市
愛知
愛知県北名古屋市で昭和レトロに触れる!昭和日常博物館
開催中

静岡
お茶摘み体験に、工場見学、お茶料理も堪能!グリンピア牧之原をご紹介!
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

レッサーパンダ風太くんの出身地『静岡市立日本平動物園』をご紹介!

湖畔の眺めが最高♪自然を一日楽しめる「みぼろ湖畔キャンプサイト」
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
レッサーパンダ風太くんの出身地『静岡市立日本平動物園』をご紹介!
開催中

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中

三重
マンボウが食べられる!?道の駅「紀伊長島マンボウ」
開催中

静岡
【竹採公園】かぐや姫発祥の地!?おじいさんがかぐや姫を見つけた場所を見に行こう!
開催中

愛知 |
愛知・南知多町「観光農園 花ひろば」イチゴ狩りとコスプレも楽しめちゃう!?
開催終了

愛知 |
「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催
開催終了

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
「文具女子博 pop-up in 名古屋2025」名鉄百貨店本店で開催
開催まであと23日

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中