
特別展『模様を着る』が名古屋市博物館で開催!お気に入りの模様を見つけちゃおう♪
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
松坂屋美術館 本物の芸術展からポップアートまで!取り扱いの幅広さがポイント!

静岡
さまざまな角度から伊豆の魅力に触れられる施設「昭和の森会館」

静岡
【河津平安の仏像展示館】美しい仏像に心が洗われるようだ

愛知
「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

愛知
イルカが近い!ふれあいと体験の水族館『南知多ビーチランド』に遊びに行こう!

愛知
世界最古の貨幣や世界最大の金貨などみどころ満載!「三菱UFJ銀行貨幣資料館」
名古屋市博物館で特別展『模様を着る』が開催
愛知県名古屋市の“名古屋市博物館”にて、模様をテーマにした特別展『模様を着る』が2020年10月10日(土)から12月6日(日)までの期間開催します。
本展では、衣服や布に施された様々な模様や、模様の変化、模様の意味を探り、紹介する内容で、百貨店で知られる松坂屋のコレクションをはじめ、たくさんの模様をじっくりと見ることができます。
着物には年代や形によって様々な模様がありますよね。
模様はなんとなく見るだけでも楽しいものですが、その模様の意味や時代、当時の文化などを知ると、より一層味わい深いものとなります。
本展を通して、模様の魅力、そしてあなたの好きな模様を見つけてみてはいかがでしょうか。
本記事では展覧会の見どころやチケット情報などをご紹介。記事をチェックして展覧会へおでかけしてみてくださいね♪
本展の見どころ4つをご紹介
1.松坂屋コレクションをはじめとした、様々な模様が展示
本展では、百貨店の松坂屋をはじめとした布地や端切れなどのコレクションを展示。
時代の変化とともに移り変わる様々な模様を見ることができます。
布を彩る多様な模様からは、人々の暮らしや想い、そして豊かさを感じ取ることができそうです。
絵画やデザインの展覧会は数多く開催されていますが、模様をテーマにした展覧会はなかなかお目にかかれませんよね。
このテキスタイルデザイン集ともいえる本展は、見ているとなんだか創造意欲が掻き立てられるかもしれません。
展覧会の締めくくりには、名古屋に伝わる伝統工芸や、近年見られる成人式の振袖などが展示されます。
伝統ばかりでなく、現代に辿りつくまでの過程を楽しむことができそうですね。
本展でたくさんの模様を観賞して、人々の暮らしが生み出した美しいデザインを堪能してください。
2.巧みな技が光る!高度な技術にも注目
着物などの模様では、小袖に施された模様などで刺繍や絞り染めなど様々な技法を見ることができます。
その技術はどれも高度なもので、巧みな技術を見つけることができます。
今までは気が付かなかった豊かな模様の表現の発見に繋がりそうですね。
模様を眺めてそのデザイン性を楽しむと同時に、模様を着る人だけでなく、模様を表現した人の想いや存在感を感じてみるのも本展の楽しいポイントといえるでしょう。
3.日本だけでなく世界の模様も見られる
本展では、日本の模様が数多く展示されていますが、松坂屋コレクションには世界各地で作られた布地などもたくさん収集されているため、世界の模様も観賞することができます。
世界の布地からはその土地の好みや“らしさ”を感じ取ることができ、改めて模様と文化の関係性に気が付かされそうです。
本展では、日本でも親しまれている模様、インド発祥の更紗、カシミール地方のショールや南米のインカ裂をご紹介。
美しい模様や布地をたっぷりと楽しむことができそうですね!
4.展示作品は撮影OK!お気に入りの模様を撮っちゃおう♪
なんと、本展の展示作品の一部は写真撮影してもOK!
もしかしたらお気に入りの模様を記念に残しておくことができるかもしれませんね。
心にグッときた模様は、是非お手持ちのカメラやスマホなどで撮影しちゃいましょう!
※撮影がOKの展示作品のみとなります。
※撮影や撮影した画像の使用にあたって、ルールが設けられています。写真撮影をする前にご一読ください。
もっと展覧会を楽しもう!関連イベントをご紹介
展示説明会
日時:11月29日(日)
定員:50名
※無料。要事前申し込み。
名古屋市博物館の学芸員が、展示品を詳しくご紹介。
自分でじっくり、ゆっくり回ってみて楽しむのも良いものですが、専門家の話を聞くことでより理解が深まりそうですね。
説明会に参加して、模様にもっと親しんでみてはいかがでしょうか。
【ワークショップ】模様をつくる-伝統工芸ものづくり講座
日時:11月8日(日)、21日(土)、28日(土)
定員:各20名
材料費:700円 ※本展観覧券が必要になります。観覧済み半券も可。
※要事前申し込み。申し込み方法は公式サイトにてご確認ください。
専門家を招き、実際に模様を作る体験をすることができます。
ほかではなかなかできない“模様作り”に挑戦してみましょう!
入場チケットについて
特別展『模様を着る』の観覧料をご紹介しましょう。
【観覧料】
一般 1,300円(1,100円)
高大生 900円(700円)
小中生 500円(300円)
※()内は前売り券または20名以上の団体料金となります。
※高大生、中学生は学生証の提示が必要となります。
※当日券は展覧会会場のみ販売。前売り券はチケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、イープラスなどで販売。
そのほか割引となる場合がありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止・延期・営業時間の変動の場合があります。詳細は公式サイトをご確認ください。

親子で楽しもう♪豊田市美術館で『デザインあ展』が開催!
ココもポイント!
本展では、新感覚和風エンターテインメントユニット「小野小町」が特別サポーターに任命!展覧会の魅力を発信していますので、最新の情報を是非チェックしてみてくださいね♡
EVENT DATA
特別展「模様を着る」
- 期間
- 2020年10月10日(土)~12月6日(日)
- 場所
- 名古屋市博物館
(愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1)
- 金額
- 一般 1,300円(1,100円)
高大生 900円(700円)
小中生 500円(300円)
※()内は前売り券及び団体料金となります。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市中村区
愛知
幻想的なガラスの世界がここに!「大一美術館」
開催中

岐阜
放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」
開催中

蒲郡市
愛知
貝殻オブジェに囲まれた貝のテーマパーク「竹島ファンタジー館」をご紹介!
開催中

静岡
世界に誇る名画と仏像コレクションが楽しめる「上原美術館」
開催中

静岡
見慣れた植物の新たな魅力を発見!「花の絵美術館」
開催中
現在開催中

「超クウガ展」名古屋パルコで開催

弥生時代の遺跡が残るまち・朝日町の歴史を知ろう!「朝日町歴史博物館」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

レッサーパンダ風太くんの出身地『静岡市立日本平動物園』をご紹介!

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
RANKING

愛知 |
「RIIZE PARK CAFE」グローバルゲート名古屋で開催
開催中

愛知 |
「第75回東山動植物園秋まつり」名古屋市東山動植物園で開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
金山のテーマパーク!『土肥金山』で砂金採り体験や坑道観光を楽しもう♪
開催中

静岡
【竹採公園】かぐや姫発祥の地!?おじいさんがかぐや姫を見つけた場所を見に行こう!
開催中

静岡
富士市吉原で350年以上の歴史と伝統を引き継ぐ「吉原祇園祭」開催!令和元年は1日限定の「六社御朱印巡り」も♡
開催終了

愛知 |
「第75回東山動植物園秋まつり」名古屋市東山動植物園で開催
開催中

三重
11月9日・10日鈴鹿医療科学大学で開催「第29回碧鈴祭」
開催終了

岐阜
「第32回美濃和紙あかりアート展」うだつの上がる町並みで開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中