https://livingculture.lixil.com/ilm/see/exhibit/inaseito/
「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」INAXライブミュージアムで開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています
全国
ゴジラたちがYouTubeに参戦!?【ゴジばん】家族で見られるゴジラチャンネル!!
愛知
ねこねこチーズケーキが名古屋の「アスナル金山」にオープン!
愛知
マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン
静岡
伊豆アニマルキングダム【アニキン名物】動物勝負とは!? あのホワイトタイガーが間近で見られる?
全国
オーラリングなど2021年注目のガジェットアイテムをご紹介!
静岡
下田海中水族館 海洋性哺乳類とふれあえるレア体験!
2024年4月13日(土)~2025年3月25日(火)の期間、愛知県常滑市にあるINAXライブミュージアムにて、「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」が開催されます。
この企画展では、伊奈製陶からINAXに至るものづくりの歴史を学べるのが特徴です。
今回は「なんとかせにゃあクロニクル」の内容についてご紹介します。
「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」
「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」は、伊奈製陶(後のINAX)100周年を記念した企画展です。
展示されるのは、年表をはじめとしたエポックメイキングな製品や技術など。
歴代長三の急須類や初之烝親子による発明品、国産初の温水洗浄機能付便器、当時の最先端技術FRP(ガラス繊維強化プラスチック)素材の浴槽も見ることができます。
「なんとかせにゃあ」と奮闘し挑み続けた伊奈製陶のチャレンジ精神を感じられる内容となっているので、ものづくりの歴史に興味のある方にオススメです。
【会期】2024年4月13日(土)~2025年3月25日(火)
【休館日】水曜日、年末年始
※5/1、8/14及び祝日は開館。
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】INAXライブミュージアム
(愛知県常滑市奥栄町1-130)
【観覧料】
大人 700円
高・大学生 500円
小・中学生 250円
シニア(70歳以上) 600円
展示の見どころ
「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」の展示構成は、大きく2つに分かれているのがポイントです。
前半は、伊奈製陶設立前から終戦までを、年表に沿って展示されます。
戦後の後半は、テーマごとに展示。
時代に合わせ変化しながら、社会に貢献するという志をもって生み出された技術や製品にスポットを当てます。
会場には、伊奈製陶設立のきっかけをつくった初之烝と長太郎親子をモデルにしたキャラクターも登場!
ぜひこちらにもご注目ください。
展示内容
伊奈製陶設立前の発明品
伊奈家は四代まで陶芸分野でやきものづくりを続けました。その中でも二代長三は「白泥焼」や「藻がけ」など後世に残る手法を生み出し、技と素材に新たな風を吹き込んだ名工でした。そんな歴代長三の作品を見ることができます。
その後、初之烝と息子・長太郎(創立者)は陶芸から陶業へと転換。様々な研究を進め、人に役立つ革新的なアイディアをもとに数々の特許を取得。その技術を同業者に惜しみなく公開しました。
会場では「家外小便所(復元品)」や「伊奈式運搬車」を特許証とともに紹介します。陶芸や窯業の発展に大きく貢献した発明品をご覧ください。
伊奈製陶設立後のスターアイテムたち
伊奈製陶株式会社は1924年に設立され、当初は土管やタイル製造を主な事業としつつ様々な新製品を開発して新市場への参入を試みていました。
戦後は衛生陶器など、水まわりに関わる製品の開発製造へと展開し、後に新素材として注目されるFRP(繊維強化プラスチック)に注目。試行錯誤を繰り返し、ついに1958年にポリバス(FRP 浴槽)を開発します。
この素材を進化させながら「バランス釜」などの新商材が生まれ、1967年には国産初の温水洗浄機能付便器「サニタリイナ61」を発売。技術者たちが新しい機能開発に悪戦苦闘しながら生み出した画期的な製品をご覧ください。
中銀カプセルタワーユニットも登場
伊奈製陶は1972年に東京・銀座に竣工した「中銀カプセルタワービル」のユニットバスを手がけました。なんと、ほぼ納材当時の仕様のまま現存するカプセルが「どろんこ広場」に登場!円型窓ごしに内部空間を見ることができます。
豊かな暮らしに向けた挑戦
「土」「セラミックス」「FRP」「水流」の4つをキーワードに技術開発や進化、ユニークな研究や製品が展示されます。
「パラボナアンテナ」や「セラミックス楽器」など、様々な技術と経験が活かされた製品たちをお楽しみください。
先人たちの創意工夫をひも解く企画展
2024年に伊奈製陶(INAX)が100周年を迎えることを記念した企画展「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」。
展示では、惜しくも実現しなかった事業やアイディアにも光を当てているので、ものづくりの奥深さを知ることができそうです。
常滑市に出掛けた際は、ぜひINAXライブミュージアムに立ち寄って、この企画展にも足を運んでみてはいかがでしょうか?
明治謎解きアトラクション「江戸川乱歩の不完全な事件帖~最奥に潜むもの~」開催
ココもポイント!
会期中は、関連イベントも開催予定となっています。今後の情報をぜひチェックしてみてください。EVENT DATA
なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―
- 期間
- 2024年4月13日(土)~2025年3月25日(火)
- 場所
- INAXライブミュージアム
(愛知県常滑市奥栄町1-130) - 金額
- 【観覧料】
大人 700円
高・大学生 500円
小・中学生 250円
シニア(70歳以上) 600円
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
静岡
「DAY OUT WITH THOMAS™ 2025」大井川鐵道で開催
開催中
名古屋市港区
愛知
子どもも大人も鉄道ファンも大興奮!「リニア・鉄道館」
開催中
岐阜
刃物やカミソリにスポットを当てた博物館「カミソリ文化伝承館フェザーミュージアム」
開催中
三重
フィギュア&サブカル好き必見!「万協フィギュア博物館」をご紹介!
開催中
静岡
「盲導犬の里 富士ハーネス」で社会科見学!施設情報をご案内
開催中
現在開催中
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION」コラボカフェを名古屋パルコで開催
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
「コチラのXmas Memories」鈴鹿サーキットパークで開催
RANKING
三重
かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」
開催中
愛知 |
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
開催中
静岡
「恋するタイポ展」静岡パルコで開催
開催まであと2日
岐阜
美濃和紙の里会館で知る、その奥深さと美しさ。
開催中
岐阜
鉄道ファンの秘密基地!?「鉄道カフェはるか」で鉄道模型を眺めながらカフェタイム♪
開催中
岐阜
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
開催中
愛知 |
ニイタカヤマノボレはここから送信された!?【依佐美送信所記念館】
開催中
愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了
愛知 |
「&TEAM CAFE~HAPPY FARM~」グローバルゲート名古屋で開催
開催終了



