エリアを指定
古川爲三郎が収集したコレクションの数々が並ぶ「古川美術館」 http://www.furukawa-museum.or.jp/

古川爲三郎が収集したコレクションの数々が並ぶ「古川美術館」

古川美術館

愛知県名古屋市千種区にある「古川美術館」。
この美術館は初代館長である古川爲三郎(ふるかわためさぶろう)が個人で収集した美術品コレクションを広く皆様に楽しんでいただきたいという想いから寄贈し、1991年に開館しました。古川爲三郎は、名古屋にかつて存在した企業「ヘラルドグループ」の創業者。映画館の経営にはじまり、飲食店や映画の配給などさまざまな事業に手を伸ばし、そのいずれもが成功を収め、一時代を築きました。

古川爲三郎は芸術に精通しており、数々の美術工芸品の収集を行っていました。
「古川美術館」には、その爲三郎が寄贈したコレクション約2,800点が所蔵されています。個人で集めとは思えないほどの圧倒的な数字にただただ驚かされますね!

また年間を通じて、さまざまな企画展や特別展を開催しており、多くの芸術ファンを魅了しています。

どんなコレクションがあるのかご紹介!

古川美術館に所蔵されているコレクションは、近代日本画を中心に油彩画、陶磁器、工芸品、彩飾写本などそのジャンルは多岐にわたります。 古川爲三郎のコレクションの傾向としては、日本らしい雰囲気のある作品を好んでいたようです。

ではそのコレクションの一部についてご紹介致します。

鏑木清方『夏の日盛り』

「美人画の巨匠」として知られる鏑木清方の作品。
紫陽花をあしらった着物を着た美しい女性が手に金魚をぶらさげているという構図になっており、夏の暑さを忘れられるような清涼感を感じられます。

森田りえ子『紫陽花・宙』

四季を彩る花々やリアリティ溢れる女性像を得意とする近代女性画家・森田りえ子。
緑の葉の中で宙に浮いたように咲き誇る紫陽花の花を描いた作品です。
まるで本物のようにも錯覚するほど細かい紫陽花の描写は一見の価値ありです!

片岡球子『桜咲く富士』

女性画家の最長老として103歳まで生きた昭和を代表する片岡球子。
彼女の作品は驚くほどダイナミックな構成、そして奇抜な色使いで描かれています。
真っ赤に染まる赤富士と満開の桜を描いた『桜咲く富士』もまた、シンプルな作品ながら、一度見たら忘れられないほどの強烈なインパクトを与えてくれます。

横山大観『三保之富士・松原』

「大観と言えば富士山絵」と言われるほど、こだわって画家人生で冨士図を描き続けました。
古川美術館には、屏風に描かれた大掛かりな『三保之富士・松原』を所蔵しています。
景勝地である三保の松原を描いた作品ですが、大変品を感じられ一見の価値ありです。

ミュージアムショップ

古川美術館にはここでしか買えないようなグッズを取り揃えたミュージアムショップを展開しています。どんなものが売っているのか、それ例をご紹介すると、爲三郎記念館オリジナル懐紙、古川美術館に所蔵しているコレクションを描いた一筆箋やクリアファイル、あぶらとり紙までユニークな商品ラインナップとなっています。自分用にもおみやげに買っても絶対に損はないはずです!

分館 爲三郎記念館にもぜひ立ち寄ろう!

古川美術館から徒歩にして3分ほどのほど近い場所にある「爲三郎記念館」。
古川為三郎が晩年を過ごした邸宅を古川美術館の分館として公開しています。
ここは名古屋市景観指定文化財にも認定されている歴史的な建築物。

なぜここが古川美術館の分館になっているかというと、「自分の大好きなこの住まいをみなさんの憩いの場として使ってほしい」という爲三郎の伝言に基づいているのだそうです。

数寄屋造り(すきやづくり)で建築された元料理旅館で母屋「為春亭(いしゅんてい)」や、茶室「知足庵(ちそくあん)」、さらに日本庭園もご堪能いただけます。美術作品はありませんが、古川爲三郎の信念やこだわりが詰まった場所と言えます。ぜひ、古川美術館と併せてお楽しみください。

数寄屋カフェ

この数寄屋カフェも分館 爲三郎記念館内で営業しています。 季節の和菓子やお抹茶をこだわりのお茶碗でいただける雰囲気の良い和風カフェとなります。日本庭園を眺めながらのお茶会は格別!のんびりした素敵な時間をお過ごしいただけます。

公益財団法人横山美術館

世にも美しい陶磁器に出会える!横山美術館

ココもポイント!

古川美術館へは、公共交通機関を利用の場合、かなり楽に行けるのでオススメ!その気になるアクセス方法ですが、市営地下鉄東山線池下駅から徒歩3分、または覚王山駅から徒歩5分となります。

EVENT DATA

古川美術館 施設情報

期間
【開館時間】
10:00~17:00
(最終入館16:30まで)

【休館日】
月曜日 (祝日の場合はその翌日)
展示替期間
年末年始
場所
古川美術館
(愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50番)
金額
【古川美術館・分館爲三郎記念館2館入館券】
一般1000円
高校生・大学生 500円
小学生・中学生 入場無料

【古川美術館のみ入館券】
一般 800円

【爲三郎記念館のみ入館券(呈茶付)】
すべて 800円
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

三重に新たな癒しが誕生!「伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽」オープン!

三重

三重に新たな癒しが誕生!「伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽」オープン!

開催中

さまざまな角度から伊豆の魅力に触れられる施設「昭和の森会館」

静岡

さまざまな角度から伊豆の魅力に触れられる施設「昭和の森会館」

開催中

もはや建物が芸術!人々の心に光を放つ「HIKARU MUSEUM」

岐阜

もはや建物が芸術!人々の心に光を放つ「HIKARU MUSEUM」

開催中

摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」

岐阜

摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」

開催中

1年中郡上おどりが楽しめちゃう!?「郡上八幡旧庁舎記念館」

岐阜

1年中郡上おどりが楽しめちゃう!?「郡上八幡旧庁舎記念館」

開催中

タグで探す

現在開催中

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

「IVY’S GELATO&COFFEE(アイビーズ ジェラート&コーヒー)」イオンモール Nagoya Noritake Gardenにオープン!

「IVY’S GELATO&COFFEE(アイビーズ ジェラート&コーヒー)」イオンモール Nagoya Noritake Gardenにオープン!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

映画『国宝』6/6より公開!

映画『国宝』6/6より公開!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」

開催中

三重

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

愛知 |

「トイ・ストーリー」OH MY CAFE 名古屋パルコで開催

開催終了

愛知 |

「サマーナイトアクアリウム」名古屋港水族館で開催

開催終了

愛知 |

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

開催終了

愛知 |

「華原朋美 LIVE TOUR 2024-2025」6/12 名古屋で開催!

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!