
「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」愛知県陶磁美術館で開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡
富士山に一番近いミルク王国!「富士山朝霧高原 富士ミルクランド」

静岡
静岡・浜松市「browncrew」美味しくなければ意味がない!こだわりのイチゴを堪能!!

三重
新鮮な魚に採れたて野菜!鳥羽の食の魅力がつまった「鳥羽マルシェ」

愛知
【刈谷市総合運動公園】ウィングアリーナ刈谷は最強のスポーツスポットかも!?

愛知
のんびりと史跡巡りしてみてはいかが?「岩倉市史跡公園」

静岡
nicoeのチョコレート研究所『cacao lab.』で“Bean to Bar”を体験!
2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)の期間、愛知県瀬戸市にある愛知県陶磁美術館で企画展「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」が開催されます。
ノスタルジックな魅力が溢れるお皿やティーカップなどをみることができるので、好きな人にはたまらない展覧会です。
今回は「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」の展示内容や関連イベントについてご紹介します。
「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」

「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」は、愛知県陶磁美術館で行われる企画展です。
この展覧会では、ここ数年ブームが続いている「昭和レトロモダン」に着目。
古き良き昔のアイテムの数々に懐かしさを感じながら、当時の様子に思いを馳せてみるのも楽しそうです。
【期間】2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
【休館日】毎週月曜日
【開館時間】9:30~16:30(入館は16:00まで)
【場所】愛知県陶磁美術館 本館1階 第1展示室・第2展示室
(愛知県瀬戸市南山口町234番地)
【観覧料】
一般 600円 / 高大生 500円 / 中学生以下無料
三郷陶器を本格的に紹介する初の展覧会

会場では、三郷陶器株式会社が戦後~昭和40年代に手がけた洋食器とデザイン画が展示されます。
三郷陶器といえば、“デザインの三郷”とも呼ばれた愛知を代表する陶磁器メーカー。
日常使いができるデザイン性で、可愛らしい動物をモチーフにした食器が有名です。
北欧テイストに合わせやすいことから、時代が移り変わっても根強い人気があります。
また、会場ではその他にも愛知の鳴海製陶株式会社、岐阜のヤマカ製陶所(のち大和陶器)の製品も紹介しているのがポイント。
洋食器をめぐる歴史やその魅力について、じっくり知ることができます。

主な展示作品
引用元:愛知県陶磁美術館公式サイト■QUADRILLE《MARKET PLACE》
クアッドリール《マーケットプレイス》
昭和47(1972)年/三郷陶器株式会社/個人蔵![]()
QUADRILLE《MARKET PLACE》昭和47(1972)年 三郷陶器株式会社 個人蔵 QUADRILLE(クアッドリール:英語)は4組の男女によるペアダンスを意味する言葉である。三郷陶器は70年代に入ると形状とともに、デザインにおいてもより自由度の高いものを手掛けるようになった。本品はブルー系統の彩色が主体の絵付けに、黄色や赤色を入れることで華やかな印象となっている。
■Sango CASUAL COLLECTION《Chanticleer》
サンゴウカジュアルコレクション《シャンティクリア》
昭和35-44(1960)年代/三郷陶器株式会社/同社所蔵![]()
《CHANTICLEER》昭和30年代後半 三郷陶器株式会社 同社所蔵 本製品は 輸出向けに生産された。カジュアル・コレクションという名称からも、格調高いディナー食器とは異なる購買層への波及を狙ったと思われる。形状は縁(リム)を設けない丸形のクープシェイプと呼ばれるもので、パステルカラーで描かれた愛らしい雄鶏のデザインと相ま って親しみやすい印象に仕上がっている。
■ONE WORLD《AMISH COUNTRY》
ワンワールド《アーミッシュカントリー》
昭和48(1973)年/三郷陶器株式会社/個人蔵
“デザインの三郷”を体現するONE WORLDシリーズは、本製品を含め8種類のパターンが作られた。デザインは日本やギリシャ、ノルウェーなど各国を代表する伝統的な意匠をもとに考案された。繊細な発色の絵付けと、波形にカットした口縁部の形状からは、デザイナーをはじめ絵付け加工や素地製造など、製造工程に関わった多くの人々の創意工夫がうかがえる。
展覧会関連イベント
「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」では、関連イベントも開催されます。ぜひチェックしてみてください。
担当学芸員による連続講座
【会場】愛知県陶磁美術館 本館 展示説明室
【定員】50名(事前申込不要、先着順)
【料金】聴講無料
▼連続講座Ⅰ
【日時】2月20日(日)13:30~1時間程度
【講師】佐藤一信
▼連続講座Ⅱ
【日時】3月6日(日)13:30~1時間程度
【講師】入澤聖明
担当学芸員によるギャラリートーク
【開催日】
1月30日(日)、2月26日(土)、3月12日(土)、21日(月・祝)
【時間】13:30~1時間程度
【会場】愛知県陶磁美術館 本館 第1展示室集合
【定員】先着15名(事前申込不要)
【料金】聴講無料 ※別途本展観覧券が必要です。
アンティーク洋食器の魅力を体感しよう!
愛知の陶磁器メーカー三郷陶器株式会社の製品をみることができる「昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―」。
鳴海製陶やヤマカ製陶所の製品も展示されるので、レトロ&クラシカルなアイテムが好きな人にオススメの展覧会です。
これを機会に、ぜひアンティーク洋食器の魅力を感じてみてくださいね。

静岡市東海道広重美術館で開催「広重と富士山」
ココもポイント!
展覧会をもう一度観覧したいときは、「同一展リピート割」を利用することができます。使用済の観覧券を提示すると適用されるので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?EVENT DATA
昭和レトロモダン ―洋食器とデザイン画―
- 期間
- 2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
- 場所
- 愛知県陶磁美術館 本館1階 第1展示室・第2展示室
(愛知県瀬戸市南山口町234番地) - 金額
- 【観覧料】
一般 600円 / 高大生 500円 / 中学生以下無料
最近のお知らせ
もっと見る
インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

刈谷市
愛知
【刈谷市美術館】絵画から絵本、ポスターまで展示の幅広さが魅力!
開催中

静岡
センスを磨くならここ!複合型アートリゾート「クレマチスの丘」
開催中

岐阜
美濃焼をはじめとする陶磁器に出会える「セラミックパークMINO」をご紹介!
開催中

静岡
刀剣、絵画、庭園…日本文化を「佐野美術館」で味わおう!
開催中

岐阜
摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」
開催中
現在開催中

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中

愛知 |
飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」
開催中

愛知 |
「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催
開催中

愛知 |
「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催
開催中

三重
志摩スペイン村の年末年始イベント「ニューイヤー・フィエスタ」開催
開催終了

愛知 |
おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催
開催終了

愛知 |
「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了