
展覧会「広重と富士山」静岡市東海道広重美術館で開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡
遊んで学んで、これであなたもエネルギー博士だ!「浜岡原子力館」

愛知
徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念夏季特別展「時をかける名刀」開催

静岡
ご当地グルメが集結した「熱海ミニ横丁」4/9グランドオープン

岐阜
ハイキングに乗馬体験!緑豊かな「岐阜市畜産センター公園」で遊ぼう!

全国
リアルタイムバトル将棋®オンラインってどんなゲーム?常識を覆すハイスピード将棋バトルを解説!!

愛知
三種の神器の1つ 草薙神剣を祀る神社「熱田神宮」
2022年1月25日(火)~4月3日(日)の期間、静岡県静岡市にある静岡市東海道広重美術館で、展覧会「広重と富士山」が開催されます。
歌川広重が描いた『不二三十六景』と『冨士三十六景』、2つのシリーズ作品が前期と後期に分けて展示されるので、浮世絵が好きな人は必見です!
今回は「広重と富士山」の内容や関連企画、施設内で実施している版画摺り体験についてご紹介します。
展覧会「広重と富士山」
静岡市東海道広重美術館で開催される展覧会「広重と富士山」では、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(うたがわ ひろしげ)が描いた作品をみることができます。
展示されるのは、富士山をテーマにしたシリーズ作品。
2022年1月25日(火)~2月27日(日)には『不二三十六景』、3月1日(火)~4月3日(日)には『冨士三十六景』をみることができます。
また、展覧会とあわせて「信仰の山 富士」も同時開催されるのもポイントです。
“信仰の対象と芸術の源泉”として、2013年に世界文化遺産に認定された富士山。
この展覧会では、芸術と信仰の両面から富士山を紹介します。
【開催期間】2022年1月25日(火)~4月3日(日)
▼Part1 1月25日(火)~2月27日(日)
▼Part2 3月1日(火)~4月3日(日)
※各会期で絵画作品が入替となります。
【開館時間】9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
【休館日】毎週月曜日
※祝日の場合は開館、翌平日休館。
【入館料】
一般 520円
大学生・高校生 310円
中学生・小学生 130円
未就学児無料
【場所】静岡市東海道広重美術館
(静岡県静岡市清水区由比297-1)
Part1展示作品『不二三十六景』
不二三十六景は広重が描いた最初の富士三十六景シリーズで、嘉永五年(1852)頃に版元佐野屋喜兵衛から刊行されました。
大きさは横中判で『冨士三十六景』のちょうど半分です。
広重の横絵作品には珍しく「東都両國橋下」や「駿河田子の浦」において「近像型構図」が用いられ、晩年の画風変遷を辿る上で重要な作品です。
【作品 一例】
・『不二三十六景 東都江戸橋日本橋』
・『不二三十六景 武蔵小金井堤』
Part2展示作品『冨士三十六景』
冨士三十六景は竪大判の錦絵で、広重が没する安政五年(1858)に版下絵が制作され、翌年に版元蔦屋吉蔵から出版されました。
竪長の画面を生かすために俯瞰図法を用い奥行を広く取って遠近感を出したり、近景のモチーフを拡大して描く「近像型構図」を用いた画面構成が斬新な作品です。
【作品 一例】
・『冨士三十六景 駿河薩タ之海上』
・『冨士三十六景 駿河三保之松原』
【関連企画】学芸員によるギャラリートーク
2022年2月6日(日)と3月13日(日)に、静岡市東海道広重美術館の学芸員によるギャラリートークが開催されます。
参加自由となっているので、気になる方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
【開催日】2022年2月6日(日)、3月13日(日)
【開催時間】13:00~13:30
【常時開催】版画摺り体験
静岡市東海道広重美術館では、浮世絵の多色版画を摺る体験コーナーが常設されています。
浮世絵師になった気分で一色ずつ色を塗り重ねながら、色彩豊かな版画を完成させてみましょう!
【会場】エントランスホール
【体験料金(税込)】1セット(体験用紙2枚) 300円
体験出来る浮世絵
・東海道五十三次之内「由井」
・東海道五十三次之内 「蒲原」
【期間限定】~2022年1月23日(日)
浮世絵でみる富士山の美しさ
浮世絵師・歌川広重が描いた『不二三十六景』と『冨士三十六景』が展示される展覧会「広重と富士山」。
富士山という同じテーマでありながら、版画の大きさや画面構成、場所・季節・天候なども異なる2つのシリーズは、それぞれに違った魅力があります。
会期を2回に分けて展示作品が入れ替えられるので、ぜひ両方とも足を運んでみてはいかがでしょうか?

nicoe(ニコエ)で開催「第3回 nicoeやきいもフェス」
ココもポイント!
歌川広重によって描かれた東海道五十三次之は全部で55枚あります。なぜ53でなくて55なのか、それは東海道の出発地・日本橋と到着地・京都を含めているからです。ぜひ注目してみてくださいね。EVENT DATA
広重と富士山
- 期間
- 2022年1月25日(火)~4月3日(日)
- 場所
- 静岡市東海道広重美術館
(静岡県静岡市清水区由比297-1) - 金額
- 【入館料】
一般 520円
大学生・高校生 310円
中学生・小学生 130円
未就学児無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
あなたは何を感じる?岐阜県美術館でアートを語ろう
開催中

岐阜
秋の飛騨を楽しむ「飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館」国内屈指の鍾乳洞に挑戦しよう!!
開催中

静岡
『かんなみ仏の里美術館』で文化財指定の貴重な仏像群を鑑賞しよう!
開催中

岡崎市
愛知
「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
開催中

静岡
世界一◯◯な万華鏡を見にいこう!「アトリエ・ロッキー万華鏡館」
開催中
現在開催中

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

歴史に残る建造物「半田赤レンガ建物」を詳しくご紹介!

地元の川や海にいる身近な生き物たちに出会える!「碧南海浜水族館」

「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」
開催中

愛知 |
ニイタカヤマノボレはここから送信された!?【依佐美送信所記念館】
開催中

愛知 |
日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

愛知 |
「夏休み!ふれあい昆虫ランド」星ヶ丘三越で開催
開催中

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了

愛知 |
「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催
開催中

岐阜
オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!
開催終了

愛知 |
行灯に灯篭流し!厳かな雰囲気が魅力の「足助夏まつり」開催
開催終了