
2,000年以上の歴史を誇る駿河国総本社『静岡浅間神社』をご紹介!
静岡市葵区宮ケ崎町にある『静岡浅間神社』は、「駿河国総社」「静岡の総氏神さま」「駿河の大社」として古くから信仰を集めてきた神社です。
約2,100年前に鎮座されたこの地方最古の神社である「神部神社」、富士山本宮より分祀された「浅間神社」、静岡市の地主神であられる「大歳御祖神社」の三社を中心とし、朝廷や国司、名だたる武将より篤い崇敬を受けてきました。
前述の三社の他にも、境内には「麓山神社」「八千戈神社」「少彦名神社」「玉鉾神社」が鎮座し、多くの人々が参拝へと訪れます。
各社の御祭神とご利益をご紹介
ここからは、各社の御祭神(おまつりしている神)と、御神徳(まつられている神の功徳・仏教用語だと「ご利益」に該当する言葉)についてご紹介しましょう。
神部神社
神部神社の主祭神である大己貴命(大国主命)は、天照大神へ献上する前まで我が国を統治していた神。御神徳は延命長寿・縁結び・除災招福です。
【主祭神】大己貴命(大国主命) 【配祀神】瓊々杵命・栲幡千々姫命・東照宮
浅間神社
主祭神は、桜や富士山に関わりの深い木之花咲耶姫命。御神徳は、安産・子授け・婦徳円満です。
【主祭神】木之花咲耶姫命 【配祀神】瓊々杵命・栲幡千々姫命
大歳御祖神社
主祭神である大山祇命は古くより阿部の市(静岡)の守護神として信仰されており、御神徳は農・漁・工・商業など諸産業の繁栄となっています。
【主祭神】大歳御祖命(神大市比売命) 【配祀神】雷神
麓山神社
主祭神は“偉大な山の神”という意味を持つ大山祇命。御神徳は木材や水利など山の恵みや、衣食住全般の守護です。
【主祭神】大山祇命 【配祀神】日本武尊
八千戈神社
八千戈命は、部の霊力を生かして国土経営にあたられたことから、武道やスポーツにおける必勝の守護神として信仰されています。また、艱難辛苦を乗り越え道を開かれたことから「開運」の神としての一面も。
【主祭神】八千戈命 【配祀神】浅間神社末社九社の神々
少彦名神社
県内で唯一の医薬の神であり、薬業や医療の守護神。御神徳は病気平癒や身体健全となります。また、御酒の神や、芸能の神としても信仰されています。
【主祭神】少彦名命 【配祀神】神部神社の末社十四社の神々
玉鉾神社
国学の四大人が御祭神であることから、御神徳は学業成就や合格祈願となります。
【御祭神】羽倉東麿・岡部真渕・本居宣長・平田篤胤(国学の四大人)
月ごとに様々な行事を実施
1月1日の歳旦祭(さいたんさい)から始まり、『静岡浅間神社』では毎月様々な行事が行われます。
【4月1日~5日】廿日会祭 例大祭
数ある行事の中でも、毎年4月1日〜5日の期間に開催する「廿日会祭 例大祭」は多くの人々が訪れるお祭りです。
450年以上の歴史と伝統を誇るお祭りであり、期間中は各種祭典の他、山車や神輿の巡行や、県指定民俗文化財に指定されている稚児舞楽奉納、露店の出店などが行われます。お祭り好きの方はぜひ参加してみて♡
各種祈祷を受付
『静岡浅間神社』では、各種御祈祷を承っていますよ。
御祈祷の種類によって初穂料は変わります。また、御祈祷は基本的に9:00〜16:00の当日受付となりますが、御祈祷の種類によっては事前予約が必要です。
詳細については静岡浅間神社公式サイトにてご確認ください。
静岡のプラモ産業と浅間神社の意外な関係
『静岡浅間神社』の社殿は、長い歴史の中で焼失→再建を繰り返してきました。
現在の社殿群は、1804年(文化元年)から60年余の歳月と、10万両もの巨費を投じて徳川幕府が再建したもの。造営にあたり、幕府は全国より優れた大工や塗師、彫刻師などの職人を集めました。特に信州諏訪出身の立川和四郎は、社殿群の多くに見事な彫刻を施した功績が認められ、幕府より内匠の号を賜っています。
社殿の造営に尽力した職人たちは、次第に木工や模型・漆器などの工芸品を手がけるようになり、駿河漆器や駿河指物へと発展します。そうした背景から静岡市ではプラモデル産業が盛んとなり、全国一のプラモデルの産地となりました。
こうした背景を頭に留めつつ、社殿の造作や彩飾にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
【重要文化財】大拝殿
「神部神社」と「浅間神社」の拝殿となる大拝殿は、三層二階建て楼閣造りの「浅間造り」。高さ25mの拝殿は唯一無二の大建築であり重要文化財に指定されています。内部の天井部分は、狩野栄信・狩野寛信による「八方睨みの龍」「迦陵頻伽」「天人」などの天井絵に彩られています。
【重要文化財】御本殿
浅間・神部の御本殿は2棟を横に並べ連結した比翼三間社流造(ひよくさんげんしゃながれづくり)。こうした形式は、全国的にみても大変珍しいものなのだそう。こちらの御本殿は重要文化財に指定されています。また、御本殿を彩る見事な立川流彫刻にも注目です。

家康公が眠る聖地『久能山東照宮』をご紹介!
ココもポイント!
『静岡浅間神社』が所有する宝物の一部は、境内の「文化財資料館」に展示されていますよ。貴重な宝物の数々から、歴史の深さを感じて。EVENT DATA
静岡浅間神社
- 期間
- 公式サイトをご確認ください
- 場所
- 静岡浅間神社
(静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1) - 金額
- 入場無料
※御祈祷には初穂料が別途発生します
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市昭和区
愛知
100年以上の歴史を持つ、名古屋市民の憩いの場「鶴舞公園」
開催中

岐阜
大自然に囲まれた「みのかも健康の森」で心も体もリフレッシュ!
開催中

三重
自然に囲まれた池のほとりで遊びつくそう!「五桂池 ふるさと村」
開催中

三重
『ルーブル彫刻美術館』に行こう!施設情報や美術館の巡り方、料金などをご紹介!
開催中

岐阜
摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」
開催中
現在開催中

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン
RANKING

愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中

愛知 |
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
開催中

岐阜
まるでタイムトラベル!レトロモダンな日本大正村☆
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中

岐阜
中津川ソーラ武道館2020のために!フェスを楽しむ5つのポイントをプロが解説
開催終了

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催
開催終了

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中