
家康公が眠る聖地『久能山東照宮』をご紹介!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
ばなななななななな ネクストブームドリンクがEXIT NISHIKIで楽しめちゃう!!

愛知
名古屋にいながらいろいろな花や緑と出会える!「久屋大通庭園フラリエ」

愛知
初心者も大歓迎!本格的なトランポリン体験ができる!トランポリンゾーンNEXT

三重
【伊賀まちかど博物館】どうみても普通の酒屋さんだけど大丈夫!中に入ってみよう!

岐阜
美濃市の『うだつの上がる町並み』を見よう!観光スポットもあわせてご紹介

愛知
ありとあらゆるタイルが集結した「世界のタイル博物館」をご紹介
『久能山東照宮』は徳川家康公を御祭神としておまつりする、東照宮の創祀(そうし=神社の起こり)です。
今回は、家康公ゆかりの聖地『久能山東照宮』についてご紹介します。
家康公の生涯
徳川家康公は、1542年12月26日に三河国岡崎城(現在の愛知県岡崎市)にお生まれになりました。
あらゆる艱難辛苦を乗り越えた末に江戸幕府を開き、260年余り続くこととなる「泰平の世」の礎を築きます。
また、将軍家の始祖として、家康公は産業・文化・学問の基礎を確率し、近世日本の発展に偉大な功績を残されます。
晩年は大御所として駿府城に居住し、1616年4月17日、75年の生涯を閉じられました。
家康公と久能山東照宮の関係性
家康公の御遺骸は、「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」という家康公が生前に家臣に残した御言葉に従い、久能山に埋葬されます。
その後、2代将軍秀忠公の命を受け、久能山東照宮が創建されることとなりました。
参拝路は2種類
『久能山東照宮』の本殿へ至る参拝路は、日本平ロープウェイを利用するものと、石鳥居より本殿前まで続く17曲り1,159段の表参道からの2種類があります。
ここからは、表参道を利用しての参拝路をご紹介しましょう。
※新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令の状況を踏まえ、2020年4月20日(月)~5月6日(水)の期間、日本平ロープウェイおよび静鉄リテイリング日本平店(売店)は臨時運休となります。石井鳥居
表参道ルートでの参拝は、山下の石鳥居よりスタートします。
17曲り1,159段の石段は登りごたえ十分。
尚、表参道ルートは昭和32年に日本平ロープウェイが開通するまで、御社殿へと至る唯一の参拝路でした。昔の人は「いちいちごくろうさん」とシャレを言いつつ登ったそうです。
久能梅林
表参道を約50m登ると、左側に久能梅林が広がります。
約3,000平方メートルの梅林には早生・中生・晩生の10種類、約130本の梅が植えられています。
春には白や桃、紅の梅の花が咲き乱れます。
梅林中腹にはあずまやがあり、伊豆半島や駿河湾などの眺望がお楽しみいただけます。
一ノ門
17曲りの石段をのぼり詰めると、一ノ門があります。
一ノ門は、駿河湾や伊豆半島、御前崎が一望できる、絶好の眺望スポット。こちらで小休憩がてら、絶景をバックに写真撮影を行うのもオススメです。
門衛所・勘介井戸・博物館
一ノ門の正面には、かつて同心や与力が昼夜警護に当たった門衛所(もんえいしょ)があります。
一ノ門より続く石段の途中には、軍師山本勘介が掘ったと伝えられる勘介井戸や、久能山東照宮の宝物を展示する博物館、社務所があります。
楼門(重要文化財)
重要文化財に指定されている楼門(ろうもん)は、中央部分に平和の象徴とされる獏(ばく)、表側左右の格子戸内に随身(ずいしん=付き人や護衛)、裏側左右の金剛柵内には狛犬と獅子の彫刻が据えられています。
神厩(重要文化財)
重要文化財指定の神厩(しんきゅう)は、かつては家康公の愛馬が飼育されていました。
現在は、名工・左甚五郎(ひだりじんごろう)の作と言われる木造の神馬が納められています。
鼓楼・神饌所・神楽殿(重要文化財)・五重塔跡
楼門から御社殿までには、重要文化財に指定されている鼓楼(ころう)・神饌所(しんせんじょ)・神楽殿(かぐらでん)と、五重塔跡(ごじゅうのとうあと)があります。
稲荷神社・厳島神社・竃神社・日枝神社
御社殿を取り囲む玉垣(重要文化財)の周りには、稲荷神社・厳島神社・竃神社、日枝神社という4つの神社があります。 四社の御祭神は次の通りです。
尚、四社のうち日枝神社は重要文化財に指定されています。
四社の御祭神
・久能稲荷神社:保食神(うけもちのかみ)
・厳島神社:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
・竈神社(かまどじんじゃ):火産霊命(ほむすびのみこと)・奥津彦命(おきつひこのみこと)・奥津姫命(おきつひめのみこと)
・日枝神社(ひえじんじゃ):大山咋命(おおやまくいのみこと
実割梅
唐門の手前には、駿府城にて家康公自らが育てられたという実割梅(みわりうめ)が。
かつての駿府城では実割梅の実で梅干しをつけ、東照宮に収めるしきたりがあったそう。
しだいにそのしきたりは廃れていき、明治9年に現在の東照宮へと移植されました。
春には見事な花をつけ、多くの参拝客の目を楽しませてくれています。
唐門・玉垣
御社殿の入り口である唐門は、重要文化財に指定されています。唐門の羽目板に彫刻されている唐獅子や、黒松に鳥の透彫(すかしぼり)は必見です。
御社殿の周囲は、こちらも重文に指定されている玉垣がめぐらされています。
玉垣に施された計106枚の彫刻は、生き生きとした表現と鮮やかな彩色が特徴。
平和の世を謳歌するような鳥や獅子などの動物たちと、その背景に施された満開の梅や、のびやかな蒲の穂、たわわに実るビワや栗、垂れ下がる粟の穂など、五穀豊穣や四季の花々が表現されています。
御社殿
玉垣の中央には、国宝に指定されている御社殿があります。
御社殿には、御祭神である家康公をおまつりする「本殿」と、参拝のための「拝殿」を「石の間」で連結した権現造(ごんげんづくり)と呼ばれる様式が採用されています。
ちなみに久能山の権現造の御社殿は、全国に数多く創建された東照宮の原型となっています。
廟門・廟所参道・神廟
御社殿の奥にある廟門(重要文化財)を潜り、廟所参道(重要文化財)を辿っていくと、家康公が眠る神廟(しんびょう)へとたどり着きます。
神廟は家康公の御遺命により西向きに建てられており、西には公の御両親が子授け祈願をされたという鳳来寺、さらにその西には岡崎の松平家の菩提寺である大樹寺、家康公誕生の地である岡崎城があります。
そして、その延長線は京の都へと続いています。
ご紹介したように、久能山東照宮には重要文化財や国宝に指定されている建物も多く、見応えたっぷりです。
今度の休日は散策がてら、久能山東照宮を参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。

休日のドライブにオススメの展望施設『日本平夢テラス』
ココもポイント!
家康公をはじめとした歴代将軍の武器武具や愛用品を鑑賞したいならば久能山東照宮博物館を訪れて。2020年4月16日(木)~4月30日(木)の期間は、「重要文化財 太刀 無銘 光世作(ソハヤノツルキ)」の特別展示を行っていますよ。EVENT DATA
久能山東照宮
- 期間
- ※開館時間等については久能山東照宮社務所までお問い合わせください
- 場所
- 久能山東照宮
(〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390 ) - 金額
- 【社殿・拝観料】
大人(高校生以上):500円
小人(小・中学生):200円
【博物館・入館料】
大人(高校生以上):400円
小人(小・中学生):150円
【2館共通】
大人(高校生以上):800円
小人(小・中学生):300円
※25名以上の団体割引料金は公式サイトでご確認ください
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
名物の“厄除団子”は必食!四季の花&文化財鑑賞もオススメの『厄除け観音 法多山 尊永寺』
開催中

静岡
世界的に価値の高いオートマタが勢揃い!「野坂オートマタ美術館」
開催中

静岡
“美しさ”追及の歴史がここに!「資生堂企業資料館」
開催中

三重
ゴーリキマリンビレッジ とれたての海産物をその場で食べるバーベキュー
開催中

常滑市
愛知
愛知・常滑市【オレゴンファーム】豊富なトッピングでイチゴ狩りがさらに楽しく!!
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催

イタリアンBBQ「CARVINO(カルヴィーノ)」ミッドランドスクエアで期間限定オープン

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」
RANKING

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中

愛知 |
桑山美術館と一緒に楽しみたい!! ランチのお店やアクセス情報をお届け!!
開催中

愛知 |
マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン
開催中

三重
「ブリティッシュフェア 2025」鳥羽国際ホテルで開催
開催まであと6日

岐阜
オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!
開催終了

愛知 |
「第6回 いなりんピック」豊川市でご当地キャラによるオリンピック開幕!
開催終了

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中