エリアを指定
納涼にピッタリ?の企画展「怪々奇々 -鬼・妖怪・化け物…-」が徳川美術館で開催! https://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/planned/2020/0718-2hosa/

納涼にピッタリ?の企画展「怪々奇々 -鬼・妖怪・化け物…-」が徳川美術館で開催!

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

岐阜

バギー、カヌー、ジップライン!「めいほうリゾート」にアクティビティスポット「ASOBOT」がオープン!!

三重

木曽三川公園 カルチャービレッジで龍神(遊具)、そして霧の結界に挑戦しよう!?

愛知

家康公ゆかりの地を巡る「ど定番フォトイベント」岡崎市で開催

静岡

マリンスポーツを楽しむなら「御前崎ロングビーチ」がオススメ!

静岡 愛知

「ナガノ展 」名古屋(松坂屋名古屋店)&静岡(遠鉄百貨店)で開催

開催まであとあと10日

日本の夏といえば何を思い浮かべるでしょう?
かき氷、海、アウトドア…暑い中を楽しめることはもちろんですが、
魂が帰ってくる時期であることに起因した、「怪談」も忘れてはいけません。

愛知県名古屋市にある「徳川美術館」
日本文化に関わる品を広く収蔵するこの美術館では、
背筋からゾ~っと涼しくなってしまうような展示が行われます。
それが『企画展「怪々奇々 -鬼・妖怪・化け物…-」』!
「怪談」のようにまっすぐ見るのが怖い、肝を試される展示なのでしょうか? 本記事で紹介いたします。

ユーモラスな「妖怪」たち

日本では古来より、説明ができない不思議なことを「妖怪のせいだ」としていました。
そんな不思議なことが時代の変化により、どんどん説明ができる事柄になっていきました。
特に江戸時代ごろからこの風潮は決定的になり、妖怪を「恐ろしいもの」ではなく「夢物語、娯楽」としてのびのび描くことが多くなりました。

物語としては静かに、ぞっとするような静けさで語られる、「怪談」。
ですが、絵画として描かれるときは人間以上に表情豊かで、ゆるく、楽しそうな姿。
どうしてこれが怖んだ?思わずそんな風に「怖い」理由を考えてしまう姿。
そんな彼らは「恐怖」というよりも、近くに寄って見たくなるような「親近感」がたっぷりなのです。

妖怪大集合!「百鬼夜行絵巻」

日本の妖怪たちが集合して行列するさまを描いた、「百鬼夜行絵巻」
室町時代から明治・大正時代まで様々な種類が制作されました。
模写や複写を繰り返すうち、原本にはいなかった妖怪が生まれたり、
はたまた作者の癖が出たり、一口に「模写」といってもこんなに個性が出るものなんだな、と面白い発見がある一作です。

企画展では、江戸時代中期ごろに作成された摸本を展示。
牛車に乗ってご機嫌な表情の大首らしき妖怪が印象的な一作です。
長い年月を経た道具などが動き出す「付喪神」から鳥獣戯画のようなうさぎ、鳥、牛まで、それぞれにちゃんとしたおめかしをしている姿は、思わず口が緩んでしまう可愛らしさです。
見れば見るほど楽しい発見がある本作、あなたのお気に入りの妖怪を探してみましょう!

鬼、幽霊、他人の心…いろいろな姿

もちろん「ゆるくない」、強く恐ろしい妖怪の姿も見ることができます。
桃太郎に並んで有名な鬼退治の作品、「大江山絵巻」
こちらには源頼朝と酒吞童子の決戦のシーンが臨場感たっぷりに描かれています。
首を落とされてもなお果敢に頼朝の兜に食らいついていく酒吞童子の姿は、
手に汗握ること間違いなしですよ。

古典の“怪奇現象”

日本の怪談の歴史は古く、1120年、平安時代末期の文学「今昔物語」には既に怪談が収録されています。
昔々から語り継がれてきた怪談にも関わる「怪奇現象」についても企画展ではご紹介。
ホラーというには少し物悲しくて、少し不思議な記録をぜひお楽しみください。
怖くなってしまったら、ユニークな妖怪画に戻って肩の力を抜きましょうね!

同時開催「漆 徳川美術館珠玉の名品」

同時に、徳川美術館本館展示室ではもうひとつの企画展が行われています。
観覧券は共通ですので、「怪々奇々 -鬼・妖怪・化け物…-」をご覧になった後は
ぜひこちらにも立ち寄ってみてください!

こちらはガラッと雰囲気が変わります。
主役は「漆」。東洋で古代から工芸品や建造物等に重用されてきました。
徳川美術館収蔵の中世から近世にかけて作られた中国の品、「唐物」の漆器を中心に、
日本で作られた繊細な蒔絵の工芸品。さらに朝鮮、琉球の作品を鑑賞することができます。

器や手箱をキャンバスとして描かれた、繊細な工芸の世界をぜひご覧ください!

もちろんここまで来たら、常設展示もぜひご覧ください。
名品コレクションの展示替えはなんと年10回。
新しい発見が絶えない徳川美術館の紹介記事はこちらです。

「徳川美術館」施設情報

知ってるようで知らない!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」

ココもポイント!

8月12日(水)から16日(日)までは隣接の「徳川園」で夕涼みも開催。
怪談を楽しんだ後は、徳川園の夜を楽しむのはいかがでしょうか?

EVENT DATA

企画展「怪々奇々 -鬼・妖怪・化け物…-」

期間
2020年7月18日(土)~9月13日(日)
場所
徳川美術館
(愛知県名古屋市東区徳川町1017)
金額
一般:1,400円
高・大学生:700円
小・中学生:500円
(本館展示室「漆―徳川美術館珠玉の名品―」展と共通)
※毎週土曜日は小・中・高生入館無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

「飛騨絵本美術館ポレポレハウス」で楽しい絵本の世界へ飛び込もう♪

岐阜

「飛騨絵本美術館ポレポレハウス」で楽しい絵本の世界へ飛び込もう♪

開催中

幻想的なガラスの世界がここに!「大一美術館」

名古屋市中村区

愛知

幻想的なガラスの世界がここに!「大一美術館」

開催中

小牧市の歴史を知ることができるガイダンス施設「れきしるこまき」

小牧市

愛知

小牧市の歴史を知ることができるガイダンス施設「れきしるこまき」

開催中

豊田市のリゾート施設・フォレスタヒルズのウォーターパークで遊ぼう!

豊田市

愛知

豊田市のリゾート施設・フォレスタヒルズのウォーターパークで遊ぼう!

開催中

『東海大学自然史博物館』で楽しみながら地球の歴史を学ぼう!

静岡

『東海大学自然史博物館』で楽しみながら地球の歴史を学ぼう!

開催中

タグで探す

現在開催中

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」名古屋ラシックで開催

「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」名古屋ラシックで開催

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

RANKING

愛知 |

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

愛知 |

「映画 すみっコぐらしカフェ ~ツギハギ工場のふしぎな出会い~」名古屋ラシックで開催

開催まであと18日

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023 ~ Walking with A-ya ~」名古屋で開催

開催まであと6日

愛知 |

「名探偵コナンランド」名古屋・セントラルパークで開催

開催まであと13日

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!