
道重さゆみさんも来場! 岡崎・内藤ルネ展を一足先に取材してきました!!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
スーパー健康食品「ちこり」を国産でお届け!【ちこり村】

愛知
「日本モンキーパーク」はアトラクションの種類が豊富!夏にはプールも!

愛知
「しまぐるランドみなとアクルス」4/25オープン

岐阜
国の重要文化財にも指定!飛騨高山を代表する建物「日下部民藝館」

愛知
日本の自然景観を凝縮した庭園「徳川園」で四季の花を愛でよう!

静岡
「修善寺しいたけの里」名産しいたけ狩りを富士山を眺めながら楽しもう!
内藤ルネの展覧会が生まれ故郷・岡崎で開催!!
キラキラ光る大きな瞳に小顔でひょろ長いプロポーションの「ルネガール」や「ルネパンダ」などを描き、「カワイイ文化」の生みの親と称されるマルチクリエーター「内藤ルネ(1932-2007)」。彼が生み出した作品の数々は今でも色あせることなく、多くの人々を魅了し続けています。
そんなルネの展覧会「Roots of Kawaii 内藤ルネ展~夢見ること、それが私の人生~」(以下、ルネ展)が2019年11月23日(土・祝)、生まれ故郷である岡崎で開催中です。
本記事では開催日の前日である11/22(金)の内覧会・オープニングイベントをお届けします。内藤ルネ展の会場の様子や大の内藤ルネ好きと公言する歌手でタレントの「道重さゆみ」さんも登場したオープニングイベントなどをご紹介!!
大の内藤ルネファン・道重さゆみさんが来場!
開催日前日2019年11月22日(金)に開催されたルネ展内覧会。会場には地元メディアなどが集まり一足先に会場の様子を取材。イープラン取材班も今回のルネ展の様子をじっくりと取材させていただきました。その模様は本記事の中盤にて掲載しますが、まずはオープニングイベントの様子をご紹介。

ルネの大ファンであり、昨年秋から今春にかけて行われた自身のライフプロジェクト「SAYUMINGLANDOLL ~東京~」でもコラボレーション作品を制作した道重さんが当日の内覧会に登場。彼女とルネとの出会いは偶然なもので、たまたま東京で開催されていたルネ展を観に行った事がきっかけで内藤ルネの魅力にハマり大好きになったとの事。

オープニングイベントの後は本イベントの会場内にあるコラボブースでインタビュー&撮影を行った道重さん。ルネパンダと一緒に撮影をしたり、オープニングでは語れなかったルネ愛を語ったり…。そしてイベント後はルネ展の物販でルネグッズも購入していました。


会場の様子をご紹介!!
イープラン取材班はオープニングイベント後、ルネ展の会場の取材をスタート。写真NGエリアを除くすべてのエリアを写真でご紹介していきます。
【第1章 夢のすべてはここから始まった】

会場のアプローチを抜けると、内藤ルネの生誕からの歴史を紐解くエリア。残念ながら撮影NGエリアなので写真はありませんが、竹久夢二、ルネの師匠・中原淳一などの貴重な原画も展示され、美少女画の系譜をたどることもできます。岡崎ゆかりの品も必見です。
【第2章 少女たちの夢 ルネガール誕生】

ここからは撮影OKエリア。内藤ルネの代名詞の一つ「ルネガール」や「ジュニアそれいゆ」など雑誌に掲載されたイラストやグッズ、衣装などが展示されています。



【第3章 恋する女性たち 美の集大成へ】

第3章はルネが愛してやまないフランス映画に出てくるような女優をモチーフとしたイラストが数多く展示されています。第2章とはまた違う女性たちの魅力が描かれており見ごたえありです。



【第4章 ルネの中の妖精たち 夢をカタチに】

ルネパンダがキュートな第4章は、ルネが生み出してきた多くのキャラクターやインテリア、グッズなどを閲覧することができます。クリアケースに収められた多くのキャラグッズは大人が見ても心をわくわくさせるものでいっぱいです。



【第5章 魔女の独り言 ルネの苦悩】

ガラリと雰囲気の変わる第5章。これまで多くの少女や女性を描いてきたルネの世界ですが、この章では彼のもう一つの世界観を覗く事が出来ます。ルネが生きていた時代はガラリと環境の変わった現代ですが、彼の世界や苦悩、秘めたる想いは現代だからこそより多くの共感を持つことができる時代なのかもしれません。



【第6章 夢は時間を超えて ルネブーム再燃】

2002年に東京・弥生美術館から本格的な回顧展が実施され、第3次ルネブームが起こりました。多くのオマージュ商品やイベントが実施されたことで往年のファンのみならず現代の若い世代以降もルネに夢中になっています。このエリアでは前述の道重さゆみさんとのコラボ企画の展示もあります。



まとめ

日本だけでなく世界中から注目を集める内藤ルネの世界。生まれ故郷である岡崎での開催という事で東海エリアの方も身近に感じられるはず。ルネのデザインは世代を問わず様々な人に驚きと感動を与えるものなのでぜひとも家族で、そして友達と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?



スヌーピーが2020年も愛知にやってくる!!「スヌーピータイムカプセル展」
ココもポイント!
ルネ展を記念して現在、岡崎市の各所に「ルネガール」が描かれたマンホールが設置されています。その数全部で7つ。これらのマンホールの画像をSNSで投稿することで「マンホールシール」がもらえるキャンペーンも開催中!こちらもぜひ挑戦してみは?「内藤ルネデザインマンホール蓋設置記念キャンペーン」情報は「こちら」をクリック!!
EVENT DATA
Roots of Kawaii 内藤ルネ展~夢見ること、それが私の人生~
- 期間
- 2019年11月23日(土・祝)~2020年1月13日(月・祝)
休館日:毎週月曜日【ただし1月13日(月・祝)は開館】、年末年始【12月28日(土)~2020年1月3日(金)】
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで) - 場所
- 岡崎市美術博物館
(愛知県岡崎市高隆寺町峠1) - 金額
- 【当日券】
一般[高校生以上] 800円(700円)
小中学生 400円(350円)
※( )内は20名以上の団体料金
※未就学児は無料
※岡崎市内の小中学生は無料(わくわくカードまたは学生証を提示)
※各障がい者手帳の交付を受けている方及びその介助者1名は無料
※展覧会限定フリーパス「Limi-pass(リミパス)」は1,200円
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

刈谷市
愛知
【刈谷市美術館】絵画から絵本、ポスターまで展示の幅広さが魅力!
開催中

静岡
一風変わった石たちと出会える「奇石博物館」をご紹介!
開催中

日進市
愛知
文明開化を描いた貴重な作品が多数!マスプロ美術館(愛知県日進市)
開催中

長久手市
愛知
近現代日本画や美人画を観に行くならここ!「名都美術館」
開催中

静岡
センスを磨くならここ!複合型アートリゾート「クレマチスの丘」
開催中
現在開催中

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
RANKING

静岡
静岡・浜松市【いちご農園Shimonta(シモンタ)】イチゴとジェラードが絶品!!
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」
開催中

静岡
掛川市民の熱意と努力でよみがえった「掛川城」
開催中

愛知 |
東海エリア最大級!豊富な植木や苗木がそろう「西尾市憩の農園・バラ園」
開催中

愛知 |
ネタバレ!「鬼滅の刃」全集中展 名古屋会場の様子をご紹介!
開催終了

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 |
「第75回東山動植物園春まつり」開催
開催中