エリアを指定
日本三大川まつり『尾張津島天王祭』が2019年7月に開催!起源と見どころもご紹介 http://tsushimajinja.or.jp/index.html

日本三大川まつり『尾張津島天王祭』が2019年7月に開催!起源と見どころもご紹介

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

全国

【#StayHome⑥】静岡の動物園や水族館をお家で楽しめる!③ SNS配信の施設をご紹介!!

愛知

一宮市の歴史・文化を網羅「一宮市博物館」をご紹介!

静岡

ドリプラに遊園地がオープン!「清水マリーナサーカス」

静岡

花菖蒲とアジサイが名物!「加茂荘花鳥園」は究極の癒しスポット!

静岡

「元祖カピバラの露天風呂」伊豆シャボテン動物公園で開催

三重

伊勢神宮の旅行にもお勧め!鳥羽湾を一望できるホテル『鳥羽グランドホテル』をご紹介

600年の歴史を誇る津島神社の祭礼『尾張津島天王祭』が開催

愛知県津島市の津島神社をメイン会場に、華麗な夏祭り『尾張津島天王祭』が2019年7月に開催します。

毎年7月の第4土曜日、翌日の日曜日に行われる本イベント、今年は2019年7月27日(土)、28日(日)の開催が予想されます。
※上記の日程はこれまでの開催日からの予想となります。

津島神社の祭礼として、600年近くの歴史と伝統を誇る『尾張津島天王祭』は、津島神社の神様を喜ばせ、住民の無病息災を願うお祭りで、土曜日の夜、そして日曜日の朝に大きな見どころがあります。
是非宿泊して土曜日、日曜日の天王祭を楽しみたいですね!

夏休み中の開催ですので、家族の思い出作りにもピッタリですし、子どもの文化に関する自由研究のテーマにもおすすめですよ。

今、世界に誇る祭礼『尾張津島天王祭』へ今年の夏はお出かけしてみてはいかがでしょうか。

見どころはどこ?『尾張津島天王祭』のポイントをご紹介

尾張津島天王は、お祭りのはじめから終わりまで見どころが盛りだくさん!
土曜日、日曜日の流れにそって、見どころやポイントをご紹介しましょう。

1.お祭りの安全を祈念する児打廻(ちごうちまわし)がお祭りの前夜に開催

『尾張津島天王祭』の一番最初のイベントは、お祭り本番の前夜、つまり金曜日に行われる「児打廻(ちごうちまわし)」。5つの津島車でこのイベントが行われます。

児とは神様の憑代(よりしろ)の子どものことで、お祭りに欠かせない重要な存在。
児は4歳から6歳の男の子で、古式衣装、花烏帽子を身に着け登場します。

この児打廻はお祭りの無事を祈願して行われるもので、地面に足をつけないよう、肩車をされた各車屋から神社へと向かいます。

神社の拝殿前で三度の打廻しを行い、児打廻は終了。
翌日の天王祭を迎えます。

2.神輿渡御(みこしとぎょ)、宵祭(よいまつり)で優美なお祭りを楽しもう

土曜日の午前中は、神輿渡御(みこしとぎょ)が津島神社にて行われます。

津島神社から列をなし、神輿とともに天王川公園の北側にある御旅所へと歩いて向かいます。
なんだかとても神聖な光景を見ることができそうですよ!

土曜の午後は、『尾張津島天王祭』のメインイベントのひとつである「宵祭(よいまつり)」が行われます。

宵祭は毎年20万人近くの人で賑わうお祭りで。車河戸で5艘のまきわら舟に提灯に火がともされ、御旅処に向かって漕ぎ渡ります。

この時の風景が何とも幻想的なのです!
提灯に灯された本物のろうそくの火が揺らめき、水面に映りこむその光景は優美そのもの。

太鼓の音が鳴り響き、お祭りの伝統や地元の方の大切にする思い、文化の美しさを体感するひと時となりそうです。

3.提灯を付けていた舟が車楽舟へ!朝まつりも見逃せない

一夜明けて日曜日の朝。

宵祭で提灯をつけていた優美な舟は、能人形を乗せた車楽舟へと変わります。

愛西市からの市江車も加わり、舟は全部で6艘に。
市江車には布鉾を持った若者が乗り、中之島の近くから川へ飛び込みます。飛び込んだ若者はそのまま御旅所へ泳ぎ、神社へと走り、布鉾を奉納します。

若衆が神社へと走ったあと、車楽舟も御旅所前へ到着し、船から児も降ります。
もちろんこのときも、地面に足をつけないように肩車をされながら神社へと向かいます。

宵祭の雰囲気からガラリと変わる朝まつり。
その違いや、若衆の勇ましい姿は必見です。

4.神輿還御(みこしかんぎょ)、児奏楽(ちごそうがく)でお祭りは終了

御旅所から神輿が神社へと戻り、御輿還御が行われます。
その後は児の神前奏楽が行われ、朝まつりは終了となります。

子ども達の神前奏楽、なんだかちょっと珍しいですよね!

尾張津島天王祭について

尾張津島天王祭とは、600年近い歴史を持つ、日本三大川まつりのひとつに数えられている愛知県のお祭りです。

このお祭りは津島神社の歴史と共にあり、その起源については諸説があるものの、はじまりは室町時代末期頃と考えられているそうです。

長い歴史の中、開催され続けてきた尾張津島天王祭は、2016年12月にユネスコ無形文化遺産に登録。
文化的にもとても重要なお祭りなのです。

津島神社までのアクセス

◆公共交通機関でお出かけの場合

名鉄津島駅より、徒歩15分で到着します。

◆車でお出かけの場合

東名阪 弥富I.C.より約15分で到着します。

宵祭の日は大変混みあいますので、公共交通機関を利用してのお出かけをお勧めします。

川名公園完成記念春まつり2019

昭和区の川名公園で「川名公園完成記念春まつり2019」が開催

ココもポイント!

強く伝統を感じる尾張津島天王祭ですが、出店などのお楽しみポイントもあります♪デートやお友達、家族とのお出かけにピッタリです!

EVENT DATA

尾張津島天王祭

期間
2019年7月27日(土)、28日(日)
場所
津島神社、天王川公園
(愛知県津島市神明町1)
※上記の住所は津島神社の住所となります
金額
無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

「第75回東山動植物園春まつり」開催

名古屋市千種区

愛知

「第75回東山動植物園春まつり」開催

開催中

鉄道好き必見!レトロな雰囲気がたまらない!「黒野駅レールパーク」

岐阜

鉄道好き必見!レトロな雰囲気がたまらない!「黒野駅レールパーク」

開催中

掛川市民の熱意と努力でよみがえった「掛川城」

静岡

掛川市民の熱意と努力でよみがえった「掛川城」

開催中

三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

三重

三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

開催中

「スプリング フィエスタ」志摩スペイン村で開催

三重

「スプリング フィエスタ」志摩スペイン村で開催

開催中

タグで探す

現在開催中

台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

「第75回東山動植物園春まつり」開催

「第75回東山動植物園春まつり」開催

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!

赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!

RANKING

愛知 |

台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

静岡

赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!

開催中

三重

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

愛知 |

ネタバレ!「鬼滅の刃」全集中展 名古屋会場の様子をご紹介!

開催終了

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!