http://hida.net/
日本の古き良き“ふるさと”の景色が広がる「民芸ミュージアム 匠の館」
突然ですが「ふるさと」って誰にでもありますよね?
懐かしいふるさとの風景を頭に浮かべて思い出すと、やはり恋しくなりノスタルジーな気持ちになるもの。
そんな誰もが持っている「ふるさと」へ誘ってくれる素敵な場所があります!
民芸ミュージアム 匠の館
岐阜県高山市にある「民芸ミュージアム 匠の館」。
この施設は飛騨を代表する「伝統農家家屋」田上家住宅になります。 古くから飛騨地方に伝わる匠の技を受け継ぐ名工・川尻治助の手によって明治15年から12年もの歳月をかけて完成しました。 平成19年には、高山市の文化財にも指定され、歴史的にも建築の観点から見ても、かなり価値がある建造物です。
まるで田舎に帰ってきたかのような、なんだか懐かしく、ほっとする景色が広がります。
川尻治助とは
「民芸ミュージアム 匠の館」のメインとなる「伝統農家家屋」田上家住宅を手掛けた川尻治助とは、どんな人物なのかまずご紹介致します。 川尻治助は、1835年高山市川原町で誕生しました。川原町は大工職人が多く住んでいた町で、治助もまた大工一家の二男でした。治助もまた父・佐兵衛を通じて大工の道を志し、若くして非凡な才能を発揮しました。 彼の代表作といえば、大新町にある日下部家住宅。江戸時代の町家様式をそのままに造り上げた邸宅で、国の重要文化財に指定されています。 そして、今回ご紹介している「民芸ミュージアム 匠の館」にある田上家住宅は、川尻治助にとって最後の力作となります。 治助の人生の集大成ともいえるため、完成まで12年もの歳月をかけました。
ミュージアム
川尻治助が建てた田上家住宅の館内は、現在、1階は一般公開し、昔ながらの囲炉裏や当時の家具などがそのまま残るレトロな雰囲気を体感できます。 当日使われていた磁石式電話や、手押しポンプなど実際に体験することも可能です!
さらに豪快に組まれた梁組(はりぐみ)にも注目です! 大指木,差鴨居、大黒柱などで構成された昔ながらの木造建築の技術を見ることができ、その太さ、大きさは飛騨では最高のスケールを誇ります。
2階は、ギャラリーとして開放しています。
かつて飛騨地方は、養蚕業が盛んな地域でした。2階はその蚕を飼育する部屋として使用されており、名残が随所に残っています。部屋全体はスノコ床になっており、いろりの煙を利用する形で防腐効果をもたらしていました。今では、なかなか見る機会の少ない蚕の部屋をこの機会にじっくり観察してみましょう!
ジオラマ
「民芸ミュージアム匠の館」にあるジオラマもかなりの胸アツスポット! このジオラマ目当てにやってくる観光客の方も多くいます。
ジオラマは、昭和30年代の当時の高山駅舎を完全再現。その駅舎を中心にして、線路や懐かしの車両、路線バス、車、駅を行き交う人々などが細かく配置されています。
木造校舎やポッポ公園、高架橋、映画館などかつて当たり前にあった昭和な風景がそこには広がります。ずっと眺めていると当時の記憶が走馬灯のように駆け巡るという方もいるのではないでしょうか?
また、模型列車には車載カメラも設置されており、運転席からの眺めも楽しめ、運転手になった気分が体験できます。
森の水族館
海なし県である岐阜県ですが、その代わりに自然豊かな美しい川があります。 その川に生息する淡水魚たちを「民芸ミュージアム 匠の館」で観察することができます。
渓流を再現したというこだわりの水槽の中には、イワナ、ニジマス、サツキマス、コイ、フナ、メダカなどがおよそ3,000匹の淡水魚が気持ちよく泳いでいます。 さらにここでのみどころは、全長1mもの巨大なイトウです。 イトウは北海道北部のみにしか生息しておらず、これだけの大きさのイトウが間近で見られるのもかなり珍しいです。
高山で忍者気分を味わおう!「忍者カフェ飛騨高山」
ココもポイント!
「民芸ミュージアム 匠の館」は基本的に年中無休で営業していますが、飛騨高山は豪雪地帯であるため、大雪などの理由により冬季臨時休館する場合があります。冬場は、遊びに行く前に問い合わせるなどして、確認してからお出かけするようにしてください。EVENT DATA
民芸ミュージアム 匠の館 施設情報
- 期間
- 【休館日】
冬季臨時休館有
- 場所
- 民芸ミュージアム 匠の館
(岐阜県高山市丹生川町根方532)
- 金額
- 大人 500円
中学生以下400円
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
岐阜
素敵なタイルに囲まれて♡SWANTILE Cafeでちょっとご褒美♪
開催中
名古屋市中村区
愛知
東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」
開催中
名古屋市中区
愛知
科学の面白さを感じよう!「名古屋市科学館」の施設紹介
開催中
三重
イルカの楽園に遊びに行こう♪「イルカ島」
開催中
静岡
キャンプ用品は不要!! 泊まれる公園「INN THE PARK」で気軽に楽しくアウトドア体験♡
開催中
現在開催中
特別展「江戸三作と門弟たち」名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールドで開催
100年以上の歴史を持つ、名古屋市民の憩いの場「鶴舞公園」
【岐阜県刃物会館】全商品2割引き!?関の高級刃物が破格で買えるスポット!
「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催
1日中謎解きを楽しもう!ナゾ・コンプレックス名古屋のアクセスや施設情報をご紹介
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
RANKING
岐阜 | 静岡
プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催
開催中
三重
鳥羽水族館の営業時間や入場料は!? 2020年4月から新料金になります!!
開催中
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
静岡
ペットと一緒に入館OK!『伊豆高原メルヘンの森美術館』をご紹介
開催中
岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中
愛知 |
「第14回 大東北展」ジェイアール名古屋タカシマヤで2024年も開催
開催終了
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了
三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了
愛知 |
「華原朋美 LIVE TOUR 2024-2025」6/12 名古屋で開催!
開催終了
愛知 |
「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催
開催終了



