
経験に頼らず、事前の備えを! 60年の節目 伊勢湾台風から学ぶ「まるっと!防災」
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
『「ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation」-Extra Time-』開催

愛知
名古屋プリンスホテル スカイタワーで秋のランチブッフェ&ディナーブッフェ開催

愛知
陶芸体験ができる美術館が瀬戸市に!愛知県陶磁美術館

愛知
昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」

三重
自然に囲まれた池のほとりで遊びつくそう!「五桂池 ふるさと村」

岐阜
大空を飛ぶ!!熱気球体験「HEAT BALLOON物語」
みなさまこんにちは。 ここ数年、大雨や台風などの水害が多発して多くの被害や犠牲者が出ているのはご存知かと思います。
自然災害は他人事ではありません。水害から身を守る知識や技術を身につけて自分の身は自分で守らなくてはなりません。そこで防災イベントに参加しませんか?
NHK名古屋放送局と名古屋市港防災センターでは、伊勢湾台風から60年の節目の年に「まるっと!防災」を、2019年6月9日(日)ららぽーと名古屋みなとアクルスと名古屋市港防災センターにて実施します。
伊勢湾台風とは
1959年9月巨大な台風が東海地方を中心に襲いかかり、死者行方不明者約2千人、流出・全半壊家屋約16万戸に及ぶ甚大な被害が発生しました。今年の9月は伊勢湾台風襲来60年目の節目の年です。伊勢湾台風を今一度ふりかえり、今後の防災対策のあり方について地域の方やご家族、親族と話し合いませんか?自然災害・防災について
自分や親たちの経験だけに頼っていては数十年、100年に一回の大災害には備えられないと言われています。
台風は、高潮や土砂災害、洪水、暴風などの様々な災害をもたらします。台風が接近して強い風が吹くと、強風で野外の看板が飛んだり、立ち木や電柱が倒れて怪我をしたり死亡事故につながったり。豪雨では道路と水路の見分けがつかなくなり、人が落ちて流されることもあるんだそうです。
自宅や建物にいて浸水で避難が遅れた場合は、水につかって危ない道路を移動するのでなく、自宅の2階で助けを待つ「垂直避難」も有効な手段のひとつ。しかし土砂崩れや土石流の恐れがある場所では、2階も危険にさらされます。とにかく警報や自治体の避難呼びかけを聞き漏らさず、早めに避難することが重要になるんだそうです。
水害で広い範囲が浸水すると、建物の上層などに避難できたとしても、避難者の人数が多すぎて助けが来るまで何日もかかる場合もあります。そこで事が起こってからではなく計画的な避難や、孤立しても一定期間は生きていける備蓄などの対策が必要となります。 警報や避難指示が出て、結果として被害がなかったとしても、「外れだった」ととらえず、「たまたま被害を逃れた」と考えて備えるべきなのです。
私は1988年生まれで幸なことに伊勢湾台風も大きな水害も受けたことがありません。しかし近年日本中でよく起こる水害をニュースで見る度に恐怖や心配を感じると同時に、自然災害は他人事ではないと思っています。
しかし何をどう備えたら良いかなど一般常識レベルのことしかわかりません。二人の子供持つ親としても、子どもを守り育てていく責任があるので、こうした災害から身を守るための勉強も必要と感じています。
今回の 「まるっと!防災」では、芸人さんがゲストで来たり 、ステージイベントや体験やクイズがあるなど楽しく学べるのではないかなと楽しみにしています。みなさまも、是非ご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか☆
ステージイベント
会場:1Fセンターコート
※入場無料、観覧自由
まるっと!防災トーク
時 間:①11:30~12:10 ②14:00~14:40
出 演:寺尾直樹(NHK名古屋放送局 気象予報士)、近藤ひろ子(名古屋市港防災センター 防災教育アドバイザー)
ゲスト:白鳥久美子(お笑い芸人・たんぽぽ)
司 会:小山径(NHK名古屋放送局アナウンサー)
内 容:“いざという時に何をしたらよいか!?”本格的な大雨・台風シーズン前、自然災害への備えを「まるっと!」出演者やゲストとともに学ぶトークショー。
「どーも くんの 、まるっと!防災クイズ」
時 間:①10:30~10:50 ②13:00~13:20 ③15:00~15:20
内容:どーもくんと一緒に防災クイズに挑戦
体験・展示イベント
会場:屋外イベントスペース「デカゴン」、1Fセンターコート、名古屋市港防災センター
時 間:10:00~16:30
※最終受付:16:00
※入場無料、参加自由
まるっと!防災チャレンジスタジアム ~めざせ! ぼうさい マスター!~
内 容:ワークショップやゲームなどを通して防災知識を学ぶ体験型ラリー。
エリア内に設置されたチャレンジポイト3つをクリアすると「ぼうさい マスター」に認定。
さらに港防災センターポイントも達成するとNHKグッズをプレゼント。
※記念品には限りがあります。
当時の写真で振り返る「伊勢湾台風」
内 容:60年前に大きな被害をもたらした「伊勢湾台風」を当時の写真で振り返ります。
日常から“いざ”というときまで活用できる、NHKコンテンツ
内 容:NHKのニュース・情報番組「まるっと!」やスマホ向け「NHKニュース・防災アプリ」など、日常から災害時まで役立つNHKコンテンツを紹介。

子育て中のママ限定!モゾワンダーシティで「子どもが通う「園」を選ぶヒント」を学ぼう!
ココもポイント!
土・日・祝日は、ららぽーと名古屋みなとアクルスの周辺道路がとても混雑すると予想されています。おでかけの際は公共交通機関の利用がおすすめですよ☆電車の場合、地下鉄名港線「港区役所」駅より徒歩2分、 地下鉄名港線「東海通」駅より徒歩3分です!EVENT DATA
まるっと!防災
- 期間
- 2019年6月9日(日)
- 場所
- ららぽーと名古屋みなとアクルス
屋外イベントスペース「デカゴン」および1Fセンターコート
(愛知県名古屋市港区港明2丁目3-2)
名古屋市港防災センター
(愛知県名古屋市港区港明1丁目12-20) - 金額
- 観覧無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市港区
愛知
シャチにイルカにペンギンも!見どころいっぱいの「名古屋港水族館」
開催中

蒲郡市
愛知
ラグーナテンボス・ラグナシア今夏のナイトプール 7/12よりオープン!
開催中

名古屋市東区
愛知
知ってるようで知らない!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」
開催中

名古屋市東区
愛知
世界最古の貨幣や世界最大の金貨などみどころ満載!「三菱UFJ銀行貨幣資料館」
開催中

東海市
愛知
昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」
開催中
現在開催中

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!
RANKING

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中

岐阜
大いなる歴史「関ケ原合戦」の資料館が、パワーアップしてリニューアルオープン!歴女&歴男は見逃すな!!
開催中

愛知 |
白い龍からグルメまで!大須の由緒あるお寺「万松寺」はまるでアミューズメント!
開催中

愛知 |
マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン
開催中

愛知 |
「パン国博覧会」野外民族博物館 リトルワールドで開催
開催中

愛知 |
猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 秋 2025」開催
開催まであと3日

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了

岐阜
中津川ソーラ武道館2020のために!フェスを楽しむ5つのポイントをプロが解説
開催終了

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中