エリアを指定
ひとあし早く菜の花を楽しむ「田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019」 https://www.isewanferry.co.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=259#block1-259

ひとあし早く菜の花を楽しむ「田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019」

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重

思わず連泊したい! 三重県・OKオートキャンプ場で家族楽しくキャンプを楽しもう!!

愛知

久屋大通パークに「THE ALLEY(ジ・アレイ)」がオープン!名古屋初のフードメニューも登場!

静岡

富士山を背景に観る、走る!車好きには堪らない!富士スピードウェイ

愛知

人気タピオカドリンクのお店「THE ALLEY(ジ・アレイ)」が名古屋駅にオープン!鹿のマークが目印!

三重

「松坂城跡」何種類もの壮観な石垣が魅力!

愛知

歯に関することが丸わかり!歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~

愛知県渥美半島に位置する田原市では、「田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019」を開催します。食用の菜の花や、地元田原産菜種油「たはらっこ」の販売、豚汁や白玉ぜんざいの無料配布なんかもありますよ。
田原菜の花エコプロジェクトについても知ることができる感謝祭になっています。是非皆さんでお出かけくださいね!

菜の花で盛り上がる田原市

2019年1月12日(土)10:30~15:00、加治町新田の菜の花畑で「田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019」を開催します。
これは同日から3月にかけて渥美半島で開催される菜の花まつりのオープニングに合わせて開催される催し。新春から春にかけて、田原市は菜の花でとても盛り上がるんです。

感謝祭当日は、田原産の菜種油「たはらっこ」の販売や、食用の菜の花(なばな)の販売、たはらっこで揚げたフライドポテトの販売などがあり、地元を盛り上げる菜の花に多く触れる機会が設けられています。また、豚汁や白玉ぜんざいの無料配布もありますよ♪

この感謝祭で楽しみなのは、豚汁の無料配布だけではありません!
田原の菜の花は比較的早くから咲き始め、今シーズンは2018年12月から早くも黄色い鮮やかな花を開き、私たちを楽しませてくれています。
広々とした菜の花畑に広がる鮮やかな黄色い菜の花は、いくら見ていても飽きないほど。インスタ映えにももってこい!是非その美しさを写真に残してくださいね。

感謝祭以降も続く催しも

田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019は1月12日のみですが、それ以降も続く催しものもあります。
食用菜の花(なばな)の販売 2019年1月12日(土)~2月24日(日)までの毎週日曜10:00~15:00のあいだ、1袋100円で食用菜の花を販売します。場所は感謝祭と同じ加治町新田の菜の花畑です。
ECOで菜の花ライトアップ 2019年1月12日(土)、19日(土)、26日(土)の三日間、18:00~20:00のあいだ菜の花をライトアップします。実はこのライトアップに使用する燃料もミソ。このあと詳しくご紹介します。

菜の花エコプロジェクトとは

田原市で行われている「菜の花エコプロジェクト」とは、遊休地の活用として菜の花を栽培する取り組みのこと。単に菜の花を育てるだけではなく、それぞれがループとなって繋がりあい、環境保全にも役立てる意味を持っています。

●栽培した菜の花から菜種油を採取
●搾りかすは肥料などに活用
●食用として使用した廃油はディーゼル代替燃料として活用

先にご紹介した菜の花畑のライトアップには、この廃油を利用した「バイオディーゼル燃料」を使用しライトを当てます。単なるライトアップではなく、全てが繋がり環境に優しい催しになっているのです。

遊休地を活用するために始められたこの取り組みは、特定非営利活動法人 田原菜の花エコネットワークが主に活動しており、同団体は2007年愛知環境省の優秀賞を受賞しています。
ちなみに田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019でも、この取り組みについてお話が伺えます。環境のために取り組む活動がこんなに心もお腹も満たしてくれるものであれば、私たちも喜んでこの取り組みに参加したいものですね。

菜の花の見ごろは、一般的には3月あたりから5月ごろにかけて。しかし田原の菜の花は、それよりも少し早い時期から楽しむことができます。
やはり地形なども影響を与えるようで、渥美半島の温暖な気候が全国的にも珍しい、早い開花につながっているようです。
田原市では今シーズン、なんと2018年12月から菜の花の開花の便りが届いています。他の地域よりもひとあし早く、田原の菜の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

レストランバス 渥美半島

レストランバスで春の渥美半島を楽しもう!!

ココもポイント!

渥美半島の先の方にある「菜の花ガーデン」では、2019年1月12日(土)~3月31日(日)「渥美半島 菜の花まつり」を開催します。
さまざまなイベントも企画されており、「花より団子!」という方も「やっぱり、花!」という方も、存分に楽しめる祭りです。是非みなさまお誘いあわせの上、お出かけくださいね!

EVENT DATA

田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2019

期間
2019年1月12日(土)
場所
田原市加治町新田
金額
有料販売のものもあり
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

ゴジラたちがYouTubeに参戦!?【ゴジばん】家族で見られるゴジラチャンネル!!

全国

ゴジラたちがYouTubeに参戦!?【ゴジばん】家族で見られるゴジラチャンネル!!

開催中

ジャズの街・岡崎市に貴重なコレクションが並ぶ 「内田修ジャズコレクション」

岡崎市

愛知

ジャズの街・岡崎市に貴重なコレクションが並ぶ 「内田修ジャズコレクション」

開催中

昭和ワールドへ誘ってくれる「高山昭和館」をご紹介!

岐阜

昭和ワールドへ誘ってくれる「高山昭和館」をご紹介!

開催中

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

名古屋市中区

愛知

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

開催中

伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で触れて、見て、伊豆の成り立ちを知る

静岡

伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で触れて、見て、伊豆の成り立ちを知る

開催中

タグで探す

現在開催中

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

「コチラのXmas Memories」鈴鹿サーキットパークで開催

「コチラのXmas Memories」鈴鹿サーキットパークで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催

「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

愛知 |

eスポーツや動画配信ができる「E-SPORTS NAGOYA STUDIO」

開催中

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

愛知 |

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

開催中

岐阜

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

開催中

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

愛知 |

「呪術廻戦」アニメイトカフェ 名古屋2号店で開催!

開催終了

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!