
松坂屋の華たち 顧客案内係 夏の装い
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡
音楽好きにはたまらない♪浜松市の『ヤマハ企業ミュージアム イノベーションロード』へ行こう!

岐阜
「銀座に志かわ」岐阜県大垣市にオープン!水にこだわる高級食パンを味わおう

三重
ゴーリキマリンビレッジ とれたての海産物をその場で食べるバーベキュー

愛知
科学の面白さを感じよう!「名古屋市科学館」の施設紹介

三重
志摩スペイン村で遊ぼう!遊ぶ心あふれるリゾート施設の情報をご紹介!

静岡
【道の駅「天城越え」】あの名曲の舞台となった土地で、地元名物を食べつくせ!
愛知県名古屋市の百貨店・松坂屋名古屋店の南館にて、松坂屋の歴史に華を添えつづけてきた「顧客案内係」の夏の制服を展示し、当時の様子などを紹介する企画展『松坂屋の華たち 顧客案内係 夏の装い』が開催します。
身近な松坂屋の歴史を知り、学ぶことができる機会となりそうです。本企画展の紹介の他、松坂屋名古屋店で同時に開催するイベント情報をご紹介します。
松坂屋名古屋店の史料室で企画展『松坂屋の華たち 顧客案内係 夏の装い』が開催
■歴代の松坂屋の顧客案内係の制服を紹介する企画展
愛知県名古屋市の百貨店・松坂屋名古屋店にて、平成以降の顧客案内係(エレベーターガールなど)の制服を展示・紹介する企画展『松坂屋の華たち 顧客案内係 夏の装い』が2018年6月2日(土)から8月28日(火)までの期間、松坂屋 南館(7F)の松坂屋史料室にて開催します。
この企画展では、松坂屋の華ともいえる顧客案内係の制服が展示されるほか、当時の写真や新聞記事の切り抜き、制服を着用した女性の写真パネルなどを展示し、紹介します。
平成以降の華やかな顧客案内係の夏の装いを、間近でじっくりとご鑑賞ください。
■『松坂屋の華たち 顧客案内係 夏の装い』の見どころをご紹介
展示されている制服の紹介
■時代を反映した松坂屋の顧客案内係の制服が展示
会場には平成3年(1991年)から平成20年(2008年)までの顧客案内係の夏の制服7着を展示しています。
制服の他に、正装にかかせない帽子も展示されます。
<展示品>
1.平成3年(1991年)
宇宙や空、海をイメージした爽やかなデザインの制服です。
2.平成5年(1993年)
ニナ・リッチらしい黄色に紫色のドット柄がキュートなワンピースです。見ているだけで女性らしく、楽しさや優しさを感じるデザインです。
3.平成6年(1994年)
ナチュラルでシンプルデザインの制服。爽やかな若さを感じられるキレイ目なデザインです。
4.平成10年(1998年)
気品とクリーンが生み出すマリーンルックがデザインコンセプト。
ブルーのジャケットにモノトーンの水玉プリーツがレトロでカワイイデザインの制服です。
5.平成13年(2001年)
サファリジャケットをデザインに取り入れたサファリなスタイルに、パリのエスプリを効かせたとってもキュートな制服。
色、デザイン共にスポーティーなエレガンスを感じることができそうです。
6.平成14年(2002年)
松坂屋のプライベートブランドを変更してはじめてのデザインの制服。滑らかさを感じるフェミニンルックをテーマとしており、シンプルなエレガントさが魅力です。
■松坂屋と顧客案内係の女性たち
エレベーターガールが日本に登場したのは、昭和4年の頃。
当時東京は関東大震災による大規模な被害から再建しているところでした。
そんな中、松坂屋上野店では、最新設備の落成が完成し開店を迎えました。
その時と同時に、エレベーターガールと案内係が登場。
大正時代から昭和初期にかけて、女性の社会進出が見られ、「職業婦人」と呼ばれる女性が増えてきました。松坂屋はこの「職業婦人」を積極的に採用した百貨店でした。
当時のエレベーターガールや案内係は、華やかな制服を身にまとって顧客をおもてなししていたため、多くの女性たちの憧れの存在でした。
笑顔を絶やさず顧客を出迎え続けた彼女たちの存在は、松坂屋の華であり、いつの時代も松坂屋を彩ってきたといわれています。
年代を反映したデザインから、当時の時代、そして時代の移り変わりを感じることができそうです。
■制服以外に、当時の写真や新聞記事の切り抜き、写真パネルを展示
顧客案内係の制服の展示だけでなく、本展では昭和初期の当時の写真や、新聞記事の切り抜き、そして平成元年から24年の制服を着用した女性の写真パネルも展示されています。
当時の雰囲気を感じることができそうですね!
現在、松坂屋のエレベーターガールは名古屋展のみ
上野松坂屋の新館ではじめて取り入れられたエレベーターガールは、時代と共にいなくなりつつあります。
実は現在、松坂屋でエレベーターガールがいるのは松坂屋名古屋店のみなんだそうですよ!(※) ※繁忙日のみ。
エレベーターガールの華やかな笑顔を見ることができるのは、松坂屋では名古屋だけなんて、ちょっとビックリですよね。
同時開催イベントも見逃せない!松坂屋名古屋店のイベント情報
■大相撲展 名古屋
会期:2018年6月22日(金)~7月10日(火)
料金:大人 1,000円(800円)、こども 500円(400円)
※()内は前売り料金となります。
会場:南館8F マツザカヤホール
相撲を見て学び、体感することで、今よりもずっと好きになれる!そんなイベントがこの「大相撲 名古屋」です。
相撲をあまり知らない人でも相撲のことを楽しんで学ぶことができます。
本イベントと合わせて、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
EVENT DATA
松坂屋の華たち 顧客案内係 夏の装い
- 期間
- 2018年6月2日(土)~8月28日(火)
- 場所
- 松坂屋名古屋店 南館(7F)松坂屋史料室
(名古屋市中区栄三丁目16番1号) - 金額
- 観覧料につきましては公式サイトにてご確認ください。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
日本の古き良き“ふるさと”の景色が広がる「民芸ミュージアム 匠の館」
開催中

碧南市
愛知
みりんの歴史がここに集約!「九重みりん時代館」
開催中

静岡
お茶の香りに包まれる、ここだけの体験♡「香りの丘 茶ピア」
開催中

岐阜
今は無き、映写機による映画の世界を。羽島市歴史民俗資料館で時を超える。
開催中

岐阜
放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催

世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
2020年7月、新穂高ロープウェイ名物「2階建てゴンドラ」が新しく生まれ変わる!
開催中

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中

愛知 |
東海エリア最大級!豊富な植木や苗木がそろう「西尾市憩の農園・バラ園」
開催中

愛知 |
日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中

愛知 |
日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!
開催中

静岡
ラグジュアリーな海水浴場「熱海サンビーチ」の名物は「海上アスレチック」
開催終了

愛知 |
参加者だけが知るリアルなラグコスをご紹介しよう!
開催終了