http://www.hattasan.or.jp/
名物の“厄除団子”は必食!四季の花&文化財鑑賞もオススメの『厄除け観音 法多山 尊永寺』
『厄除け観音 法多山(はったさん) 尊永寺』は袋井市にある、高野山真言宗別格本山。
今から1209年程前、聖武天皇の勅命をうけた行基上人が開山しました。
古くは白河・後白河天皇が、後年には今川、豊臣、徳川など名だたる武将の信仰を得た、由緒正しい寺院です。
今回は、袋井を代表する古刹のひとつである『法多山』の見どころについてご紹介します。
《見どころ①》厄除け祈願しよう
『法多山』の御本尊は、行基上人自ら刻んだ「本尊正観世音菩薩」です。
「本尊正観世音菩薩」は厄除け開運の御利益に霊験あらかたであるとされています。
心をこめて、厄難消除や家内安全、交通安全をお祈りしましょう。
当日受付でOK!護摩祈祷もおすすめ
最近ツキがないと感じている方や、厄年に当たる方、心新たにものごとに励んでゆきたい方、どうしても叶えたい願いがある方は護摩祈祷を受けてみてはいかがでしょうか。
護摩祈祷は当日の受付で行うことが出来ますよ。
祈祷の流れや祈祷料の目安などについては、法多山公式サイトでご確認ください。
御朱印をいただこう
お参りを行った後には是非、御朱印をいただきましょう。
ご希望の方は、お参り後に本堂階段下受付の「御朱印所」までお越しください。
御朱印帳をお持ちでない方は、この機会に法多山オリジナルの御朱印帳を購入してみては。
家紋をあしらった定番柄や、季節の花などをあしらった限定柄など、様々なデザインからお選びいただけますよ。
◆御朱印代 300円
◆定番柄の御朱印帳(全5種類) 各1,200円
◆限定柄の御朱印帳 各1,500円
《見どころ②》文化財を鑑賞しよう
『法多山』には、その歴史の古さと重要性を物語る4つの文化財があります。
中でも、最初に現れる仁王門や、かつて存在した「学頭院 正法院」の入り口であった黒門は、どなたでも観覧できるのでオススメです。
法多山の文化財
◆仁王門(国指定重要文化財)
◆金銅五種鈴(国指定重要文化財)
◆田遊祭(国記録選択無形民俗文化財)
◆黒門(市指定文化財)
《見どころ③》四季織々の景観を楽しもう
『法多山』では、四季織々の花や自然がご鑑賞いただけます。
春は桜や藤、初夏は蛍や胡蝶花(しゃが)・紫陽花(あじさい)などの花や蛍、秋〜冬は石蕗(つわぶき)や紅葉と、この時期にしか味わえない美しい景観をお楽しみください。
法多山の花暦
◆3月下旬〜4月上旬 桜
◆5月 藤
◆5月下旬頃 蛍
◆5月〜6月 胡蝶花
◆6月中旬〜6月下旬 紫陽花
◆11月上旬 石蕗
◆11月上旬〜12月初旬 紅葉
《見どころ④》愛されて150年!厄除団子をいただこう
『法多山』の名物といえば、厄除団子です!
十三代将軍・徳川家定の頃、門前に住んでいた寺士・八左エ門の発案により「くし団子」が登城土産として添えられました。
この「くし団子」が厄除団子の発祥と言われています。
以来150年以上もの長い間、厄除団子は参拝客に愛されてきました。
厄除団子は「だんご茶屋」で、温かなお茶と共にいただくことが出来ますよ。
縁起物である厄除団子は、お土産にもオススメです♪
だんご茶屋
【営業時間】8:00~17:00
【価格】
◆店内お召し上がり(1皿2カサ) 200円
◆おみやげ(1箱6カサ入り) 600円
期間限定の厄除団子は必食
月に1度開催される「功徳日」だけの「茶だんご」や、桜の開花時期だけの「さくらだんご」など、期間限定販売の厄除団子 もありますよ♪
どの味も短期間の販売となりますので、次の時期に法多山を訪れたなら必食です!
期間限定の厄除団子
◆茶団子:月に一度の功徳日
◆さくらだんご:2020年3月21日(土)〜4月5日(日)
◆栗だんご:紅葉まつり ※土産のみ
◆みたらしだんご:紅葉の時期 ※店内お召し上がりのみ
◆おだんご屋さんのかき氷:7月〜8月
法多山で2019年夏に大好評だったお化け屋敷「呪いの契り帯」をご紹介!
お伊勢参りの後はココへ!「おかげ横丁」をご紹介!
ココもポイント!
『法多山』では、いつもの日に増してご利益があるとされる功徳日(お茶湯日)が月に1度設けられています。 より深いご利益をいただきたい方は、功徳日に『法多山』を訪れてみてはいかがでしょうか。EVENT DATA
厄除け観音 法多山 尊永寺 施設情報
- 期間
- お参り及び各種イベントの開催時間については法多山までお問い合わせください。
- 場所
- 厄除観音 法多山 尊永寺
(静岡県袋井市豊沢2777) - 金額
- 入場無料
※場内での飲食及び商品の購入については別途費用が発生します
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
三重
花に包まれる至福のひと時を過ごそう♡『なばなの里』の施設情報、アクセスをご紹介
開催中
岐阜
キャンプの季節♪めいほう高原キャンプフィールドで、大自然を満喫しよう!!
開催中
三重
日本人の総氏神・お伊勢さんに行こう!『伊勢神宮』へのお出かけ情報をご紹介します
開催中
静岡
旧石器時代から近現代まで浜松の長い歴史を紐解く「浜松市博物館」
開催中
名古屋市中区
愛知
新時沏(シンジキ) が名古屋・栄「EXIT NISHIKI」に登場!! まだまだタピオカは終わらない!!
開催中
現在開催中
「スパークリング・クリスマス」志摩スペイン村で開催
完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
身近なたばこ道具や味わい深い近代日本絵画を所蔵「掛川市二の丸美術館」
プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催
RANKING
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中
愛知 |
文明開化を描いた貴重な作品が多数!マスプロ美術館(愛知県日進市)
開催中
愛知 |
「ごん狐(ごんぎつね)」を生んだ名作家に迫る!愛知県半田市の「新美南吉記念館」
開催中
岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中
三重
世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!
開催中
岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中
愛知 |
完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪
開催中
愛知 |
「第14回 大東北展」ジェイアール名古屋タカシマヤで2024年も開催
開催終了
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了



