エリアを指定
【松阪市文化財センター「はにわ館」】国内唯一、超珍しいはにわに会いに行こう! https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/bunkazai-center/

【松阪市文化財センター「はにわ館」】国内唯一、超珍しいはにわに会いに行こう!

古墳時代の日本。当時の権力者たちは自分たちの力を誇示するためより大きな古墳を作った。そんな古墳から様々なものが出土し、私たちは当時の生活を垣間見ることができる。そんな古墳から出土するものの中で、おそらく最もメジャーなものは「埴輪」だろう。祭祀や魔除けなどのため、古墳の墳丘や造出の上に並べ立てられたと言われているが、その何とも愛らしい姿から、キャラクターなどにも使用されている。

実は、あの松阪牛で有名な三重県松阪市に「はにわ館」なる施設があるという。いったいどんな施設なのだろうか?

松阪市文化財センター「はにわ館」

大正12年建築の旧カネボウ綿糸松阪工場綿糸倉庫(国登録有形文化財)を活用して作られたこの施設は、松阪市で見つかった宝塚古墳で発掘された埴輪を常設展示している。

第1展示室

ここで展示されているのは常設展「宝塚古墳の謎」と題し、宝塚古墳から発掘された埴輪を展示している。実は宝塚古墳から見つかった埴輪はかなり珍しく、中でも特徴的なのが、全国で初めて船上に様々な立ち飾りの付く船形埴輪。さらにこれ以外にも「水のまつり」を表現するとされる囲形埴輪など、次々と貴重な埴輪類が発見された。これらの埴輪たちは歴史的にも高い評価を受け、出土した埴輪271点は平成18年6月に国の重要文化財に指定された。

■船形埴輪について

宝塚1号墳の発掘調査でみつかったこの船形埴輪の何がすごいかというと、ほぼ完全な形で復元することができたということ。船形埴輪は、大阪府や奈良県をはじめ全国各地でみつかっているが、宝塚1号墳の船形埴輪は、全長140cm、円筒台を含めた高さ90cm、最大幅25cmと大きさが国内最大規模!

さらに他に類例のない豪華な装飾がほどこされていることもポイント。船首と船尾には、権威を象徴する複数のひれ状突起で飾られ、船体中央には同じく権威を象徴する日傘、そして王のもつ杖とされる威杖が2本、威厳を示す刀が立てられていた。

このような装飾がほどこされた船は、壁画や円筒埴輪に描かれた線画では見つかっていたが、立体的な形で確認されたのは国内初のこと。学術的にも最高水準の資料であると評価されたんだとか。

第2展示室

ガッツリ宝塚古墳をフィーチャーした第1展示室から打って変わって、第2展示室では、様々な特別展や企画展などが開催される。市内遺跡はもちろん県内外の遺跡から出土した考古遺物や重要文化財に指定されている資料なども積極的に展示。市民が「歴史文化」に親しめるようなコーナーとなっている。

ホール・ロビー

この施設においてホールやロビーは休憩スペースではない!れっきとした展示コーナーなのだ。ここでは過去に松阪市で行われた発掘調査の様子や文化財センターが主催した行事を紹介したミニ写真などを展示しており「考古学」に興味関心が持てるようなコーナーとなっている。中でも見ものなのが、ホールに展示してある本物の土器や埴輪。何とこちら、実際に手で触ることができるのだ!こうしたひとつひとつの体験が、きっと将来優秀な考古学者を誕生させるのだろうと思う。

ギャラリー

さてこの施設は「はにわ館」だが、忘れてならないのが建物だ。これは、大正12年に建築された旧カネボウ綿糸松阪工場の綿糸倉庫。この建物を保存・活用するため、平成8年10月に大規模な修復工事が行われ、現在に至っている。実はこの倉庫部分は、平成14年には、貴重な近代化遺産のひとつとして国の登録有形文化財にも登録された。

この建物の見所は「外壁」。長さ約74m・幅10.6mの細長い建物の外壁は、レンガの小口面と長手面が1段ごと交互に現れる「イギリス積み」と呼ばれる工法で積まれているという。また、間隔をあけて柱型が表現されている外観も、当時の姿をそのままとどめており、日本の工業化の足跡を垣間見ることができる。まさか、中に埴輪が展示してあるとは思うまい・・・

まとめ

「古墳時代」というまだまだ謎の多い時代の資料が多数展示されているこちらの施設。ロマンあふれる埴輪たちを見に行ってみよう!

三重県で考古学ならここもアツい!【鈴鹿市考古博物館】

ココもポイント!

この船形埴輪をくわしく観察すると、表面のくぼみに赤色の塗料「ベンガラ」が残っていることが判明。造られた当時の船形埴輪は赤色に塗られていたと考えらる。古くから赤色には「神聖なものを護り、邪悪なものを退ける」力があると考えられており、宝塚古墳に葬られた人物の魂が何者にも邪魔されず黄泉の国へ旅たつことができるようにとの願いが込められていたとも推測できる。

EVENT DATA

松阪市文化財センター/はにわ館

期間
休業日
月曜日(祝日の場合翌日)、祝日の翌日・年末年始
場所
松阪市文化財センター/はにわ館
(三重県松阪市外五曲町1)
金額
大人110円
18歳以下無料
※企画展示は別料金
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介

岐阜

日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介

開催中

知ってるようで知らない!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」

名古屋市東区

愛知

知ってるようで知らない!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」

開催中

【道の駅「天城越え」】あの名曲の舞台となった土地で、地元名物を食べつくせ!

静岡

【道の駅「天城越え」】あの名曲の舞台となった土地で、地元名物を食べつくせ!

開催中

岐阜駅前にそびえたつ「岐阜シティ・タワー」徹底解説☆

岐阜

岐阜駅前にそびえたつ「岐阜シティ・タワー」徹底解説☆

開催中

小さな胡麻の大きなパワー!岐阜県関ケ原「胡麻の郷」がオモシロイ♪

岐阜

小さな胡麻の大きなパワー!岐阜県関ケ原「胡麻の郷」がオモシロイ♪

開催中

タグで探す

現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

愛知 |

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

開催中

静岡

旧石器時代から近現代まで浜松の長い歴史を紐解く「浜松市博物館」

開催中

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

愛知 |

「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催

開催中

愛知 |

「明治村開村60周年記念」博物館明治村で開催

開催中

愛知 |

「第75回東山動植物園春まつり」開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!