
長篠合戦のぼりまつり 信長に想いを馳せる?それとも武田に?
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重
季節のうつろいを愛でる贅沢なひと時が過ごせる!鳥羽の『悠季の里』に行こう♡

静岡
ものづくりで心に癒しを♪「徳川陶房」

静岡
新鮮な魚を安く食べるならここ!【焼津さかなセンター】

全国
魅力いっぱい春キャンプ!自然の中で最高の春を感じよう!

愛知
メタウォーター下水道科学館なごや 水の大切さを楽しくお勉強!

岐阜
「下呂ふるさと歴史記念館」旧石器時代から近現代まで下呂の歴史を網羅!
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康など、数々の戦国武将を排出した愛知県。他にも柴田勝家や本田忠勝、加藤清正、前田利家や鎌倉幕府を開いた「源頼朝」も愛知県出身!そのため、愛知県には歴史的にも重要な戦場も多い。主なものは次の3つ。
○桶狭間の戦い
○長篠の戦い
○小牧・長久手の戦い
今回ご紹介するイベントは、この3つのうち「長篠の戦い」にまつわる祭り。
長篠合戦のぼりまつり
これは、長篠の戦いの将士慰霊をするためのまつり。長篠の戦いで倒れた両軍将士の霊を慰めるために、関係将士の紋入りのぼり数千本を献植して行うもの。鎧・兜に身を固めた鉄砲隊による火縄銃の演武、勇壮な長篠陣太鼓が盛大に行われる。
【長篠の戦いって?】(公式HPより引用)
天正3年(1575)武田信玄の子勝頼が率いる1万数千の武田軍と総勢5万人を超える織田・徳川連合軍と武田氏の間に起こった戦い。武田軍が攻め寄せた時、長篠城主奥平貞昌は手勢わずかの兵で攻撃に耐え、重囲をかいくぐって使者に発った鳥居強右衛門勝商などの活躍により織田信長・徳川家康連合軍は大勝した。
このイベント「長篠合戦のぼりまつり」は、式典・法要の他、合戦行列・火縄銃演武・長篠陣太鼓演武・居合・弓の演武など様々なイベントが開催!歴史好き出なくても、火縄銃や居合などは一見の価値あり!もちろん歴史好きは、戦国時代に想いを馳せながら、楽しもう!
【アクセス】
○鉄道でのアクセス
JR飯田線長篠城駅から徒歩8分
○車でのアクセス
新東名 新城ICから国道151号を東栄方面に約5km
※駐車場有(駐車場からシャトルバス運行 約1,600台/8:30~16:00)
・三菱電機新城工場
・ふれあいパークほうらい
・新城市役所鳳来総合支所
駐車料金
¥500
EVENT DATA
長篠合戦のぼりまつり
- 期間
- 2018年5月5日(土・祝)
- 場所
- 長篠城址
(愛知県新城市長篠字市場22-1) - 金額
- 参加費:無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
『東海大学自然史博物館』で楽しみながら地球の歴史を学ぼう!
開催中

静岡
日本唯一!歌川広重の名を冠した美術館「東海道広重美術館」
開催中

岐阜
「下呂ふるさと歴史記念館」旧石器時代から近現代まで下呂の歴史を網羅!
開催中

岐阜
今は無き、映写機による映画の世界を。羽島市歴史民俗資料館で時を超える。
開催中

名古屋市名東区
愛知
戦争と世界平和について考える!「戦争と平和の資料館 ピースあいち」
開催中
現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「パン国博覧会」野外民族博物館 リトルワールドで開催

『「ベイマックス」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

「魔法のバラとベルドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

ニイタカヤマノボレはここから送信された!?【依佐美送信所記念館】
RANKING

静岡
ペットと一緒に入館OK!『伊豆高原メルヘンの森美術館』をご紹介
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中

愛知 |
「ハピピランド ラグーナ蒲郡店」4/29にグランドオープン
開催中

三重
「THE ISE-SHIM@STER(イセシマスター)」伊勢志摩で開催
開催中

愛知 |
「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中

愛知 |
世界各国の珍しい楽器と出会える「舩橋楽器資料館」
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了