エリアを指定
遠州三山のひとつ!目の霊山『油山寺』をご紹介 https://yusanji.jp/

遠州三山のひとつ!目の霊山『油山寺』をご紹介

『油山寺』は遠州三山のひとつ

袋井市の『医王山薬王院油山寺(いおうざんやくおういんゆさんじ/以下、油山寺)』は、眼病平癒のご利益があるとされる古刹。同じく袋井市にある法多山尊永寺、萬松山可睡斎と並び、遠州三山(えんしゅうさんざん)のひとつに数えられています。

“目の霊山”としての油山寺

“目の霊山”として広く知られるようになったのは、749年(天平勝宝元年)に孝謙天皇が目を患った際、油山寺の御本尊である薬師如来に眼病平癒を祈願し、境内を流れる「るりの滝」で目を洗ったところ病気が全快したという故事から。以来、油山寺は目のお悩みを抱える方が多く参拝に訪れるようになりました。

健足のご利益も

油山の守護神である軍善坊大権現(ぐんぜんぼうだいごんげん)は、天狗の姿をされた健足の神様なのだそう。

このことから、油山寺は「眼」ばかりでなく、足腰の病に対しても霊験あらたかであると伝えられています。

様々なご利益に期待

以上でご紹介したものの他にも、油山は様々な諸天諸仏がおまつりされているため、次のようなご利益が期待できるそうです。

諸天諸仏のご利益一覧

薬師如来
眼病全快、視力回復、健眼快明、病気平癒

不動明王
家内安全、交通安全、旅行安全、必勝祈願、海上安全

軍善坊大権現
足腰健康

観世音菩薩
厄除開運、厄年祈願

地蔵菩薩
子授け、安産祈願、子供守護

稲荷大明神
商売繁盛、良縁速成、五穀豊穣

弁財天
学力増進、試験合格

十一面観音
癌封じ

御祈祷

油山寺では、次の時間に御祈祷や護摩祈祷を実施しています。ご予約いただければ、どなたでも御祈祷を受けることが出来ますよ。

御祈祷のご予約は、お申し込みフォーム・電話・FAX・メール・郵便のいずれかでお申し込みください。

ご祈祷、護摩祈祷の時間 10:00〜/12:00〜/14:00〜/16:00〜

来山できなくても大丈夫!

油山寺では、ご来山いただけない方のために御祈祷札の郵送サービスを行っています。お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。

文化財&天然記念物

1,300年以上の歴史を持つだけあり、油山寺には次のような文化財や天然記念物があります。

【国指定重要文化財】本堂内薬師如来厨子

今川義元公より寄進された、菊の御紋が眩しい金色の宮殿厨子。中には秘仏である本尊の薬師如来が安置されています。室町時代の名作と言われており、梁の上を飾る、精巧な装飾の蛙股(かえるまた:横木に設置する部材)に注目です。

【国指定重要文化財】三重塔

三重塔は、1190年(建久元年)に眼病平癒のお礼として源頼朝公が建立されました。現在の三重塔は安土桃山時代から江戸時代にかけて再建されたもの。京都府の宝積寺、滋賀県の長命寺の三重塔と共に、「安土桃山期の三名塔」のひとつに数えられています。

【国指定重要文化財】山門

元々は1659年(万治2年)に井伊直好公が建てた掛川城の大手門でしたが、1873年(明治6年)の廃城令の際に当時の城主であった太田備中守が眼病平癒のお礼として寄進し、油山寺へ移築されました。

【県指定重要文化財】薬師本堂

薬師本堂には、御本尊である薬師如来と、守護神である軍善坊大権現がまつられています。元々は先述の三重塔と共に源頼朝公から寄進されたものでしたが、1738年(元文3年)に病気平癒のお礼として、八代将軍徳川吉宗公が再建されました。

【県指定重要文化財】方丈

元々は、遠州浅羽の代官であった仁科宇兵衛(にしなうへい)によって1764年に建立されたもの。その後、油山寺へ移築されることとなり、現在では法話の会場や御信徒の休憩場として利用されています。

【県指定重要文化財】書院

元々は1699年(元禄12年)に遠州の横須賀城内に建立されたものでしたが、1859年(安政6年)に藩主西尾隠岐守より寄進されました。天井や違棚の筆返しなど、随所の技巧が優美なつくりとなっています。

【県指定天然記念物】御霊杉(みたますぎ)

山門手前の東側にある御霊杉は、枝葉が杉、幹が松という大変珍しい木。弘法大師が油山寺に滞在されていた際、法力によりある子どもの病を平癒させました。その礼として、子どもの両親から松と杉で一対となった箸が贈られまます。旅立ちの際に、弘法大師がその箸を地に挿したところ、芽が出て御霊杉となったという伝説が残っています。

拝観・法話

油山寺では、以上でご紹介した文化財や宝物を拝観したり、法話を聞いたりする「ごりやくめぐり」がご体験いただけます。

拝観のみをご希望の方は予約不要、拝観+法話をご希望の方はご予約が必要になります。なお、団体で拝観や法話をご希望される方も事前の予約をお願いしています。

ご予約は、お申し込みフォーム・電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。

心の体験修行

油山寺では「心の体験修行」を実施しています。日常から離れた静寂の中で、しっかりと自分の心と向き合ってみましょう。

体験をご希望の方は、お申し込みフォーム・電話・FAX・メールのいずれかよりご予約ください。

厄除け観音 法多山 尊永寺

名物の“厄除団子”は必食!「厄除け観音 法多山 尊永寺」をご紹介!

ココもポイント!

部屋の貸切や仏前結婚式などの用途で寺院をご利用いただくことも可能です。 ご利用をご希望の方は電話・メール・FAXで希望日をお伝えいただきご予約ください。

EVENT DATA

医王山薬王院 油山寺

期間
公式サイトをご確認ください
場所
目の霊山 油山寺
(静岡県袋井市村松1番地)
金額
◆ごりやくめぐり:300円/大人1名 ※中学生以下無料
◆拝観・法話:300円/大人1名 ※中学生以下無料
◆部屋利用  1名様/500円
◆大部屋貸切 1回/30,000円 椅子1脚/500円
◆仏前結婚式 一式/70,000円

※祈祷料は 油山寺公式サイトでご確認ください
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

【石野サーキット】気軽に本格カートレースを楽しめる!

豊田市

愛知

【石野サーキット】気軽に本格カートレースを楽しめる!

開催中

テーマパークで食育!味噌や醤油について学べる「みそぱーく」

西尾市

愛知

テーマパークで食育!味噌や醤油について学べる「みそぱーく」

開催中

国産木材の遊具や玩具がいっぱい!全天候型屋内施設「森のわくわくの庭」

岐阜

国産木材の遊具や玩具がいっぱい!全天候型屋内施設「森のわくわくの庭」

開催中

新聞印刷の裏側がまるわかり!朝日プリンテック名古屋工場

北名古屋市

愛知

新聞印刷の裏側がまるわかり!朝日プリンテック名古屋工場

開催中

映えること間違いなし!四季折々折の景色が楽しめる「波瀬植物園」

三重

映えること間違いなし!四季折々折の景色が楽しめる「波瀬植物園」

開催中

タグで探す

現在開催中

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」

カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

静岡

三島わさび工場(伊豆わさびミュージアム)で無料の工場見学を楽しもう!

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

静岡

マンゴーやライチなど珍しい果物も栽培!大富農園をご紹介!

開催中

愛知 |

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

開催中

静岡

ラグジュアリーな海水浴場「熱海サンビーチ」の名物は「海上アスレチック」

開催終了

愛知 |

参加者だけが知るリアルなラグコスをご紹介しよう!

開催終了

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

愛知 |

「トイ・ストーリー」OH MY CAFE 名古屋パルコで開催

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!