エリアを指定
科学や宇宙について楽しく学べる「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」 https://www.discoverypark.jp/

科学や宇宙について楽しく学べる「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」

宇宙飛行士やロケット、空に浮かぶ星、そして宇宙そのものに興味があったり、憧れたりしているという子どもは実際多いのではないでしょうか?

“宇宙”っていまだに解明されていないことも多く、不思議も多くあるからこそ興味が湧いちゃいますね!

そんな宇宙と科学の謎に迫った素晴らしい施設が静岡県焼津市にあります。

ディスカバリーパーク焼津天文科学館

伊豆半島を望む駿河湾の海岸線にある「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」。

その傍らには富士山も望めるという最高のロケーションが自慢の科学館です。

「私たちを支える大きな“何か”を見つけよう」をコンセプトに、大きく分けて「宇宙」「海」「自然」をテーマに掲げています。

宇宙や科学の謎に迫り、「発見」を意味するディスカバリーという言葉が付いているようにさまざまな発見をすることができます。

宇宙というと果てしなく遠い存在な気がしますが、この施設を利用すると不思議と宇宙が身近な存在に感じられるはずです!

常設展示や体験室をご紹介!

フロアの1Fには科学や宇宙について、実際に体験して学べる常設展示や体験室が用意されています。

その展示物の数はかなり豊富に設置してあり、楽しくゲーム感覚で学べるものも多くあります。

実際に体験することで、より分かりやすく理解しやすいのもいいですね!

どんな展示があるのかその一部をご紹介します。

隕石探し

6個用意された同じような形をした石の中に本物の隕石が3つ紛れています。それを見事探し出せるかというゲームになります。本物の隕石は、鉄のように重く、磁力を持っているのが最大のヒント。君は見事に全部探し出せるかな?

サイエンス・ウェブ

宇宙や科学に関する情報をインターネットで自由に閲覧することができます。

普段から疑問に思っていることや、不思議に感じていることはこの機会に調べて、スッキリしちゃいましょう!

太陽系大紀行

太陽系宇宙空間を3Dで表現。まるでリアルな宇宙を旅しているような感覚でお楽しみいただけます。

太陽系の家族(星占い)

太陽系の惑星情報を調べることができるほか、誕生日の惑星配置による星占いができます。みんな大好き星占いでさらに宇宙を身近に感じましょう!

重力場ゲーム

宇宙でかかる重力を使って、惑星探査機の「スイング・バイ航法」に見立てたボールゲームをプレイできます。

こちらもゲームを楽しみながら、宇宙の仕組みを理解することができます!

宇宙服

実際に宇宙飛行士が使用している宇宙服を再現したレプリカが展示してあります。

なかなか宇宙服を目の前で見る機会も少ないので、この機会に大きさや服に取り付けられた装置などじっくりと観察してみましょう!

忠実に再現された星空を観察しよう!プラネタリウム

「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」の2F、3Fに設置されているのが、当施設の大人気コンテンツ「プラネタリウム」。投影機を2つ組み合わせたという大変珍しいシステムで上映されます。

地上から見た美しい星空を忠実に再現した星空を鑑賞できるほか、迫力満点なダイナミックな宇宙の姿をCGで再現した映像もお楽しみいただけます。

またそれ以外にも1日に種類の違うさまざまなプログラムも上映しています。

たとえば、映像とともにスタッフが丁寧に星座や宇宙について生解説してくれる「生解説プラネタリウム」、美しい映像、そしてそれにマッチした音楽で「癒し」を与えてくれる大人向けのプログラム「CGドームシアター・ヒーリング」、小さなお子さまにも宇宙の素晴らしさを伝えてくれる「キッズプラネタリウム」など実にさまざま!

ぜひ、「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」のプラネタリウムで宇宙の旅へと出掛けてみましょう!

東海エリア最大級の大型天体望遠鏡

「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」の目玉はやはり5Fに設置された大型天体望遠鏡!

その大きさは、静岡県最大はもとより、東海エリアナンバー1のスケールを誇ります!

望遠鏡の中にある鏡は人間の目の1万倍以上の光を集めるほどで、普通の望遠鏡では絶対に見えないような星や天体すらキャッチして眺めることができます。

この天体望遠鏡で宇宙を覗けば、宇宙の隅まで見えちゃうそんな錯覚をしそうですね!それくらいにクリアに天体観測することができます。

夜のみならず、なかなかできない昼間の星も観察できるので、ぜひ体感してみてください!

浜松科学館 施設情報

好奇心が掻き立てられるようなワクワクがいっぱい!浜松科学館

ココもポイント!

ディスカバリーパーク焼津天文科学館の名誉館長は、銀河鉄道999の作者である松本零士が務めています。宇宙に関りが深く、さらに超有名人ということでこれには驚きますね!過去には「銀河鉄道999」とプラネタリウムのコラボも行われるなど嬉しいイベントも行われています。今後も何かしらのアクションがあるかもしれないので、期待して待ちましょう!

EVENT DATA

ディスカバリーパーク焼津天文科学館 施設情報

期間
【休館日】
毎週月曜日(祝休日の場合は開館し翌日休館)
年末年始
※都合により臨時休館する場合あり
場所
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
(静岡県焼津市田尻2968-1)
金額
【プラネタリウム】
大人(16歳以上) 600円
子ども(4~15歳) 200円

【展示・体験室】
大人(16歳以上) 300円
子ども(4~15歳) 100円

【星空観望会】
大人(16歳以上) 100円
子ども(4~15歳) 100円
※プラネタリウム、展示・体験室以外の天文科学館への入館は無料
※プラネタリウムは、3歳以下のお子さまは無料となりますが、保護者の膝上で観覧をお願いします。
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

美濃焼をはじめとする陶磁器に出会える「セラミックパークMINO」をご紹介!

岐阜

美濃焼をはじめとする陶磁器に出会える「セラミックパークMINO」をご紹介!

開催中

Rooftop la boca 完全個室 一室一組様限定の大人の隠れ家が名古屋に登場

名古屋市中区

愛知

Rooftop la boca 完全個室 一室一組様限定の大人の隠れ家が名古屋に登場

開催中

「BINO栄(ビーノサカエ)」11月6日(金)にオープン!名古屋初店舗も!

名古屋市中区

愛知

「BINO栄(ビーノサカエ)」11月6日(金)にオープン!名古屋初店舗も!

開催中

2020年3月OPEN☆モンキーパークに14年ぶりの新エリアが登場!リアルRPG『わんだ村クエスト』

犬山市

愛知

2020年3月OPEN☆モンキーパークに14年ぶりの新エリアが登場!リアルRPG『わんだ村クエスト』

開催中

名古屋にいながらいろいろな花や緑と出会える!「久屋大通庭園フラリエ」

名古屋市中区

愛知

名古屋にいながらいろいろな花や緑と出会える!「久屋大通庭園フラリエ」

開催中

タグで探す

現在開催中

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

唯一無二!いろいろな盃と出会うことができる「市之倉さかづき美術館」

唯一無二!いろいろな盃と出会うことができる「市之倉さかづき美術館」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

静岡

熱海出身の彫刻家・澤田政廣の作品&コレクションを所蔵「澤田政廣記念美術館」

開催中

愛知 |

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

愛知 |

「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催

開催中

愛知 |

「明治村開村60周年記念」博物館明治村で開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!