エリアを指定
「貨物鉄道博物館」日本の鉄道貨物輸送の歴史を楽しみながら学ぼう! http://frm.kans.jp/

「貨物鉄道博物館」日本の鉄道貨物輸送の歴史を楽しみながら学ぼう!

日本初!貨物鉄道専門の博物館!

三重県いなべ市にある貨物鉄道博物館は、日本で初めて作られた"貨物鉄道専門"の博物館です。

日本の経済発展を支えてきた鉄道貨物輸送が、2003年(平成15年)に130周年を迎えるのを記念して開館。全国の鉄道事業者や企業・個人からの寄贈や貸与によるもので集められた様々な種類の実物貨車が展示されており、現存する最古級の車輌が勢揃いしている貴重な博物館です。

普段あまり知ることのない鉄道貨物輸送の歴史を、貴重な展示車輌とともに学ぶことができますよ。

鉄道ファンの心をわしづかみ!館内のご紹介

「はしる はしる とっきゅうれっしゃ」など、電車をテーマにした数多くの児童本の著者・児童画家の横溝英一氏作のかわいいイラストが描かれた館舎が目印。

館舎の横には三岐鉄道三岐線の線路があり、鉄道ファンの方の心をわしづかみに!!

個性的な館舎の中にどんな展示がされているのかワクワクします…!

ココでしか見られない貴重な資料も!館内展示

館内に展示されているのは、長年日本の鉄道貨物輸送を支えてきた貨車の部品や図面と行った貨物車輌関係の資料。“貨物輸送の裏方"と言われるものたちです。

パネル展示などによる企画展もおこなっており、一部の展示資料は手続きを行えば閲覧も可能。ココでしか見ることができない貴重な資料をぜひご覧ください。

さらに館内にはNゲージ(鉄道模型)の貨車セットやポストカードといったグッズの販売に、貨物輸送を舞台とした鉄道模型のジオラマセットの展示も。
お子さまはもちろん、大人の方でもついつい遊んでしまいたくなること間違いなし!?

閉館してても見れる展示?貴重な実物貨車たち

館舎の外の線路には貴重な実物の貨車の展示がされています。この展示貨車は屋外展示であるため、タイミングが合わず博物館が閉館していても見ることができるのが魅力の一つです。

部品や資料同様に、展示されている貨車もこの博物館でしか見られない貴重なものばかり。ぜひカメラで撮影したりと思い出を残しておきましょう!

主な展示収蔵車輌

B4形39号 蒸気機関車
1898年(明治31年)製造。日本鉄道が発注した英国製の蒸気機関車。1906年(明治39年)に国有化、1922年(大正11年)には東武鉄道B4形39号として貨物列車牽引に活躍しました。
1966年(昭和41年)に引退後は、東京都の昭和鉄道高校で大切に保存されてきました。

DB101号 ディーゼル機関車
1957年(昭和32年)製造。力強い形状にあざやかなブルーが特徴的なディーゼル機関車。静岡県の東海道本線「用宗駅」から分岐していた巴川製紙所の工場引き込み線にて、原材料や製品を載せた貨車の入換えに活躍しました。1986年(昭和61年)に引退後、名古屋市内で保存され2004年(平成16年)に貨物鉄道博物館に寄贈されました。

シキ160形
1955年(昭和30年)製造。まるで戦車のようなインパクトある形が特徴。大型変圧器の輸送用貨車で、全国各地への輸送に活躍した後2002年末に廃車。廃車後は株式会社日本AEパワーシステムズの工場構内で保管されていました。

ワフ21000形21120号
1934年(昭和9年)製造。屋根付きの有蓋緩急車(かんきゅうしゃ。列車にブレーキを掛けるための装置が取り付けられた車輌のこと)としては初の鋼製車で、定員2名の広い車掌室があるのが特徴。2トン積みの貨物室があり、鮮魚や貴重品など、特別なものを運ぶ貨物列車として活躍しました。
ボランティアスタッフがいるときは、貴重な車掌室に乗ることができます。室内にあるかわいいぬいぐるみと記念写真をぜひ。

「貨物鉄道博物館」のアクセス情報

場所
三重県いなべ市大安町丹生川中(三岐鉄道三岐線丹生川駅前)

アクセスについて

●公共交通機関の場合
・三岐鉄道三岐線「丹生川駅」下車すぐ

●車の場合
・東海環状自動車道「大安IC」から約7分

民芸ミュージアム 匠の館

日本の古き良き“ふるさと”の景色が広がる「民芸ミュージアム 匠の館」

ココもポイント!

毎月第一日曜日にはフリーマーケットが出店開催されます。鉄道雑誌や鉄道部品の販売など、一期一会の出会いがあるかもしれません♪ ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!

EVENT DATA

貨物鉄道博物館 施設情報

期間
【開館日】
毎月第1日曜日 (1月のみ第2日曜日)
(その他、臨時に開館することがあります。詳しくは公式サイトをご確認ください)
場所
三重県いなべ市大安町丹生川中
(三岐鉄道三岐線丹生川駅前)
金額
入館無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

歴史に深い海津市を知ることができる「海津市歴史民俗資料館」

岐阜

歴史に深い海津市を知ることができる「海津市歴史民俗資料館」

開催中

尾鷲の魅力を味わい、楽しむ!『おわせ お魚いちば おとと』をご紹介

三重

尾鷲の魅力を味わい、楽しむ!『おわせ お魚いちば おとと』をご紹介

開催中

愛の鐘が鳴り響く!「恋人岬」は付き合いたてのカップルにオススメ

静岡

愛の鐘が鳴り響く!「恋人岬」は付き合いたてのカップルにオススメ

開催中

伊勢志摩の海を一望!ビーチグランピング『グランオーシャン伊勢志摩』をご紹介

三重

伊勢志摩の海を一望!ビーチグランピング『グランオーシャン伊勢志摩』をご紹介

開催中

徳川家康のお膝元「駿府」にたたずむの博物館「駿府博物館」

静岡

徳川家康のお膝元「駿府」にたたずむの博物館「駿府博物館」

開催中

タグで探す

現在開催中

プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催

プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催

『ルーブル彫刻美術館』に行こう!施設情報や美術館の巡り方、料金などをご紹介!

『ルーブル彫刻美術館』に行こう!施設情報や美術館の巡り方、料金などをご紹介!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「TOMORROW X TOGETHER CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「TOMORROW X TOGETHER CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

RANKING

愛知 |

クリスマスランチ&ディナービュッフェ「ワールド・クリスマス・ビュッフェ」ヒルトン名古屋で開催

開催中

三重

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

開催中

岐阜 | 静岡

プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催

開催中

愛知 |

「レゴランド®でメリークリスマス」開催

開催まであと5日

愛知 |

「ホワイトクリスマスとプリンセスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

開催中

愛知 |

そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催

開催終了

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!

開催中

岐阜

世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!