
静岡県立美術館で『開校100年 きたれ、バウハウス-造形教育の基礎-』展が開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重
海の動物たちが可愛い♡『伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス』をご紹介

愛知
ねこねこチーズケーキが名古屋の「アスナル金山」にオープン!

岐阜
美しさに酔いしれて♪岐阜県「美女高原」

愛知
【蒲郡市博物館】古墳からSLまで!蒲郡市の歴史がここに集結!

静岡
「グランピング 伊豆シャボテンヴィレッジ」がオープン!大室山の麓で優雅なグランピングを♡

静岡
伊藤博文やシーボルトも感動した日本庭園「帯笑園」
バウハウス開校100周年!『きたれ、バウハウス-造形教育の基礎-』が開催
静岡県静岡市にある美術館“静岡県立美術館”にて『開校100年 きたれ、バウハウス-造形教育の基礎-』が2020年4月11日(土)から5月31日(日)までの期間開催されます。
デザインや美術を学んでいる方や関心の高い方は「バウハウス」の名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
第一次世界大戦後に開校されバウハウスは、デザイン、美術だけでなく、工芸や写真、建築など総合的な美術教育も行い、モダンデザインの基礎をつくるなど大きな功績を残し、現代も世界中の建築やデザインなど幅広い分野に大きな影響を与えています。
本展では、ドイツ中部の街・ヴァイマールに建築家のヴァルター・グロピウスによって創設された造形学校「バウハウス」をテーマにしたもので、学校としてのバウハウスに焦点をあてた資料を展示、紹介します。
美術に関心がある方にとってもおすすめの本イベントの開催情報や見どころを、是非チェックしてくださいね!
展覧会の見どころをご紹介
1.基礎教育の教師たちの授業をメインに授業内容をご紹介・体験
『きたれ、バウハウス-造形教育の基礎-』展では、バウハウスの功績そのものというよりも、学校としてのバウハウスにフォーカスを当てており、基礎教育の各教師たちの授業をメインに、授業内容を紹介。
展示だけでなく、行われたユニークな授業を体験することができるコーナーも登場。
実際に授業を体験することで、より一層バウハウスの魅力を体感することができそうですね!
本展にお出かけしたら、是非バウハウスの授業を体験してください!
2.様々な分野の教育の成果や資料を展示
基礎教育のほかにも、基礎教育を修了した後に生徒たちが進む様々な工房での教育、そして成果が紹介されます。
工房は金属や陶器、織物、家具、印刷・広告、舞台、建築など多岐にわたり、バウハウスの教育の幅広さを感じられそうですね。
教育による成果や資料などは約300点展示されますので、見応えもありそうです!
3.当時のバウハウスに入学した日本人留学生4人の作品や資料を紹介
本展ではバウハウスと日本の繋がりについても触れていきます。
バウハウスに入学した日本人留学生4名の作品や資料を一堂に集め、ご紹介!
水谷武彦や山脇巌、山脇道子、大野玉枝4名の作品などを見ることができます。
美術史において重要な存在であるバウハウス。
この学校と日本とのつながりをじっくりとご覧ください。
関連イベントについて
【講演会】試験に出ないバウハウス
開催日:4月12日(日)
※聴講無料、申込不要、定員250名
静岡県立美術館の講堂にて、ミサワバウハウスコレクション学芸員であり、本展覧会の監修者でもある杣田佳穂氏による講演会が行われます。
幼児から参加することができますので、この機会にバウハウスの魅力について話を聞いてみてはいかがでしょうか。
【解説】学芸員によるフロアレクチャー(きたれ、バウハウス)
開催日:4月19日(日)
※本展の観覧券が必要、申込不要
静岡県立美術館の学芸員が展示室にて本展を解説。
より深くバウハウスや美術教育について理解を深めることができそうです!
こちらもどなたでも参加できるイベントなので気軽にご参加ください。
【講演会】バウハウスのモホイ=ナジ:構成主義の視覚芸術
開催日:4月29日(水・祝)
※聴講無料、申込不要、定員250名
埼玉大学人文社会科学研究科・教授である井口氏の後援会が開催されます。
幼児から参加することができますので気軽に参加してみてくださいね。
【解説】小学生の為の展覧会ツアー
開催日:5月3日(日)
※事前申し込みが必要、無料
(同伴する保護者の方は観覧券が必要となります。)
※申し込みは3月上旬より募集する予定。
本展の見どころや作品などの解説を小学生向けに開催するのがこの展覧会ツアー。
小学生やその保護者の方が参加することができます。
各回20組程度でツアーが行われるのでじっくりと話を聞くことができそうですね♪
子どもの美術教育にもおすすめです!
※小学校三年生以下は保護者同伴でご参加ください。
【解説】子どもとファミリーのための展覧会ツアー
開催日:5月5日(火・祝)
※事前申し込みが必要、無料
※主学前の子ども(3歳以上)と保護者の方が対象となり、保護者の方は観覧料が必要となります。
※申し込みは3月上旬より募集する予定。
就学前の子どもたちにもバウハウスの魅力をご紹介!
就学前の子どもとその保護者を対象にした展覧会ツアーが開催されます。
子どもがいてもOKのツアーなので、美術が大好きなパパママも気軽に参加することができそうですね♪
【講演会】DRIVING BAUHAUS
開催日:5月10日(日)
※聴講無料、申込不要、定員250名
講堂にて、キュレーターであり、本展の監修者でもある深川氏の講演会も開催されます。
どなたでも参加できる事前申込不要の公演会なので気軽に参加してみてください。
【ワークショップ】わくわくアトリエ
開催日:5月24日(日)
実技室にて、小学生から大人を対象にした展覧会に関連するワークショップが開催されます。
どんな内容が楽しめるのかはまだ公開されていませんが、開催一ヵ月前頃に、公式サイトまたは館内のチラシなどで内容の詳細や申し込み方法などが紹介されるそうです。
参加して楽しいワークショップ、要チェックですね!
【美術講座】館長美術講座「バウハウスが建築の世界にもたらしたもの」
開催日:5月24日(日)
※事前申込不要、無料、定員40名程度
静岡県立美術館の館長によるバウハウスの建築の影響を解説する講座が行われます。
世界でどのような影響を受けたのか、気になりますよね!
幼児から参加できますので、奮ってご参加ください!

岐阜県美術館に様々な“虎”が登場!
ココもポイント!
毎週日曜日、4月29日(水・祝)、5月5日(火・祝)は無料託児サービスが行われます。対象は6ヵ月~小学校就学前の子どもとなり、預けてゆっくりと展覧会を観賞することができます。
また、無料託児は利用せずに一緒に観賞したいという方はベビーカーのレンタルもありますので、インフォメーションまでお問い合わせください。
パパママもゆっくりと美術鑑賞を楽しんじゃいましょう♪
EVENT DATA
開校100年 きたれ、バウハウス-造形教育の基礎-
- 期間
- 2020年4月11日(土)~5月31日(日)
- 場所
- 静岡県立美術館
(静岡県静岡市駿河区谷田53-2) - 金額
- 一般 1,000円(800円)
70歳以上 500円(400円)
大学生以下無料
※()内は前売り券の金額となります。前売券の詳しい情報については公式サイトをご確認ください。
※収蔵品展やロダン館も見ることができます。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
子どもも大人も楽しめる!ひだ宇宙科学館 カミオカラボで宇宙を知ろう!!
開催中

三重
『パラミタミュージアム』でアートを楽しもう!施設情報や魅力をご紹介
開催中

知多郡南知多町
愛知
名古屋から一番近い島!見どころ満載の『日間賀島』のお出かけ情報をご紹介
開催中

岐阜
光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。
開催中

静岡
静岡県の伊豆と清水を結ぶ「駿河湾フェリー」!移動手段で海路をすすむ
開催中
現在開催中

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

『「ベイマックス」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
尾鷲の魅力を味わい、楽しむ!『おわせ お魚いちば おとと』をご紹介
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中

愛知 |
「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン
開催中

愛知 |
『「ベイマックス」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催
開催中

三重
「THE ISE-SHIM@STER(イセシマスター)」伊勢志摩で開催
開催中

愛知 |
「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催
開催中