エリアを指定
文明開化を描いた貴重な作品が多数!マスプロ美術館(愛知県日進市) https://www.maspro.co.jp/museum/

文明開化を描いた貴重な作品が多数!マスプロ美術館(愛知県日進市)

愛知県日進市にある「マスプロ美術館」は、テレビ用受信アンテナ等を製造・販売する日本の電気機器メーカーで、同じく愛知県日進市に本社を置くマスプロ電工株式会社が運営する企業美術館です。

館内には、マスプロ電工の創業者・瑞山 孝(はしやま たかし)氏が収集した多くの美術品が展示されており、今から100年以上前の幕末から明治初期にかけて描かれた浮世絵や、歴史的にも大変貴重とされている青磁輪花茶碗 「鎹(馬蝗絆・ばこうはん)」などの陶器・磁器が鑑賞できます。

マスプロ美術館

住所:愛知県日進市浅田町上納80
時間:9:00~17:00(最終入館時間は16:30)
休み:土曜・日曜・祝日(ただし、第2・第4日曜は開館)
料金:入館料500円(学生は250円)
交通アクセス:地下鉄鶴舞線赤池駅から名鉄バス 日進中央線「長久手古戦場駅行」行きで約20分。「浅田東(マスプロ美術館前)」下車

激動の幕末・明治の開化絵

マスプロ美術館
浪速天満祭

その時代を描写する浮世絵は、現代でいう“写真”とも位置付けられ、その歴史は戦国時代(1555年ごろ)に登場してから、 幕末・明治時代までの300年以上にもなるそうです。

マスプロ美術館では、1859年以降の浮世絵終期の作品を展示。このころの浮世絵は、幕末から明治にかけて、横浜絵、開化絵、錦絵新聞、皇室を描いた絵など、新しい時代の世情を描写したものが多く、館内でも「横浜開化絵」「東京開化絵」「地方開化絵」「江戸期美人画」といった作品が見られます。

横浜開化絵

マスプロ美術館

1853年、東インド艦隊指令官ペリーの率いるアメリカ艦隊が浦賀に来航し、1854年、日米和親条約が調印。続いて、イギリス、ロシア、オランダ、フランスとも和親条約が調印され、1859年に横浜港が開港されました。それをきっかけに当時の知名度もなかった貧しい横浜村は、貿易港として一躍脚光を浴びるようになったそうです。

見たことのない外国人、外国船、外国館、洋服、外国品の数々に、廃れてしまった美人浮世絵や、武者絵などに代わる浮世絵の題材として、浮世絵師たちは横浜開化絵にとびつきました。こうして横浜みやげの「横浜開化絵」が生まれ、大人気を博し、多くの横浜開化絵は国内・海外へと広まりました。

東京開化絵

マスプロ美術館

1869年の「築地ホテル館」の開館が「東京開化絵」の幕開けと言われています。以後、20年に渡って、無数の「東京開化絵」が出版されました。文明開化と言えば、なんといっても蒸気車の登場。電信、牛鍋、ザンギリ頭、ガス灯は文明開化の代表的な光景です。

人力車や蒸気船、鉄道馬車、シャッポ、時計、マッチ、オルガン、ラムネ、洋酒など、これらの題材を描いた浮世絵は、当時多くの人を魅了したそうです。

地方開化絵

マスプロ美術館
横浜交易西洋人荷物運送之図

歌川貞秀、歌川国政、歌川芳虎、歌川国輝、月岡芳年など多くの浮世絵師によって、日本全国各地の名所・名産・名物が紹介されています。なかでも、大旅行家で、地理師という学者でもあった歌川貞秀は、横浜開化絵だけでなく、仙台・長岡・東海道・紀州・瀬戸内海・関門・長崎などの風景を描いています。

マスプロ美術館
東京名所寿留賀町三ツ井店両側富嶽眺望之図

そのほかにも、1896年に起きた宮城県・岩手県・青森県の3県に大津波が来襲した時の被害の壮絶さが伝わる浮世絵や、世界遺産に登録された「富岡製糸場」をモチーフにした浮世絵などが残っています。

江戸期美人画

江戸期に描かれた美人画は、当時のいわゆる美人を如実に描いたものです。江戸時代の日本で活躍した浮世絵師は、華奢で幼い少女をちょっとお茶目に描いた美人画を描く鈴木春信、ふっくらとした女性を描いた大首といわれる上半身の美人画を描く喜多川歌麿、歌舞伎役者絵で有名な東州斎写楽などがいます。

浮世絵を見るなら知っておきたい、4つの注目ポイント!

マスプロ美術館によれば、浮世絵を鑑賞するときには4つのポイントがあるそうです。参考にしてみてはいかがでしょうか。

1. 歴史背景

文明開化の激動の時代に、その時代の人々が何に興味を持っていたかに注目!

2. 当時の広告

浮世絵は当時の出版物です。広告として何を伝えたかったか?に注目!

3. 配色

年代が現代に近づくにつれ着色剤が変化しました。徐々にカラフルになる色合いの変化に注目!

4. 作画方法

浮世絵は3枚続きの紙に摺る版画です。どのように摺られて、作られていたか?に注目!

南宋伝来の青磁器や備前有田も!貴重なコレクション

マスプロ美術館
青磁輪花茶碗「鎹(馬蝗絆)」

8世紀頃に始まる釉薬(ゆうやく、うわぐすり)を施した日本初の陶器である「猿投陶器」。愛知県日進市はその生産の中心地でした。当時日本一の技術であった猿投陶器から技術伝承されたものが瀬戸、そして美濃の陶器とも言われています。

館内には大変貴重とされる陶器・磁器が数多く展示されているのでこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

岩崎城址公園 施設情報

愛知県日進市にあるおすすめ立ち寄りスポット

ココもポイント!

マスプロ美術館の公式サイトから、同社の取扱い商品で、水平方向360°の超広角で撮影できるアクションカメラ「PIXPRO360」(kodak)で撮影した館内のVRマップが見られます。オンラインで17か所で撮影した館内の様子を散策するように楽しめるのでこちらもチェックしてみてくださいね。

EVENT DATA

マスプロ美術館 施設情報

期間
【休館日】
土曜・日曜・祝日(ただし、第2・第4日曜は開館)
場所
マスプロ美術館
(愛知県日進市浅田町上納80)
金額
入館料:500円(学生は250円)
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

森の中で自然を学ぶ。豊田の豊かな自然に囲まれて、無数の生きものを肌で感じよう!

豊田市

愛知

森の中で自然を学ぶ。豊田の豊かな自然に囲まれて、無数の生きものを肌で感じよう!

開催中

名古屋でリアルな恐竜たちと遭遇できる!「ディノアドベンチャー名古屋」

名古屋市緑区

愛知

名古屋でリアルな恐竜たちと遭遇できる!「ディノアドベンチャー名古屋」

開催中

地球がテーマの楽しいコンテンツがいっぱい詰まった施設「川越電力館テラ46」

三重

地球がテーマの楽しいコンテンツがいっぱい詰まった施設「川越電力館テラ46」

開催中

加山雄三の世界に浸れる「加山雄三ミュージアム」

静岡

加山雄三の世界に浸れる「加山雄三ミュージアム」

開催中

名古屋高速道路について楽しく学べる「ネックス・プラザ(NEX PLAZA)」

名古屋市北区

愛知

名古屋高速道路について楽しく学べる「ネックス・プラザ(NEX PLAZA)」

開催中

タグで探す

現在開催中

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催

「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

RANKING

愛知 |

「知財フェス2025」が10/4に名古屋・栄で初開催!楽しく学んで、未来のトビラを開けよう!!

開催まであと2日

愛知 |

「TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』in のんほいパーク」開催

開催まであと1日

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

「中京競馬場」で競馬にグルメも満喫しよう!

開催中

岐阜

オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!

開催終了

岐阜 | 三重

「養老鉄道×シナモロール みんなをつなぐトレイン」開催

開催中

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

開催中

愛知 |

「TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』in のんほいパーク」開催

開催まであと1日

愛知 |

「愛芸祭2019」愛知芸大ならではの志向を凝らしたアート&音楽が満載!

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!