エリアを指定
2.5次元の世界へようこそ!紙の魔術師・太田隆司のペーパーアート展 https://www.city.obu.aichi.jp/bunka/bunka_event/event_kanko_rekishi/1009673.html

2.5次元の世界へようこそ!紙の魔術師・太田隆司のペーパーアート展

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

アイドル「Re:Clash」の尾崎悠歌に会ってみた♪With Liveで1対1のオンライントークも⁉

愛知

美しい自然に鍛冶屋に機織り!?三州足助屋敷で、プチ・タイムスリップ☆

岐阜

円空の出生地である羽島市で円空仏の微笑みに出会う!中観音堂

静岡

静岡が世界に誇るお茶文化が大集結!「ふじのくに茶の都ミュージアム」

全国

北陸&甲信越グルメをお取り寄せ!「金沢カレー」や「ほうとう」をおうちで楽しもう!

愛知

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

2019年12月7日(土)〜2020年1月26日(日)の期間中、大府市歴史民俗資料館展示室にて「企画展 紙の魔術師・太田隆司のペーパーアート展 」が開催されます。

昭和の情景・風景を切り取り、紙だけで表現する太田隆司氏のペーパーアート作品をじっくりみて、昭和の様子をより身近に感じてみてはいかがでしょうか。

[大見出し]紙の魔術師・太田隆司のペーパーアート展

時代が令和へ移り変わりました。昭和という時代を知らない若者も増えてきましたが、この企画展での作品は昭和時代を経験したことのない人でもどこか懐かしく感じられることでしょう。

小さなお子様からご年配の方までみんなが楽しめる展示です。ぜひ足を運んで、お気に入りの作品を見つけてみてくださいね。

《期間》2019年12月7日(土)〜2020年1月26日(日)
    期間中休館日:毎週月曜日・年末年始(12月27日~1月4日)・1月14日

《時間》午前9時〜午後6時 (展示室への入場は午後5時半まで)
《場所》大府市歴史民俗資料館展示室
《料金》無料

太田隆司氏について

紙を微妙に重ねるだけで“絵”を描く、「ペーパーアーティスト太田隆司の世界」二次元の“絵”でもなく、360度から見える完全な立体でもない、そこでは人も動物も飛行機も、光と影や時間の流れさえも紙だけで表現される、17センチの奥行きの中に独特の世界を作るまさに紙の魔術師。

プロフィール

1964年、東京都清瀬市生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科在学時より、自動車のイラストを描きはじめる。
卒業後ペーパーアート作品の制作に専念。1995年自動車専門誌「CAR GRAPHIC」で「PAPER MUSEUM」の連載を開始する。

六本木AXISギャラリー、東京電力柏崎刈場原子力発電所「暮らしの立体ギャラリー」、横浜・八景島シーパラダイス、名古屋・トヨタ博物館、三重県四日市市立美術館、日本橋三越本店などで個展を開催。 テレビ東京の「TVチャンピオン」ペーパークラフト王選手権にて優勝するなど、受賞歴は多数。

どの作品も細部までこだわっていて、こだわりを感じます。本当に紙でできているの?と思います。 無料で楽しめるので何度でも足を運んで、ぜひ実際に目で見て感じてください!

常設展もぜひ

歴史民俗資料館では常設展示も行っています。

1階には明治初期から昭和30年代まで残されていた、大府地域の田の字形民家(農家)の一部を復元しています。田の字形とは、4つの部屋がある当時の農家の一般的な間取り。 家の中ではお茶の間にはちゃぶ台・茶だんす、奥の間には鏡台、足踏みミシンなどの生活用具を配置しています。

また夏には蚊帳、冬には火鉢といった、季節ごとに異なる生活用具も展示しています。この他、農耕具の展示や、昭和の駄菓子屋の店先を再現したコーナー等も。 2階展示室では、大府市域の歴史について、時代別に年表やパネル・当時の写真などを展示しながら紹介しています。中央には大府市の主な文化財や史跡・遺跡の場所がわかる、立体模型地図を設置しています。

また、市内各所から出土した石器、土器、陶器片などの遺物を展示しています。中でも、横根町中村で出土した「藤井宮御酒瓶子」は、短頚壺の完形品で、藤井神社の社宝です。愛知県指定文化財となっています。

アクセス

車でお出かけの場合は、伊勢湾岸自動車道大府ICより約5kmです。

無料駐車場もあり、30台が停められます。もし満車の場合は、徒歩約5分の市役所駐車場に停められますよ。公共交通機関をご利用の場合はJR東海道線、武豊線大府駅より徒歩約10分です。

美しい驚き 泉谷淑夫の世界

新作を含む50点が展示!『美しい驚き 泉谷淑夫の世界』が池田20世紀美術館にて開催

ココもポイント!

歴史民俗資料館からすぐの大倉公園にもぜひ行ってみてください。大正時期に作られた大倉和親の別荘だった場所で、美しい日本家屋や威風堂々とした茅葺き門、庭園も楽しめます。

EVENT DATA

企画展 紙の魔術師・太田隆司のペーパーアート展

期間
2019年12月7日(土)〜2020年1月26日(日)午前9時〜午後6時
(展示室への入場は午後5時半まで)
※期間中休館日:毎週月曜日・年末年始(12月27日~1月4日)・1月14日
場所
愛知県大府市歴史民俗資料館展示室
(大府市桃山町五丁目180番地の1)
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

【刈谷市美術館】絵画から絵本、ポスターまで展示の幅広さが魅力!

刈谷市

愛知

【刈谷市美術館】絵画から絵本、ポスターまで展示の幅広さが魅力!

開催中

見慣れた植物の新たな魅力を発見!「花の絵美術館」

静岡

見慣れた植物の新たな魅力を発見!「花の絵美術館」

開催中

子どもも芸術を見て、触れて、学ぶことができる施設「おかざき世界子ども美術博物館」をご紹介!

岡崎市

愛知

子どもも芸術を見て、触れて、学ぶことができる施設「おかざき世界子ども美術博物館」をご紹介!

開催中

世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!

名古屋市東区

愛知

世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!

開催中

秋の飛騨を楽しむ「飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館」国内屈指の鍾乳洞に挑戦しよう!!

岐阜

秋の飛騨を楽しむ「飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館」国内屈指の鍾乳洞に挑戦しよう!!

開催中

タグで探す

現在開催中

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「こどもスタジオ NHKキッズキャラクター大集合!」南知多おもちゃ王国で開催

「こどもスタジオ NHKキッズキャラクター大集合!」南知多おもちゃ王国で開催

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!

世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!

「乗ってみよう!ドキドキワクワク はたらくクルマ」トヨタ博物館で開催

「乗ってみよう!ドキドキワクワク はたらくクルマ」トヨタ博物館で開催

RANKING

愛知 |

CBCテレビ「5チャン大人塾」CBCホールで開催

開催まであと34日

愛知 |

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

開催中

三重

世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!

開催中

三重

岩田準一・江戸川乱歩・竹下夢二の足跡を感じる場所  鳥羽みなとまち文学館

開催中

愛知 |

La Boca Gastronomia スペインの風を名古屋・栄「EXIT NISHIKI」で堪能!!

開催中

愛知 |

行灯に灯篭流し!厳かな雰囲気が魅力の「足助夏まつり」開催

開催終了

愛知 |

空には花火・川面には万灯!二つの光を楽しめる西尾・米津の川まつり

開催終了

三重

肝試しにスイカ割り!さらに今年はバージョンアップした「モクモクお盆ナイト」

開催終了

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

東海市のしあわせ村で遊ぼう!温浴やプール、レストランなどの施設情報をご紹介

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!