エリアを指定
美しい自然に鍛冶屋に機織り!?三州足助屋敷で、プチ・タイムスリップ☆ http://asukeyashiki.jp/index.html

美しい自然に鍛冶屋に機織り!?三州足助屋敷で、プチ・タイムスリップ☆

【中止イベントに関して】

新型コロナウイルス感染症予防のため、中止となっているイベントがあります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

美しい山々と澄んだ空気。
茅葺き屋根の古い建物の中には、わらぞうりを編んだり、機織りの音が小気味好く響いたり。

まるで古い時代にタイムスリップしたような感覚になれるここは、三州足助屋敷。
どんな“昔”に出会えるのか、少し中を覗いてみましょう。

なぜか優しい気持ちになれる「三州足助屋敷」

豊田の山あいに位置する「香嵐渓」に並んで、とても有名な観光スポットがこの「足助」地区です。

足助は昔「足助宿」として奥三河の主要な町のひとつでした。
それは尾張から信州をつなぐ「飯田街道」の中継地として、物資を運ぶ際や通行人などの要所となっていたから。

当時大変重要な交易物だった塩は三河の海で採られ、この足助で詰め替えられたことから、「足助塩」「足助直し」とも呼ばれるようになり、この飯田街道(または足助から三河につながる「足助街道」)は別名「塩付街道」とも呼ばれていました。

そんなにぎわいを見せた足助の、昔ながらの手仕事を再現しているのがこの「三州足助屋敷」。

筆者も何度か行ったことがありますが、ここはなぜか優しい気持ちになれる場所なんです。

それは、直接手仕事を見れば分かること。
公式サイトにも載っていますが、ここの手仕事は「民芸」や「伝統工芸」などではない、自分に必要なものを自分の手で作っているのを再現しただけ、だというのです。

そう、この手仕事は、人の手が作り出す、人の心がこもったものばかりなんです。
仲間を思いやり時には声をかけながら、訪ねた旅人にはおもてなしの心で、職人さんがひとつひとつ丁寧にモノを作り上げていきます。

だからこそ、この三州足助屋敷を訪ねると、なんだか優しい気持ちになるんですね。

三州足助屋敷概要

■場所■
愛知県豊田市足助町飯盛36番地
■営業時間■
9:00~17:00(入場は16:30まで)
■休館日■
毎週木曜日(木曜が祝日の場合は翌金曜日)・年末年始(12月23日~1月2日)
■入館料■
大人:300円
小人(小中高生):100円
■電話番号■
0565-62-1188

各種体験コーナーも大盛況

現在新型コロナウイルス感染症拡大防止措置として、中止となっているイベントがあります。
詳しくは公式サイトでご確認ください。

三州足助屋敷では、見学だけでなく、実際に体験ができるものもあります。

体験可能な実習

●はたおり(楓門):竹ひごコースター、糸織テーブルセンターなど
●紺屋(藍染め):藍染めハンカチ、てぬぐい、藍染めショール、藍染めTシャツなど
●竹細工:竹とんぼ、ぶんぶんゴマなど
●わら細工:わらぞうり、布ぞうり、わらじなど
●竹かご:風車、ゆびわ、鍋敷きなど
●木地屋:独楽の絵付け
●桧茶屋:五平餅づくり ※現在休止中です。
●鍛冶屋:五寸釘でペーパーナイフ、オリジナルナイフ、包丁など

体験の予約はお電話または直接窓口で行います。(※鍛冶屋体験を除く)
なお、所要時間や費用、定員などは実習によって異なりますので、関心のある方は是非公式サイトをチェックしてみてくださいね。

お食事もおいしい足助屋敷

足助屋敷内には、「桧茶屋」や「炭焼き珈琲の店 堅香子(かたかご)」「栗の木茶屋」などで、おいしいお食事やコーヒーも楽しめますよ。

桧茶屋

五平餅、鮎の塩焼き、山菜そば季節の小皿がセットになった「桧定食」など、山里ならではのおいしいお食事がいただけます。

炭焼き珈琲の店 堅香子

堅香子とは、カタクリの花の万葉名なんですって。
自家焙煎のコーヒーや伊奈りんごのジュース、梅みつジュースや柚子ドリンク、スイーツも楽しめますよ。

栗の木茶屋

※現在休業中です。
巴川を眺めながら、ゆっくりとおくつろぎいただける茶屋。
ゴールデンウィークには石窯ピザが楽しめるそう。

さて今回は三州足助屋敷をご紹介しました。
色々知れて、楽しめる、小さなお子さまから大人のみなさんまでオススメの場所です。
是非一度足を運んでみてくださいね~!

飛騨民俗村・飛騨の里

飛騨高山に古くからある風景が広がる「飛騨民俗村・飛騨の里」

ココもポイント!

足助屋敷では、味噌や寒茶、梅干しなどを手作りしています。
それらが屋敷内「木になる店」で購入可能!
柚餅子、漬物も見逃せない!
他にも、「おいで家」のソーセージなんかも大人気ですよ!
是非お立ち寄りくださいね!!

EVENT DATA

三州足助屋敷 施設情報

期間
【休館日】
毎週木曜日 ※木曜日が祝日の場合は翌日
年末年始(12月23日~1月2日)
その他の休館日は公式サイトをご確認ください
場所
三州足助屋敷
(愛知県豊田市足助町飯盛36番地)
金額
【入館料】
大人:300円
小人(小中高生):100円
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

私だけの酒造り体験も!『ほうらいせん 吟醸工房』で日本酒造りを学び、楽しもう♡

豊田市

愛知

私だけの酒造り体験も!『ほうらいせん 吟醸工房』で日本酒造りを学び、楽しもう♡

開催中

尾張国一之宮 真清田神社がすごい!御祭神やアクセスなどの情報をご紹介

一宮市

愛知

尾張国一之宮 真清田神社がすごい!御祭神やアクセスなどの情報をご紹介

開催中

東海エリア最大級の規模を誇る観光鍾乳洞「竜ヶ岩洞」

静岡

東海エリア最大級の規模を誇る観光鍾乳洞「竜ヶ岩洞」

開催中

道の駅「パーク七里御浜」御浜町が誇るみかん&海の幸が勢揃い!

三重

道の駅「パーク七里御浜」御浜町が誇るみかん&海の幸が勢揃い!

開催中

愛知県北名古屋市で昭和レトロに触れる!昭和日常博物館

北名古屋市

愛知

愛知県北名古屋市で昭和レトロに触れる!昭和日常博物館

開催中

タグで探す

現在開催中

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「なばなの里 イルミネーション 2023-2024」10/21~6/2開催

「なばなの里 イルミネーション 2023-2024」10/21~6/2開催

「とよはしキラキラ☆イルミネーション2023」豊橋駅周辺で開催

「とよはしキラキラ☆イルミネーション2023」豊橋駅周辺で開催

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

RANKING

愛知 |

「トミカ博 in NAGOYA ~トミカの世界でわくわくを発見!~」吹上ホールで開催

開催まであと14日

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

開催中

岐阜

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

開催中

愛知 |

白い龍からグルメまで!大須の由緒あるお寺「万松寺」はまるでアミューズメント!

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023 ~ Walking with A-ya ~」名古屋で開催

開催まであと8日

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

愛知 |

「名探偵コナンランド」名古屋・セントラルパークで開催

開催まであと15日

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!