
昔ながらの風習に触れる!おかげ横丁でお正月の支度「歳の市」を楽しもう
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
高級食パン専門店「もしかして宇宙人」が愛知県日進市にオープン!

愛知
電気の世界を楽しく学ぼう!「知多電力館」

愛知
入館無料!遊んでるのに交通安全が勉強できちゃう♪子どもも大人も大満足「豊田市交通安全学習センター」

愛知
観光にお勧め!豊田をタクシーで巡る『とよたび観光タクシー』がサービス開始!

岐阜
絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

三重
日本が誇る食や文化が集結するリゾート施設「VISON(ヴィソン)」
今年も終わりが近づいてきました。師走(12月)に入ると毎年感じるあの独特のそわそわした気持ち、なんでしょうね。2019年12月14日(土)~28日(土)の期間中、三重県の伊勢神宮内宮へ続く参道「おはらい町」の中ほどにある「おかげ横丁」で「歳の市」が開催されます。
新年の「明けましておめでとうございます」という言葉は、年が明け、歳神(としがみ)様を迎える際の祝福の言葉でした。歳神様は1年の始まりにやってきて、その年の作物が豊かに実るように、また家族みんなが元気で暮らせる約束をしてくれるありがたい神様です。
正月に門松やしめ飾り、鏡餅を飾ったりするのは、すべて歳神様を心から喜んで迎えるための準備。しめ縄作りなど、昔ながらの風習に触れるお正月の支度「歳の市」について詳しくご紹介します。家族揃って、お正月の準備をしてみましょう。
おかげ横丁ってどんなところ?

お伊勢参りが盛んだった江戸末期から、明治期の伊勢路の町並みを再現したおかげ横丁。いつ出かけてもにぎやかで、たくさんのお客さんがいます。
歩くだけでも十分楽しいですが、伊勢志摩のグルメやお土産が揃い、食べて遊んでお土産が買えちゃうテーマパークのようです。
手作り教室「しめ縄作り教室」

最近はしめ縄を飾るお家も減ってきたように感じますが、今年は手作りをして神様を迎えましょう!現在も実際にしめ縄を作っている職人さんに指導を受け、本格的なしめ縄を作ることができます。なかなかできない体験ですね。

農家では、稲作で出た藁を使い、各家で自分の家のしめ縄を作っていたそうです。天と地の恵みを受けた藁を縒り、飾りには家系が代々続くようにと「ダイダイ」を、また「ウラジロ」と呼ばれるシダの葉は、葉の裏側が白いことから、裏表の無い心清らかな人を願うとの意味が込められています。
さまざまな伊勢の言い伝えやしめ縄の由来を教わりながら、新しい年の守り神としてしめ縄を自分で作り、玄関に飾りましょう。
《日時》12月21日(土)~23日(月)10:30~ 13:00~ 15:00~
《場所》伊勢路名産味の館2階「大黒ホール」
《所要時間》約90分
《料金》2,100円
伊勢の不思議 一年中飾られるしめ縄
以前、伊勢に旅行に行ったときにお店だけでなく、個人のお家にもお正月でもないのにしめ縄が飾られていました。しめ縄はお正月だけのものと思っていたのでなぜだろう、と思って調べたことがあります。
伊勢しめ縄の中央には「蘇民将来子孫門」と書かれた木札が見られます。これは、須佐之男命(スサノオノミコト)が旅の途中、伊勢の地を訪れ蘇民将来(ソミンショウライ)の家に泊めてもらった時に、家の周りにしめ縄を張り巡らし疫病から救ったという伝説によるもので、魔除けの木札として、ことに病魔から護ってくれるとの言い伝えがあるそうです。
ちなみに須佐之男命(スサノオノミコト)は内宮に祀られている天照大御神(アマテラスオオミカミ)の弟です。
お正月の支度市

伊勢土産の大定番、赤福餅。おかげ横丁の赤福別店舗では、新春には欠かせないしめ縄飾りやお正月の飾りものなどを取り揃えます。新春の暮らしを彩り、味わいを深める品々が並びます。
《日時》12月5日(木)~18日(水)9:30~17:00
《場所》赤福別店舗(本店の向かいにあるお店)
お正月のお飾り市

縁起よく新年を迎えていただくための、しめ縄や松竹梅の鉢植え、ミニ門松などのお飾りが並びます。
《日時》12月14日(土)~28日(土)10:00~17:00
《場所》おかげ横丁内「赤福別店舗側特設屋台」
冬至 いとこ煮のお振る舞い
「いとこ煮」とは、冬至に食べると病気にかからないという“小豆”と、中風(風(ふう)に中(あた)るの意味。血管障害のことで、手足の麻痺や、言語障害を引き起こす)にかからないといわれる“南瓜”を一緒に煮たものです。
この「いとこ煮」が約300食振る舞われます。寒い季節なので温まりますね。
《日時》12月22日(日)11:00~なくなり次第終了
《場所》おかげ横丁内「太鼓櫓」周辺
「いとこ」だけど「いとこ」じゃない?いとこ煮
いとこ煮は漢字で「従兄弟煮」と書きます。これはカボチャと小豆が品種で言うと従兄弟にあたるからと思われがちですが、実は「いとこ煮」とは、小豆、カボチャなどの堅い野菜を、堅い順に追い追い(おいおい)入れて煮込むことと、甥甥(おいおい)をかけて付いた名前だそうです。知らなかった!

冬といえばイルミネーション♪国内最大級のスケールを誇る「なばなの里イルミネーション」を楽しもう!
ココもポイント!
伊勢名物の赤福ですが、一部店舗では冬季は注文が入ってから焼き上げた香ばしいお餅が入った「赤福ぜんざい」はご存知ですか?「歳の市」の行われるおかげ横丁にある赤福別店舗、団五郎茶屋でも食べられますのでお出かけの際はぜひ!ぽかぽかに温まります。EVENT DATA
歳の市
- 期間
- 2019年12月14日(土)~28日(土)
- 場所
- おかげ横丁一帯
(三重県伊勢市宇治中之切町52) - 金額
- 参加無料
※商品購入代金など別途必要
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
「蓮華寺池公園」で楽しむ、「花・水・鳥・笑顔」
開催中

岐阜
国の重要文化財にも指定!飛騨高山を代表する建物「日下部民藝館」
開催中

岐阜
美濃焼をはじめとする陶磁器に出会える「セラミックパークMINO」をご紹介!
開催中

西春日井郡豊山町
愛知
パイロットや整備士の職業体験もできる!「あいち航空ミュージアム」
開催中

三重
伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介
開催中
現在開催中

自然も名前も美しい「油坂さくらパーク」でコテージキャンプを楽しもう!

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中
RANKING

愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中

静岡
静岡・浜松市【いちご農園Shimonta(シモンタ)】イチゴとジェラードが絶品!!
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
レトロで可愛くてグロい!?「怪しい少年少女博物館」
開催中

三重
納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」
開催中

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中

愛知 |
「第75回東山動植物園春まつり」開催
開催中