
子どもたちの力作揃い!「はたらくすがた」写真コンテスト入選作展示会
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

全国
魅力いっぱい春キャンプ!自然の中で最高の春を感じよう!

岐阜
光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。

岐阜
実物大ジオラマが迫力!関ケ原ウォーランドで気分は戦国武将!!

岐阜
岐阜県で一番歴史が古い公園はここ!「大垣公園」

愛知
幻想的なガラスの世界がここに!「大一美術館」

愛知
「ワンダーフォレストきゅりお」で大人も子どもも楽しくアスレチック★
株式会社アイデム主催の写真コンテスト「はたらくすがた」で、入選となった48作品を展示する入選作品展を、名古屋市民ギャラリー栄にて開催します。子どもたちの純粋な瞳を通してみる、大人の働く姿をご覧ください。
シャッターを切るのは子どもたち
株式会社アイデムは、2018年「第14回アイデム写真コンテスト はたらくすがた」を開催しました。全国から8,018もの作品が寄せられ、その中から48作品が入選を果たしました。
その入選作品48点を集めた作品展を、2019年1月29日(火)~2月3日(日)のあいだ、名古屋市中区栄にある「名古屋市民ギャラリー栄」にて開催します。時間は9:30~18:00、最終日のみ17:00までになりますので、ご注意くださいね。
このコンテストには、小学生の部、中学生の部、高校生の部とがあり、それぞれの部でグランプリと準グランプリが決定しました。それぞれのグランプリ・準グランプリ作品を拝見しましたが、みなさんお子さまだからこその純粋な気持ちでシャッターを切っており、大人には出せない独特の“味”を出していました。
小学生の部
小学生の部では、まだ漢字も多くは知らないような、小さな1年生から、少し大きくなりコメントもしっかりしてくる6年生まで、多彩な顔触れでした。
グランプリを獲得したのは、「赤ちゃんを見る耳鼻科」京都府の榎本 楓さん、小学5年生の作品です。
耳鼻科医として働く父親の姿を映した一枚でした。普段は見られないような真剣な表情のお父さんを見て、自分もお父さんのような立派な医師になりたいとコメントしています。

そして準グランプリは、「魔法のとんかつを作るじいじ」神奈川県の黒川 依紗さん、小学5年生の作品です。
遠方からも訪ねてくると言う、大好きなおじいちゃんのとんかつ屋さんで、笑顔でとんかつを作るおじいちゃんの一枚です。
ほかにも優秀作品や佳作など、多くの写真が入選に選ばれていました。
やはり小学生ということもあり、「はたらくすがた」には一番近くにいる家族や親族の姿が多く映されていたようです。
多くの入選作品の言葉にあるように、普段とは違った表情を見ることで、働く人の素敵な姿、働くことのすばらしさを改めて感じることのできたコンテストとなったようです。
中学生の部
中学生の部では、親族を写真に収めた作品に並び、職人の真剣な表情を映した作品も多く見られました。
グランプリに輝いたのは、「暑さに負けるな」宮崎県の新納 志帆さん、中学1年生の作品です。
過酷な環境でも笑顔で頑張る母親の姿に、新納さんの尊敬と愛情を感じ取ることができる作品です。

準グランプリは、「八百屋のおじさん」東京都鈴木 わかなさん、中学1年生の作品です。
いつもあいさつで元気な声をかけてくれる近所のおじさんを映した作品ですが、日常の風景をいざ「はたらくすがた」と捉えたとき、おじさんの笑顔がいつもより輝いて見えたのではないでしょうか。
中学生にもなると、働くことがどういった意味を持つのか、生きていく上での意味を知る年頃になってきます。
そんな年代の「はたらくすがた」には、身近な人や職人の「働く素晴らしさ」を取り上げた生徒が多かったことに驚きます。
中には伝統工芸品の組紐を組むおばあさんの姿や、無形ユネスコ文化財の結城紬を織るおばあさんなどを映した作品もあり、煌びやかではなくても日本の文化を伝えていく仕事の素晴らしさに着眼した生徒も多くいらっしゃいました。
高校生の部
高校生ともなれば、働くことの真の意味を理解し出す生徒も増えてきます。これまでは単に「働いている姿」だったのが、その真の意味を理解することで、同じ姿でも違った見方のできる姿になっていく、そんな生徒の感情が伝わってくるような作品が多くありました。
グランプリを獲得したのは、「地域のために」愛媛県の菅 開智さん、高校1年生の作品です。
働く姿とは、さまざまな姿があります。受け継がれた伝統を守る仕事や、夢を追いかけて捕まえた仕事、生活のためにやむなくする仕事、そして人が生きていくために懸命に行う仕事など、あらゆる仕事の場面にその姿を見ることができます。

菅さんの映した「地域のために」という作品は、ともすれば「仕事」をする姿としては見過ごされてしまいそうな姿です。多くの場合、仕事とはある程度流れが決まっているものを想像することが多いと思います。
しかし菅さんが映した作品の仕事は、豪雨災害により氾濫したゴミや瓦礫などを取り除く作業をする土木作業員の姿。これはレギュラーな仕事ではなく、イレギュラーな仕事です。
そんな土木作業員の姿を「はたらくすがた」として映した菅さんは、働くことの真の意味をしっかりと理解されている生徒さんに違いありません。
準グランプリは、「編む」和歌山県の岡田 あかりさん、高校3年生の作品です。
ポイントは「雨で漁に出られない日、漁港に行ってみた」という点です。漁師は漁をするのが仕事ではありますが、漁に出られないからといって休んでいるわけではありません。
漁のための大切な道具を、丁寧に丁寧にメンテナンスする姿に、漁師の本当の素晴らしさを感じ取ったのではないでしょうか。
「はたらくすがた」は、見る側の視点や気持ちでその姿を変えます。そしてその「はたらくすがた」を真剣に考えることから得られる、生徒たちの心の変化にも、注目です。2019年、「はたらくすがた」を考えることで、また多くの生徒たちの心に素晴らしい変化をもたらしてくれることでしょう。

イベント通貨「にこちゃん」で楽しむガチな商戦!?きっずタウンなごやが開催!!
ココもポイント!
名古屋市民ギャラリーでは、「はたらくすがた」入選作品展の直前、2019年1月15日(火)~20日(日)まで、高校生の写真展を開催しています。時間は9:00~18:00まで(最終日は17:00まで)、入場無料で楽しめます。是非こちらも併せてお楽しみくださいね。EVENT DATA
第14回アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」入選作品展
- 期間
- 2019年1月29日(火)~2月3日(日)
- 場所
- 名古屋市民ギャラリー栄
(愛知県名古屋市中区栄4-1-8 中区役所朝日生命共同ビル7F) - 金額
- 入場無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

三重
御在所ロープウェイで絶景と御在所岳の山頂を楽しもう!魅力やアクセスをご紹介
開催中

静岡
子ども&親のための文化施設『浜松こども館』をご紹介!
開催中

静岡
いろいろな昆虫たちに出会える「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」
開催中

蒲郡市
愛知
フルーツ狩りが年中楽しめる!「蒲郡オレンジパーク」へ行ってみよう!
開催中

静岡
東海エリアで梅を鑑賞するなら「熱海梅園」がオススメ!
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催
RANKING

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
白い龍からグルメまで!大須の由緒あるお寺「万松寺」はまるでアミューズメント!
開催中

愛知 |
「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
開催中

愛知 |
「こどもスタジオ NHKキッズキャラクター大集合!」南知多おもちゃ王国で開催
開催まであと2日

愛知 |
「アートアクアリウム展 名古屋2025」中日ビルで開催
開催まであと15日

全国
映画『国宝』6/6より公開!
開催中

愛知 |
「アートアクアリウム展 名古屋2025」中日ビルで開催
開催まであと15日

愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催終了

愛知
伏見ミリオン座がリニューアルオープン!その全貌をひとあし早くお届けしよう!
開催終了

岐阜
下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』
開催中