エリアを指定
【河津平安の仏像展示館】美しい仏像に心が洗われるようだ http://kawazuheian.sakura.ne.jp/index.html

【河津平安の仏像展示館】美しい仏像に心が洗われるようだ

【臨時休館のお知らせ】

新型コロナウイルス感染症予防のため臨時休館中。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

日本に仏教が伝わったのは、今から約1500年前。それ以来、仏教は単に「信仰」ということ以上に、それぞれの時代にさまざまな影響を与えてきた。そんな仏教において、信仰の対象として作られてきたのが仏像だろう。そんな仏像は、信仰の対象としてだけでなく「美術品」「芸術品」としても高く評価され、近年では仏像はインテリアとしても人気となっている。

今回紹介するのは、そんな「美術作品」として仏像を見られるスポットだ。

河津平安の仏像展示館

「河津桜」と「温泉地」として知られる静岡県河津町。そんな土地に2013年2月20日にオープンしたのが、南禅寺横にできた「伊豆ならんだの里 河津平安仏像展示館」である。こちらの施設。静岡県内最古といわれる仏像「薬師如来坐像」をはじめ、1000年以上前に作られた、美しい仏像が数多く展示されている。実は河津地区は、平安時代には華やかな仏教文化が花開いた土地だったのだという。

県内最古の仏教美術「薬師如来坐像」

南禅寺の本尊・薬師如来坐像は、平安時代前期(9世紀)に遡る仏像。静岡県内最古の仏像といわれている木彫りの仏像である。この時代の木彫仏像は、周辺都県でもほとんど見つかっておらず、このあたりの歴史を考察する上で極めて重要な文化財である。

他にも10世紀ごろに作られたという東海最古の地蔵菩薩立像や、1978年にドイツ・スイス・スウェーデンのヨーロッパ各地での展示会を巡り絶賛された「二天立像」など、24体の平安仏が伝えられており、まさに仏教美術の宝庫だと言える。

河津平安の仏像展示館の歴史

8世紀なかば、晩年の行基が伊豆の地を訪れ1万の仏像を刻み、「古代、大寺院が存在した」と伝えられている河津。この寺院は「那蘭陀寺(ならんだ)」と呼ばれており、その名前はかつて最大の仏教の学院が存在したインド北東部のナーランダに由来すると伝えられている。

そんな「那蘭陀寺」は、中世に山崩れのために埋まってしまい廃絶してしまったのだという。その仏像をのちに掘り出して、あらためて「南禅寺」を建ててまつったとされている。そんな南禅寺も、現在では無住の寺院となってしまっている。河津平安の仏像展示館は、そんな無住寺院となってしまった南禅寺にまつられていた仏像たちを展示するための施設なのだ。

全て掘り起こされたもの

河津平安の仏像展示館に展示されている20を越える古仏。実はこれらは、実際に土の中から掘り出された仏像なのだそうだ。「土の中から仏像が出てきた」という伝説は全国にも数多く存在するが、こちらで展示されている仏像たちの中には、20世紀になって掘り出されたものもあるという。掘り出された時期が一様でないという証拠に、館内の仏像の保存の状態はさまざまなのだ。

実際に埋まった歴史を感じる

「那蘭陀寺」が山津波により埋没してしまったのが1432年といわれている。その後土の中から多くの仏像が発見されたのは、この地にかつて大寺院が存在し、それが土石流で埋まってしまったいうのが決して単なる伝承でない確固たる証拠に他ならない。さらに面白いのは、京都や千葉、宮城をはじめ、その他の地域などに、この里から仏像が流出したと伝えられており、いかに多くの仏像が安置されていたかを物語っている。

静岡県内最古の仏像「薬師如来坐像」の大きさは、像高117.7cmという比較的大型の仏像だが、地元の人々により掘り起こされた仏像の中には、仏像の腕や足と見られる断片が10体ほど発見されている。その中には、明らかに等身大以上と思われる大きな腕などもあり、かなり大きな仏像もあったことがわかる。

まとめ

仏像美術として高く評価されている河津平安の仏像展示館の仏像たち。その美しさの影には、想像を絶する歴史が詰まっている。仏像の歩んだ歴史に目を向けながら展示をみることにしよう。

河津バガテル公園

河津にはこんなスポットも!由緒あるフランスのバラ園を再現した「河津バガテル公園」

ココもポイント!

「薬師如来坐像」に加えもう一つ目玉となる仏像が「二天立像」である。1978年(昭和53年)秋、日本の木彫の代表として、ドイツのケルン美術館・スイス・スウェーデンを巡り、現地の人々から「ギリシャ彫刻に匹敵する、素晴らしい像である」と絶賛されたという、まさに世界を魅了した仏像の1つだ。

EVENT DATA

河津平安の仏像展示館 施設情報

期間
休館日
水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
(桜まつり期間中無休)
場所
河津平安の仏像展示館
(静岡県賀茂郡河津町谷津138番地)
金額
大人   300円
小中学生 100円
標章者  200円
幼児   無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

田舎に来たような懐かしい景色が広がる!「ぎふ清流里山公園」

岐阜

田舎に来たような懐かしい景色が広がる!「ぎふ清流里山公園」

開催中

亀山サンシャインパークはアスレチック&サンシャインブリッジが面白い!!

三重

亀山サンシャインパークはアスレチック&サンシャインブリッジが面白い!!

開催中

お寺を無料開放!「体験カフェ 高山善光寺」8/10オープン

岐阜

お寺を無料開放!「体験カフェ 高山善光寺」8/10オープン

開催中

【安城・堀内公園】子どもたちも大満足!花*みどり*メルヘンのテーマパーク

安城市

愛知

【安城・堀内公園】子どもたちも大満足!花*みどり*メルヘンのテーマパーク

開催中

思わず笑顔になるような楽しさが満載!「こども未来館 ここにこ」

豊橋市

愛知

思わず笑顔になるような楽しさが満載!「こども未来館 ここにこ」

開催中

タグで探す

現在開催中

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催

「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

RANKING

岐阜

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

開催中

愛知 |

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

開催中

愛知 |

名古屋・栄に錦と結ぶ横丁『ほぼ栄駅一番出口のれん街』がオープン!

開催中

愛知 |

「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催

開催中

愛知 |

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

愛知 |

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

開催中

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!