エリアを指定
刈谷市美術館で愉しむ「食の風景」を描いた作品の数々 https://www.city.kariya.lg.jp/museum/exhibition/schedule/H29zyousetsu3.html

刈谷市美術館で愉しむ「食の風景」を描いた作品の数々

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

アイドル「Re:Clash」の尾崎悠歌に会ってみた♪With Liveで1対1のオンライントークも⁉

静岡

浜名湖を見て触れて学ぼう!「浜名湖体験学習施設 ウォット」

愛知

「ホワイトベアのクリスマスアフタヌーンティー」ストリングスホテル 名古屋で開催

三重

日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

三重

「おやつタウンクリスマス」三重県のおやつタウンで開催

愛知

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

愛知県刈谷市美術館には、さまざまな画家の作品が保管されています。その中から、「食」をテーマにした作品を厳選、常設展を開催します。
さまざまな画家たちの、それぞれのメッセージを感じながらお楽しみください。

今回のテーマは「食」

静物画などではよく食べ物が題材になったりしますが、絵画で食の風景が描かれることは多くあります。
食は人が生きていく上で欠かすことのできない行動であり、さまざまな感情が反映される場面でもあります。そのため何かメッセージを込めたい場合にも、食の風景を通じて表現することが多く好まれてきました。
今回刈谷市美術館では、この「食の風景」を描いた作品を厳選し、常設展を開催します。みなさんはこれらの作品から、どのようなインスピレーションを受け取るでしょうか?

会期:2019年1月8日(火)~2月17日(日)
※月曜、1月15日(火)、2月12日(火)は休館
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
会場:特別展示室

現役で活躍する画家、今は亡き画家

今回の常設展に展示する作品の、12名の画家をご紹介します。
今も現役で活躍する画家や、今は亡き偉大な画家も。画家と併せて作品名も要チェックですよ。

宮脇 晴

作品名:[静物 みかん]、朝のひととき
1902年生まれ、1985年没。名古屋市出身の油彩画家です。子どもや老人の画を始め、油彩で描くことが多かった画家ですが、中には水彩の裸婦像もあります。今回はその中から二点を展示します。

岸田劉生

作品名:静物図(物質可愛)
1891年生まれ、1929年没。東京都出身の油彩画家です。赤い和装のおかっぱ頭の実子を描いた「麗子像」が有名です。今回は刈谷市美術館が所蔵するうちの一点を展示します。

椿 貞雄

作品名:冬瓜図
1896年生まれ、1957年没。山形県出身の油彩画家です。見事なタッチの人物画が多く残されていますが、実は彼は美術学校で絵画の技術を会 年得することなく画家になったと言われています。そんな椿の「冬瓜図」をお楽しみください。

市野長之介

作品名:カフエーさだ
1905年生れ、1987年没。名古屋市出身の油彩画家です。数々の賞を獲得した市野長之助からは、「カフェーさだ」という風景画を展示します。

和田英作

作品名:柿、[静物(玉葱と夾竹桃)]
1874年生まれ、1959年没。鹿児島県出身の油彩画家です。繊細な描写の風景画や人物画が多く、そのほとんどからは澄んだ空気が感じられるような気がします。今回の常設展には二点が展示されます。

市川 晃

作品名:卵の静物
1922年生まれ、2000年没。愛知県豊川市出身の油彩画家です。独特のタッチや構図で描かれた作品の中から、厳選して一点を展示します。

山田睦三郎

作品名:鮭の静物
1901年生まれ、1984年没。名古屋市出身の画家です。油彩の静物画や風景画のほか、水彩で描かれた人物画など多数残っています。その中から一点を展示。

井上洋介

作品名:食事A
1931年生まれ、2016年没。東京都出身の画家です。イラストや絵本の挿絵なども手掛けた井上洋介は、東京大空襲を経験したこともあり、その画風は美しいものというよりグロテスクと表現するのが妥当である作品を多く世に残しています。今回の常設展には、見た瞬間ぎょっとしてしまいそうな「食事A」を展示します。

伊藤 廉

作品名:無花果、パンジーとレモン
1898年生まれ、1983年没。名古屋市出身の画家です。東京美術学校とフランスで美術を学んだ伊藤廉の、油彩画特有のタッチを活かした作品二点を展示します。

上田 薫

作品名:スプーンのチェリー
1928年生まれ。東京都出身の画家です。一見、写真ではないかと思ってしまうほど巧みに描かれた「スプーンのチェリー」を是非お楽しみください。

笠井誠一

作品名:ウクレレとかりんのある卓上静物
1932年生まれ。北海道札幌市出身の画家です。独特の世界観と構図をお楽しみください。

長 新太

作品名:『イカタコつるつる』原画
1927年生まれ。東京都出身の漫画家、絵本作家です。今回は絵本「イカタコつるつる」の原画を展示します。

どれも個性があり、ゆっくり見て回るとおもしろいものになっています。是非価値ある時間をお過ごしください。
城たび!

いろんなお城のある風景を「浮世絵」で楽しむ展示会「城たび!」

ココもポイント!

絵画を楽しんだ後は、是非佐喜知庵でお茶をお楽しみください。
佐喜知庵は美術館敷地内にある本格的な茶室。13:00~15:30まで、一服300円でお楽しみいただけます。
絵画に茶室と、非日常を味わってみてはいかがですか?

EVENT DATA

常設展第3期 絵画を愉しむ 食の風景

期間
2019年1月8日(火)~2月17日(日)
※月曜、1月15日(火)、2月12日(火)は休館
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
場所
刈谷市美術館
(知県刈谷市住吉町4丁目5番地)
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

熱海出身の彫刻家・澤田政廣の作品&コレクションを所蔵「澤田政廣記念美術館」

静岡

熱海出身の彫刻家・澤田政廣の作品&コレクションを所蔵「澤田政廣記念美術館」

開催中

見慣れた植物の新たな魅力を発見!「花の絵美術館」

静岡

見慣れた植物の新たな魅力を発見!「花の絵美術館」

開催中

貝殻オブジェに囲まれた貝のテーマパーク「竹島ファンタジー館」をご紹介!

蒲郡市

愛知

貝殻オブジェに囲まれた貝のテーマパーク「竹島ファンタジー館」をご紹介!

開催中

国宝級の美術品を所蔵する「MOA美術館」をご紹介!

静岡

国宝級の美術品を所蔵する「MOA美術館」をご紹介!

開催中

近現代日本画や美人画を観に行くならここ!「名都美術館」

長久手市

愛知

近現代日本画や美人画を観に行くならここ!「名都美術館」

開催中

タグで探す

現在開催中

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

「『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』OH MY CAFE」名古屋ラシックで開催

「『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』OH MY CAFE」名古屋ラシックで開催

「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催

「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催

大自然の中にある遊園地「恵那峡ワンダーランド」ってどんな施設なの!?

大自然の中にある遊園地「恵那峡ワンダーランド」ってどんな施設なの!?

RANKING

岐阜

美濃和紙の里会館で知る、その奥深さと美しさ。

開催中

岐阜

実物大ジオラマが迫力!関ケ原ウォーランドで気分は戦国武将!!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

愛知 |

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

開催中

愛知 |

大正ロマンの輝きがここに!オレンジ屋根の邸宅「文化のみち二葉館」

開催中

愛知 |

「呪術廻戦」アニメイトカフェ 名古屋2号店で開催!

開催終了

愛知 |

「&TEAM CAFE~HAPPY FARM~」グローバルゲート名古屋で開催

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 |

クリスマスランチ&ディナービュッフェ「ワールド・クリスマス・ビュッフェ」ヒルトン名古屋で開催

開催中

愛知 |

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!