エリアを指定
危険すぎるお祭り!? 人馬一体で駆け抜ける「高浜おまんと祭り」 http://kankou-takahama.gr.jp/news/4065/

危険すぎるお祭り!? 人馬一体で駆け抜ける「高浜おまんと祭り」

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜

湖畔の眺めが最高♪自然を一日楽しめる「みぼろ湖畔キャンプサイト」

岐阜

鉄道好き必見!レトロな雰囲気がたまらない!「黒野駅レールパーク」

愛知

六万石!?西尾藩の歴史が学べるスポット「西尾市歴史公園」

愛知

最高の一日をラグナシアで過ごそう!『ラグーナテンボス ラグナシア』をご紹介

愛知

国の登録文化財が「豊田市近代の産業とくらし発見館」に!近代産業の変遷を見てみよう!

静岡

【竹採公園】かぐや姫発祥の地!?おじいさんがかぐや姫を見つけた場所を見に行こう!

愛知県高浜市で無形民俗文化財にも指定されている伝統行事「高浜おまんと祭り」が2018年10月6日(土)と10月7日(日)の2日間、春日神社境内で開催されます。

お祭りの名前は知らなくても、テレビでも変わったお祭りや危険なお祭り特集などでたびたび紹介されているので、このお祭りの光景を観たことがあるという方も多いかもしれません。
映像を観たことのある方なら分かると思いますが、「高浜おまんと祭り」は非常に危険なお祭りなのです。

どのようなお祭りなのかご紹介していきます。

高浜おまんと祭り

毎年秋の祭礼として行われている伝統行事。
丸太で組んだ円形馬場のなかを、馬が猛スピードで駆け抜け、その馬を町の若者たちが追いかけ、背中に向かって飛びつき、人馬一心一体となって駆け回る勇壮なお祭りです。
その光景は、かなりインパクト大で、観るものを釘付けにします。

元々は、江戸時代に水不足で困った地域の人達が水を求めて始められた雨乞いを祈願したことが始まりといわれています。
祭礼が雨乞いである所以は、お祭りの中で見ることができます。祭礼の第1日目に行われる竜宮祭は、竜宮(海の神、水の神)に豊漁と雨乞いを祈願した神事。
また、祭りの神馬は黒馬とされており、一般には白馬は晴天、黒馬は雨乞い祈願に献馬されることが多いです。水不足が解消した現代でも、その名残を随所に感じることができます。

ちなみに、「おまんと」の意味ですが、おまんとは漢字で「御馬頭」と書き、「馬の塔」を意味します。
「馬の塔」は、標具(だし)と呼ばれる札や御幣をたてて、豪華な馬具で飾った馬を寺社へ奉納することです。

おまんと祭りでは熱い戦いが見られる!

「高浜おまんと祭り」の醍醐味は、やはり馬が目の前を走ること!
その行事は「掛け馬」と呼ばれ、お祭りで最大の盛り上がりを見せます。

高浜市内の7町が参加し、毎年、のべ30頭以上の馬が出場します。
1頭の持ち時間は、3分。
1周120mの円形馬場を時速40kmで駆け抜けます。

その全速力で走る馬を観るだけで興奮しますが、さらに町の若者たちが馬を追いかけ、馬の背中に向かって果敢にも飛びつき、馬の背中にしがみつく。
無謀にも思えますが、馬に弾き飛ばされ、時には蹴られながらも、何度も立ち上がり、馬に挑んでいく姿は感動すら覚えますよ。
この「掛け馬」でどの町も注意していることは、「空(から)」を作らないこと。「空(から)」とは、馬だけが走っている状態のこと。
空馬にならないように若者たちが繋ぎながら、馬につかまりに行く。もうプライドを賭けた戦いですね。

さらに、どの町内もトリに競走馬、いわゆるサラブレッドと呼ばれる馬が登場します。
通常の馬でも十分速いのに、サラブレッドはさらにスピードアップ。
しかし男たちも負けずに全力で走り、挑み続けます。
その光景はさらに大興奮間違いなし!

ぜひ最後のトリまで見届けてください!

会場へのアクセス

名鉄三河線「三河高浜」駅下車。徒歩約5分
また、高浜市内各所から当日無料シャトルバスも運行します。

臨時駐車場も設けてありますが、台数に限りがあります。
出来る限り公共交通機関をご利用ください。
臨時駐車場についてはコチラをご確認ください。

まとめ

「高浜おまんと祭り」は、ただ危険なお祭りではなく、若者たちの必死で、前向きな姿が見られる感動的なお祭りです。その姿は意見の価値ありです!
「天高く馬肥ゆる秋」に人馬一体のお祭りに参加してみてはいかがですか?

ココもポイント!

開催場所の高浜市に立ち寄ったとき食べてほしいオススメグルメがあります。
それは「とりめし」です。高浜市が誇る知る人ぞ知るご当地グルメ。
高浜市の地場産業として、卵の生産が盛んになり、同時に、卵を産まなくなった廃鶏(成鶏)を食べる文化が根付いたのが始まりです。
鶏の旨味が染みたとりめしは最高ですよ。ぜひ、高浜市に立ち寄った際はこちらもお楽しみください!

EVENT DATA

高浜おまんと祭り

期間
2018年10月6日(土)・10月7日(日)
場所
高浜市春日神社境内
(愛知県高浜市春日町2-1-8)
金額
観覧無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

企画展「毒の館へようこそ~博士と学ぶ毒生物~」アクア・トト ぎふで開催

岐阜

企画展「毒の館へようこそ~博士と学ぶ毒生物~」アクア・トト ぎふで開催

開催中

歴史に残る建造物「半田赤レンガ建物」を詳しくご紹介!

半田市

愛知

歴史に残る建造物「半田赤レンガ建物」を詳しくご紹介!

開催中

「レゴランド・ジャパン・リゾート」で子どもと一緒に1日中遊ぼう!

名古屋市港区

愛知

「レゴランド・ジャパン・リゾート」で子どもと一緒に1日中遊ぼう!

開催中

日本最古の石をはじめさまざまな石と巡り合える!「日本最古の石博物館」

岐阜

日本最古の石をはじめさまざまな石と巡り合える!「日本最古の石博物館」

開催中

企画展「新美南吉の言葉と風景展」半田赤レンガ建物で開催

半田市

愛知

企画展「新美南吉の言葉と風景展」半田赤レンガ建物で開催

開催中

タグで探す

現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

『「ベイマックス」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

『「ベイマックス」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

RANKING

岐阜

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

開催中

愛知 |

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

開催中

愛知 |

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

開催中

三重

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

開催中

愛知 |

「パン国博覧会」野外民族博物館 リトルワールドで開催

開催中

岐阜

中津川ソーラ武道館2020のために!フェスを楽しむ5つのポイントをプロが解説

開催終了

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催

開催終了

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!