エリアを指定
岐阜の奇祭なめくじ祭!その歴史を解説しよう! http://www.kashimo.net/ogo/index.html

岐阜の奇祭なめくじ祭!その歴史を解説しよう!

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

「レゴランド®でメリークリスマス」開催

静岡

名勝・三保松原の魅力を体感!静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

三重

「スパークリング・クリスマス」志摩スペイン村で開催

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

静岡

話題のハシビロコウも!『掛川花鳥園』で花&鳥とふれあおう♡

岐阜

山々を見渡す大牧場!中津川「ふれあい牧場」で動物に癒されよう♡

梅雨の時期に現れる嫌〜な害虫「なめくじ」。殺虫剤メーカーホームページには「不快害虫」とあり、次のように解説されている。

ナメクジ

春先に卵から孵化し、4月には1cm程度の小型の個体として見られる。これが、2ヵ月程度で6cm程度に成長し、目に付くようになり、その被害も目立つようになる。口器におろし金のような多数の歯のある舌を持ち、植物を削り取るように食べる。 植物が茂って湿気の多いところに多く生息しており、昼間は潜んでいて、夜になると活動する。移動の際に粘液を出して歩行するため、這った後に白っぽく光る筋が残る。

いわゆる害虫。見ただけでも不快に感じるなめくじだが、岐阜県中津川市には「なめくじ」の名前を冠した祭が存在するという。それが…

「なめくじ祭」

なんともそのままなネーミング。しかしながら、実はこの祭の歴史は古く、言い伝えに基づいた祭なのだ

なめくじ祭のいわれ(公式HPより)

平安から鎌倉時代の武将「遠藤盛遠」(えんどうもりとお)が荒修行を超えて文覚上人という高僧になりました。若き日の盛遠は友人の妻「袈裟御前」(けさごぜん)に横恋慕をしてせまりました。すると袈裟御前は「7月9日の夜中、夫を一人で寝せておくので、その首をはねて下さい。」と答えます。約束通り7月9日夜、盛遠は布団をかぶって寝ている友人の首をはねます。ところが、寝ていたのは袈裟御前その人でした。袈裟御前は夫を助けるために盛遠に殺されたのです。盛遠はこの罪を償うために出家し諸国を周りながら修行を続け小郷の地で没します。その後、小郷の人々は、現在の地に奥の山から切り出した石により墓を建立してお参りを行っております。その墓石には、旧暦の7月9日になるとどこからとなく墓石に「ナメクジ」が這い上がり夜明けとともに消え去ります。これは、盛遠が荒修行を乗り越えて高僧となって罪をつぐなったことでその罪を許す袈裟御前の霊だと言われ、背中には黒い筋があり刀傷だと伝えられております。

いつの頃からこういう祭となったのかわかっていないそうだが、この地区にはいつの頃からか区民がこぞって供養を勤める日「小郷の九万九千日」があり、遙か昔より見学者が訪れていたんだそう。それがここ約20年ほど前からこの地区主催の「なめくじ祭」という祭典となった。

旧暦の7月9日は袈裟御前が没した日に当たり、この日を九万九千日と言われ一日の参拝で九万九千回お参りしたことになるというありがたい日。2018年の今年は8月19日の開催。

まとめ

世間では害虫と呼ばれ敬遠されるナメクジだが、この地区では「歴史の中の人がよみがえる」というシンボルとして扱われ供養をされており、これぞまさに「奇祭」!地元の人々が色々な店を出し賑わうこの祭。地元の新鮮野菜の販売を格安で行なったり、また、ナメクジにちなんだクジ引き、「なめくじ」は超豪華賞品が当たる。他にも「萬燈会」(まんとうえ)というローソク祭りも開催。こちらは厄除け、願い事を込めたローソクを沿道に並べていく。岐阜県の奇祭「なめくじ祭」にぜひ足を運んでみては?

ナイスな情報

この祭が開催される岐阜県中津川市加子母地区には、国の天然記念物「加子母の大杉」という樹齢千数百年の大木がそびえる。この機会にぜひ見に行ってみよう!その御前には行基菩薩「一刀三礼」の作と言われる等身大の地蔵尊「大杉地蔵尊」もあるので仏像ファンは必見だ!

EVENT DATA

なめくじ祭

期間
2018年8月19日
場所
加子母大杉地蔵尊
(岐阜県中津川市加子母小郷)
金額
参加無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

【安乗埼灯台】現役の灯台に登ったら絶景が見えてしまう!

三重

【安乗埼灯台】現役の灯台に登ったら絶景が見えてしまう!

開催中

名古屋で生誕した豊臣秀吉と加藤清正に迫る「名古屋市秀吉清正記念館」

名古屋市中村区

愛知

名古屋で生誕した豊臣秀吉と加藤清正に迫る「名古屋市秀吉清正記念館」

開催中

放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」

岐阜

放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」

開催中

松坂屋の初代社長が愛した高貴な別荘「揚輝荘」

名古屋市千種区

愛知

松坂屋の初代社長が愛した高貴な別荘「揚輝荘」

開催中

江戸時代の建物が現存!「高山陣屋」で飛騨と幕府の歴史を学ぼう

岐阜

江戸時代の建物が現存!「高山陣屋」で飛騨と幕府の歴史を学ぼう

開催中

タグで探す

現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

意外なところで「縁結び」!?知らなかった、治水神社の深い歴史!

意外なところで「縁結び」!?知らなかった、治水神社の深い歴史!

「ウィンターフェスティバル」安城産業文化公園デンパークで開催

「ウィンターフェスティバル」安城産業文化公園デンパークで開催

「伊豆高原グランイルミ ~11th SEASON~」伊豆ぐらんぱる公園で開催

「伊豆高原グランイルミ ~11th SEASON~」伊豆ぐらんぱる公園で開催

「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催

「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催

「冬しず2025-2026 おまちハートファンタジー」静岡市で開催

「冬しず2025-2026 おまちハートファンタジー」静岡市で開催

RANKING

愛知 |

鈴木のりたけ「大ピンチ展!」ジェイアール名古屋タカシマヤで開催

開催まであと24日

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

フィギュア&サブカル好き必見!「万協フィギュア博物館」をご紹介!

開催中

全国

ゴジラたちがYouTubeに参戦!?【ゴジばん】家族で見られるゴジラチャンネル!!

開催中

愛知 |

そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催

開催終了

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

意外なところで「縁結び」!?知らなかった、治水神社の深い歴史!

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!