
のんびりと史跡巡りしてみてはいかが?「岩倉市史跡公園」
愛知県岩倉市は愛知県内で最も面積が小さい市として知られています。 全国を見渡してみても上位から10番目に入るほどです。
名古屋までは電車で10分ほどと交通の便にも優れており、小さい街なので小回りも効く。 さらに歴史や豊かな自然にも恵まれており、大きさは小さくてもその反面、魅力がぎゅっと凝縮されている街といえます。
今回はそんな岩倉市に存在する時代を超えてタイムスリップしたかのような“公園”についてご紹介します!
岩倉市史跡公園
愛知県岩倉市にある「岩倉市史跡公園」。
この公園は、愛知県指定史跡になっている「大地遺跡」を保存し、岩倉市民の歴史学習及び憩いの場として1996年に誕生しました。
この「大地遺跡」は、公園がある岩倉市大地町野合で発見された遺跡です。
1947年に「弥生式壺形土器」がこの場所で出土したことでその遺跡の存在が知られることになりました。公園という名前ですが、園内には一般的な公園にあるような遊具や噴水などはまったくなく、そのかわりというわけではありませんが「竪穴住居」や「鳥居建民家」などの歴史を深く感じることができる建築物が園内に建っています。
公園というよりも史跡の意味合いの方が強いです。 なので、子ども向けでなくどちらかというと歴史好きな大人向けの公園と称したほうが分かりやすいかもしれませんね。
大地遺跡について
「大地遺跡」は、1947年に岩倉市大地町野合にて見つかった遺跡で、尾張平野における弥生文化を紐解くうえで非常に重要な遺跡になっています。
この遺跡からは、「弥生式壺形土器」をはじめ縄文時代から弥生時代後期までの幅広い時代の土器が多く出土されています。 そのほかにも調査を進めていくなかで、四隅が丸くなった長方形の「竪穴住居」も発見されています。「竪穴住居」は、歴史の教科書にもかならずと言っていいほど登場しているので、みなさんもご存知ですよね?この「竪穴住居」も当時の人々の生活を知るうえで重要な発見といえます。
弥生式壺形土器
「大地遺跡」の発掘調査を行うきっかけにもなった「弥生式壺形土器」。
この土器は大変めずらしく貴重な存在として、発見された当時、考古学者だけでなく全国的に大変な脚光を浴びました。何がめずらしいのかといいますと、縄文土器のような文様がありながら、土器のくびれた部分から下は弥生土器の特徴を持つと言った縄文と弥生の文化が2つ合わさったような形状をしていることです。
さらに調査を進め、最終的には弥生式土器という結論に至りましたが、このように縄文土器と弥生土器の特徴を兼ね備えた土器はめずらしく、当時かなり特別な存在となりました。この「弥生式壺形土器」は、愛知県の文化財にも指定されています。
竪穴住居址
「弥生式壺形土器」とともに「大地遺跡」にて発見されたのが「竪穴住居」です。 その「竪穴住居」を再現する形で公園に移築し展示しています。
この大地遺跡で見つかった「竪穴住居」もまた「弥生式壺形土器」と同じく一般的なものとは異なる大地遺跡ならではの特徴を見ることができます。
それは、通常の竪穴住居の場合、建物を支える主柱は4本で構成されていますが、この住居址は東西に3本ずつ2列に並ぶ計6本の主柱があり、部屋が内部で2つに分かれているということ。これは居住スペースと作業場を分けていたという、「農家」のルーツといえる重要な発見となります。このことからも「大地遺跡」ってスゴイ遺跡だということを改めて感じますね!
鳥居建民家
もともと岩倉市東町という違う場所にあったものを岩倉市史跡公園へと移築して展示しています。「鳥居建て」この地方流に言い換えると「ヨツダテ」と呼ばれる「大黒柱」を持たないまるで神社の鳥居のような構造となっています。
江戸時代に建てられたとされる古民家ですが、室町時代の家屋に用いられた建築技術がそのまま引き継がれています。移築をされているものの内部は建築当初のままほとんど手を加えておらず、貴重な史跡としてご覧いただけます。

世にも珍しい楽器がいっぱい並ぶ「舩橋楽器資料館」
ココもポイント!
岩倉市史跡公園のなかには、じゃぶじゃぶ池という人工で作られた池も存在します。池と言ってもかなり浅い池で、夏には“じゃぶじゃぶ”と水遊びを満喫することができます。ぜひ、史跡を巡った後の休憩場所として利用してみてください。EVENT DATA
岩倉市史跡公園 施設情報
- 期間
- 【休園日】
年末年始(12月29日~1月3日)
- 場所
- 岩倉市史跡公園
(愛知県岩倉市大地町野合51)
- 金額
- 入園無料
最近のお知らせ
もっと見る
インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
国の重要文化財にも指定!飛騨高山を代表する建物「日下部民藝館」
開催中

名古屋市港区
愛知
「レゴランド・ジャパン・リゾート」で子どもと一緒に1日中遊ぼう!
開催中

豊田市
愛知
本格オフロードコースを体感!さなげアドベンチャーフィールド
開催中

三重
三重県鳥羽市「伊勢志摩真珠館」で真珠を見て・身に着けて・味わう!
開催中

岡崎市
愛知
子どもも芸術を見て、触れて、学ぶことができる施設「おかざき世界子ども美術博物館」をご紹介!
開催中
現在開催中

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催
RANKING

岐阜
下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中

愛知 |
東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」
開催中

愛知 |
「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

愛知 |
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催
開催中

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了

静岡
「アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2023」浜名湖ガーデンパークで開催
開催まであと2日