
東日本大震災からから6年…「津波を越えて生きる:大槌町の奮闘の記録」
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
素敵なタイルに囲まれて♡SWANTILE Cafeでちょっとご褒美♪

愛知
日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

愛知
横山美術館 世界で評価された日本美術「陶磁器」を感じる

静岡
隈研吾が設計を担当!日本平の新名所『日本平夢テラス』で絶景を堪能♪

岐阜
1年中郡上おどりが楽しめちゃう!?「郡上八幡旧庁舎記念館」

愛知
三種の神器の1つ 草薙神剣を祀る神社「熱田神宮」
東日本大震災からもうすぐ6年、多大な被害を出した東日本大震災は多くの日本人の心に深い刻印を残しました。
国立民族博物館の教授・竹沢尚一郎氏は、震災直後から支援してきた岩手県大槌町の復興の過程に着目し、現地の人々の生活をみつめてきました。彼らが大規模災害をいかに乗り越えてきたか、いかに乗り越えようとしているかを学ぶ展覧会として「津波を越えて生きる:大槌町の奮闘の記録」展が国立民族学博物館で開催されます。
この展覧会では、大槌町の被災前の文化を紹介すると同時に、被災直後の人びとの行動や復旧の試みを展示を通して、災害を生き延びた人びとの知恵と力の源を見ることができます。また、将来起こりうる大規模災害に対する備えの必要性と災害を乗り越えて過去から未来へと文化や伝統をつなぐことの意義を考える良い機会となるでしょう。
EVENT DATA
津波を越えて生きる:大槌町の奮闘の記録
- 期間
- 2017年1月19日(木) 〜 4月11日(火)
- 場所
- 国立民族学博物館(大阪府吹田市)
- 金額
- 一般 420円
高校・大学生 250円
小・中学生 110円
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市東区
愛知
オアシス21とは? ランチ&イベントに行く前に読みたいチェックポイント!!
開催中

三重
伝説が残る三重県熊野のスポット『鬼ケ城(おにがじょう)』に行こう!
開催中

岡崎市
愛知
徳川家康のすべてが丸わかり!「三河武士のやかた家康館」をご紹介!
開催中

東海市
愛知
昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」
開催中

三重
三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

東海エリア最大級!豊富な植木や苗木がそろう「西尾市憩の農園・バラ園」

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!
開催中

愛知 |
朝市限定!『おとうふ工房いしかわ』で工場見学をしよう
開催中

静岡
「プラザロコ・ロコミュージアム」で古き良き鉄道の魅力に浸ろう!
開催中

愛知 |
ドラマや映画のロケ地としても知られる「名古屋市市政資料館」はどんな施設?
開催中

愛知 |
ネタバレ!「鬼滅の刃」全集中展 名古屋会場の様子をご紹介!
開催終了

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
推し活にオススメ!赤・ピンク・青のオリジナルコンセプトルーム宿泊プラン登場
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了