
『「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重』斎宮歴史博物館で開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
名鉄のあらゆる資料がそろった見学施設「名鉄資料館」

静岡
子ども&親のための文化施設『浜松こども館』をご紹介!

愛知
5/10オープン!「mirume 深緑茶房」で気軽に日本茶を楽しもう

静岡
一風変わった石たちと出会える「奇石博物館」をご紹介!

愛知
昔の名古屋はどうだった⁉名古屋市博物館で調べてみよう

愛知
東栄町が誇る自然や文化を体験できる施設「のき山学校」
2024年11月21日(木)~12月1日(日)の期間、三重県多気郡にある斎宮歴史博物館にて、『「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重』が開催されます。
この催しでは、平安時代の文化などを楽しく学べるのが特徴です。
今回は展覧会の内容や関連イベントについてご紹介します。
「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重
『「平安貴族の暮らしと文化」展示会』は、NHK財団が全国で展開する、平安文化を見て、知って、感じてもらえるイベントです。
平安時代といえば、2024年1月7日より放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』の舞台。
大河ドラマをきっかけに平安文化に興味を持つ人が増えたことから、この『「平安貴族の暮らしと文化」展示会』が各地で開催されています。
今回そんな話題の催しが、源氏物語にゆかりのある三重県の斎宮歴史博物館にて開催決定!
色鮮やかな十二単や趣のある貴族たちの館など、ドラマを見て気になっていた方は、ぜひこの展覧会を通して物語の世界観に浸ってみてください。
【開催期間】2024年11月21日(木)~12月1日(日)
【休園日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【場所】斎宮歴史博物館 エントランスホール
(三重県多気郡明和町竹川503)
ドラマの世界を思わせる展示物がいっぱい
『「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重』の展示は、パネル展示・書・貝合わせ・かさねの色目の合計4つのパートに分かれているのが特徴です。
大河ドラマ『光る君へ』の時代背景に思いを馳せながら、じっくり観覧してみてはいかがでしょうか?
①パネル展示
「平安時代から華やぐ文化と暮らし~」と題して、平安時代とはどんな時代だったのか、また平安貴族の衣・食・住、当時の流行、たしなみなどをご紹介します。
写真やイラストで、平安時代について楽しく学べます。
②書
大河ドラマ『光る君へ』の題字・書道指導の根本知さんに、「源氏物語」の冒頭「桐壺」を、書いていただきました。
ドラマの中でも、主人公・まひろや清少納言をはじめ、登場人物が手紙や歌を書くシーンがたびたび登場しますが、根本さんはその指導もされています。
根本さんの流れるような「平安かな」の美しさを、じっくりとご覧いただけます。
③貝合わせ
「貝合わせ」は平安時代の貴族社会で発生し、長く受け継がれた王朝遊びの一つです。
平安時代においては、貝殻の形や色合いの美しさや珍しさを愛めで、その貝殻を題材にして歌を詠み優劣を競う遊びでした。
それとは別に、一対の貝における身と蓋ふたを合わせる遊びは「貝覆かいおおい」と呼ばれていましたが、時代が下るとこの遊びもまた「貝合わせ」と考えられるようになりました。
今回は、有職彩色絵師・林美木子さんに『源氏物語』の場面を描いていただきました。
林さんによると『源氏物語』の「絵」には、「桃太郎」や「浦島太郎」のように、それぞれの話に対して決まった構図があるそうです。
今回は『源氏物語』全54帖の中から「桐壺」「夕顔」「若紫」など10帖を選んで描いていただいています。
貝の中の、手のひらにすっぽり入る空間に、雅な平安の空気がぎゅっと詰まっています。
④かさねの色目
平安貴族は、季節によって、装束のかさねの色目を変化させて、おしゃれを楽しみました。
京都・風俗博物館から借用する春・夏・秋・冬の「かさねの色目」で、合わせの色合いの美しさが楽しめます。
根本知さんと千種清美さんのトークショーを開催 ≪取材可≫
書家・根本知さんと文筆家・千種清美さんによる、トークショーが行われます。
テーマは、「平安貴族の暮らしと文化」展示会および斎宮・斎王の歴史にかかわる平安文学「文字が生まれる時、物語が生まれる時」。
気になる方は、ぜひこちらにも参加してみてはいかがでしょうか?
【開催日】11月24日(日)
【時間】13:30~14:30
【会場】斎宮歴史博物館 講堂
【料金】無料
【定員】先着100名
※当日12時より、売店ルインズにて整理券を配布。
ドラマの理解が深まる展覧会
斎宮歴史博物館で開催されるイベント、『「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重』。
NHK大河ドラマ『光る君へ』の舞台である平安時代について知識を深めることができるので、今まで以上に物語が楽しめそうです。
ドラマの題字・書道指導の根本知さんが出演するトークショーも行われるので、この機会にぜひ出掛けてみてはいかがでしょうか?

秋季特別展「関ケ原-よみがえる天下分け目の戦い-」岐阜関ケ原古戦場記念館で開催
ココもポイント!
斎宮歴史博物館のエントランスホールは、無料入場エリアです。博物館の入口を入って最初にある空間なので、気軽に立ち寄ってみてください。EVENT DATA
「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重
- 期間
- 2024年11月21日(木)~12月1日(日)
- 場所
- 斎宮歴史博物館 エントランスホール
(三重県多気郡明和町竹川503) - 金額
- 入館料
一般 340円
大学生 230円
小・中学生、高校生 無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
宿泊者限定イベント「海の花咲くリゾナーレ」リゾナーレ熱海で開催
開催中

犬山市
愛知
「明治村開村60周年記念」博物館明治村で開催
開催中

名古屋市港区
愛知
特別展「飼育係、南極に行く」名古屋港水族館で開催
開催中

静岡
フルーツ狩りの最先端はやっぱりキウイ狩り!ビタミンCとり放題
開催中

岐阜
飛騨高山テディベアエコビレッジ 歴史ある貴重なベアやアーティスト作品がいっぱい!!
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!
開催中

愛知 |
デカくて金ピカ!迫力満点の車山を見てお祭り気分に!「どんでん館」
開催中

愛知 |
可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」
開催中

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
推し活にオススメ!赤・ピンク・青のオリジナルコンセプトルーム宿泊プラン登場
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了