
「八丁味噌の郷」愛知県民の食卓に欠かせない八丁味噌についてまるわかり!
愛知県の食文化は、あんかけスパや、モーニング、台湾まぜそばなどほかの地方に比べるとかなり印象的なものが非常に多いですね。
なかでも愛知県民が愛してやまないのが「味噌」。味噌カツに、味噌おでん、味噌煮込みなど「味噌」を使ったグルメは、本当に美味しいですよね。
その愛知県の「味噌」といえば「八丁味噌」が使われているケースが多く、愛知県民の食生活に欠かせないものとなっています。
そんな「八丁味噌」の老舗メーカーである株式会社カクキューには、気軽に工場見学や八丁味噌のルーツを知ることができる素敵な施設があります。
八丁味噌の郷
愛知県岡崎市にある株式会社カクキューの本社事務所に併設されているのが、今回ご紹介する「八丁味噌の郷」。
なんと入場無料で、建物内部と工場見学が楽しめちゃいます♪事前予約なしで突然お邪魔しても見学ができるのもポイントが高いです。ただし、団体のお客様は事前に必ずご予約をしてください。
この株式会社カクキューの本社と蔵は、国の登録文化財にも指定されており、レトロでノスタルジーな雰囲気を醸し出しています。
大人の工場見学を楽しむ!
工場見学では、実際に八丁味噌を作っている様子を窓越しに眺めることができます。
意外と味噌ってどうやって作られているか知らないという方も多いのではないでしょうか。社員の方が一生懸命に八丁味噌を作る様子を観ることでより八丁味噌のことが大好きになるはずです。
工場見学は30分ほどなので、かなりテンポよく回ることができます。貴重な機会なのでぜひ、八丁味噌が作られる様子をしっかりと目に焼き付けましょう!
昔ながらの八丁味噌の製法も学べる!
また、八丁味噌の歴史がまるわかりする史料館では、カクキューの創業当初から現在までの歴史や歩みを学ぶことができます。館内には味噌を作る際に欠かせないかなり大きな樽がいっぱい並んでおり、インパクト大です。
味噌作りの過程を分かりやすく表現するために、当時の働く人たちを表現した人形も飾られています。史料館もレトロな雰囲気が満載で、この空気感がたまりませんよ。

明太子工場が無料で見学できる♪「めんたいパークとこなめ」
ココもポイント!
アクセス方法は、JR名古屋駅からの場合、JR名古屋駅から名古屋鉄道本線「豊橋」方面行きに乗車し、「岡崎公園前」駅下車徒歩5分となります。駐車場の数にも限りがあるので、電車などの公共交通機関を利用してのんびりお出かけしてみてはいかがですか。EVENT DATA
八丁味噌の郷 施設情報
- 期間
- 公式サイトをご確認ください。
- 場所
- 八丁味噌の郷
(愛知県岡崎市八帖町字往還通69) - 金額
- 入場無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

三重
熊野灘臨海公園の『孫太郎オートキャンプ』でキャンプをしよう!施設情報をご紹介
開催中

静岡
迫力満点!セリ市場の様子が見学できる施設「沼津魚市場 INO」
開催中

静岡
気分はヨーロッパ旅行♡『伊豆高原ステンドグラス美術館』でアンティークステンドグラスを鑑賞しよう♪
開催中

三重
動物とのふれあいや貴重な体験ができる「四日市市ふれあい牧場」
開催中

大府市
愛知
愛知のファーマーズマーケット「JAあぐりタウン げんきの郷」に行こう!
開催中
現在開催中

「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

地元の川や海にいる身近な生き物たちに出会える!「碧南海浜水族館」

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

「宵の明治村」博物館 明治村で開催

歴史に残る建造物「半田赤レンガ建物」を詳しくご紹介!
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
三種の神器の1つ 草薙神剣を祀る神社「熱田神宮」
開催中

愛知 |
「鬼滅の刃×東急ホテルズ スペシャルブッフェ 2025」名古屋東急ホテルで開催
開催中

愛知 |
「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
キッズのプールデビューに最適!「雄踏総合公園・亀崎ファミリーランドプール」
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
「夏休み!わくわく昆虫ランド」イオンモールNagoya Noritake Gardenで開催
開催終了

静岡
つま恋リゾート彩の郷で「ウォーターパーク」期間限定オープン!
開催終了