
和紙舗『榛原』の和紙資料を展示!「千代紙 花鳥風月」
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
「コスモドーム」で本格的な宇宙の旅へ出かけよう!

愛知
全天候型グランピングBBQ「wood design park 野並」OPEN

愛知
「ボートレース蒲郡」でボートにグルメも堪能しよう!

静岡
キャンプ用品は不要!! 泊まれる公園「INN THE PARK」で気軽に楽しくアウトドア体験♡

岐阜
日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介

岐阜
もはや建物が芸術!人々の心に光を放つ「HIKARU MUSEUM」
2021年2月20日(土)~4月4日(日)の期間、静岡県三島市にある佐野美術館で『千代紙 花鳥風月 -日本橋・和紙舗「はいばら」の聚玉(しゅうぎょく)文庫コレクションより』が開催されます。
和紙(わがみ)に木版多色摺された千代紙など、和紙舗(わがみほ)『榛原(はいばら)』が保管する和紙資料をみることができるので、ハンドメイドが好きな方にオススメです。
今回は『千代紙 花鳥風月 -日本橋・和紙舗「はいばら」の聚玉文庫コレクションより』の内容についてご紹介します。
「千代紙 花鳥風月」

『千代紙 花鳥風月 -日本橋・和紙舗「はいばら」の聚玉文庫コレクションより』は、老舗『榛原』が保管している貴重な和紙資料を紹介する展覧会です。
伝統を生かしながら新しい千代紙を創り出し、和紙文化の保存・継承・研究に努めてきた『榛原』。
これまで収集された紙関連の資料や文献などは、「聚玉文庫」として大切に保管されてきました。
この展覧会では、その膨大なコレクションから厳選した資料をみることができます。

【会期】2021年2月20日(土)~4月4日(日)
【休館日】木曜日
【開館時間】10:00~17:00(入館の受付は16:30まで)
【入館料】
一般・大学生 1,100円 / 小・中・高校生 550円
※毎週土曜日は小中学生無料。
【場所】佐野美術館
(静岡県三島市中田町1-43)
アクセス
【電車】
JR名古屋駅より新幹線こだま(1時間47分)→JR三島駅
JR三島駅南口より
・伊豆箱根鉄道線(5分)→三島田町駅下車 徒歩3分
・タクシー10分
・南へ1.3km左側 徒歩17分
【バス】
JR三島駅南口より
・東海バス(4番乗り場:新城橋行き又は、大平車庫行き)
・三島市内循環バス「せせらぎ号」西回り(1番乗り場)で佐野美術館下車
【車】
東名沼津I.C.、新東名長泉沼津I.C.より 伊豆箱根方面へ8km、三島玉川交差点を左折、二つ目信号を右折、次の角左折(約20分)
※無料駐車場 50台あり。
前売券&当日割引券
前売り券 一般・大学生 800円 / 小・中・高校生 400円
【前売券販売所】
・佐野美術館 ※2月18日まで。
・セブン-イレブン/チケットぴあ各店(Pコード:685-470)※2月19日まで。
・ファミリーマート各店(CNプレイガイド[Famiポート]にて直接購入)※2月19日まで。
当日割引券 各1割引
【当日割引券発売所当日割引券販売所】※展覧会会期中。
・伊豆箱根鉄道駿豆線有人駅
・セブン-イレブン/チケットぴあ各店(Pコード:685-470)
・ファミリーマート各店(CNプレイガイド[Famiポート]にて直接購入)
可憐で粋な「和紙の世界」

展示されるのは、木版多色摺の千代紙をはじめ、絵封筒、短冊、団扇、熨斗や祝儀袋など、約130点。
色鮮やかで美しい和紙の千代紙は、昔から箱や紙入れの装飾として多くの人々に愛されてきました。
『榛原』では明治期に川端玉章(かわばた ぎょくしょう)、柴田是真(しばた ぜしん)、河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)、大正期に竹久夢二(たけひさ ゆめじ)など、一流の画家に小間紙(※千代紙をはじめとする装飾用加工紙の総称)のデザインを依頼。
この芸術性豊かなコラボレーションは、当時大きな評判を呼びました。
「千代紙 花鳥風月」では、そんな長年人々の生活に親しまれてきた芸術の一つである榛原の和紙について知ることができます。

主な出品作品

・千代紙〈紅葉に桜〉 河鍋暁斎 明治時代
・千代紙〈牡丹〉 河鍋暁斎 明治時代
・千代紙〈菊花〉 河鍋暁斎 明治時代
・千代紙〈葡萄〉 竹久夢二 大正時代
・千代紙〈梅〉 竹久夢二 大正時代
・十二ヶ月絵短冊 第九編 柴田是真 明治35年(1902)か
・千代紙〈笹桐 寿帯鳥〉 綾岡有真 明治時代
・千代紙〈笹桐 寿帯鳥〉下絵 綾岡有真 明治時代
・千代紙〈蓮〉 川端玉章 明治38年(1905)
・榛原製切熨斗 明治時代以降
・榛原製熨斗貼込帖 明治22年(1889)頃

榛原の歴史を紐解く見どころポイント

「千代紙 花鳥風月」では、5章のテーマで展示されます。
明治・大正時代を中心とした榛原の歴史を知ることができるので、ぜひその背景にも注目してみてください。
・「千代紙の伝統意匠」
・「画家とモダンデザイン」
・「はいばらの小間紙デザイン」
・「はいばら団扇の世界」
・「はいばらと聚玉文庫」
身近な芸術「和紙」に触れよう

美しい絵短冊や洒落た熨斗、遊び心たっぷりの絵封筒など、たくさんの人を魅了してきた和紙。
時代にあわせたデザインは、まさに歴史を感じさせる芸術です。
興味のある方は、ぜひこの展覧会に訪れてみてはいかがでしょうか?

磐田市香りの博物館で開催「おひな様と春の香り展」
ココもポイント!
佐野美術館蔵では、「佐野美術館のおひなさま」が同時展示されています。こちらも展覧会とともにお楽しみください。EVENT DATA
千代紙 花鳥風月 -日本橋・和紙舗「はいばら」の聚玉文庫コレクションより
- 期間
- 2021年2月20日(土)~4月4日(日)
- 場所
- 佐野美術館
(静岡県三島市中田町1-43) - 金額
- 【入館料】
一般・大学生 1,100円 / 小・中・高校生 550円
※毎週土曜日は小中学生無料。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

神奈川
絶景に美食にアート鑑賞が楽しめるスポット「芦ノ湖テラス」
開催中

静岡
絢爛豪華♪貴族世界へご招待!「アンティーク・ジュエリーミュージアム」
開催中

常滑市
愛知
ありとあらゆるタイルが集結した「世界のタイル博物館」をご紹介
開催中

高浜市
愛知
日本で唯一の瓦にスポットを当てた美術館「高浜市やきものの里 かわら美術館」
開催中

静岡
国宝級の美術品を所蔵する「MOA美術館」をご紹介!
開催中
現在開催中

「春の北海道ブッフェ~ローストビーフ&ドルチェ~」名古屋マリオットアソシアホテルで開催

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
大杉谷林間キャンプ村 ユネスコエコパークで遊ぼう!施設情報や魅力をご紹介
開催中

静岡
「石人の星公園」で自然と自転車を楽しもう★
開催中

愛知 |
豊橋で宇宙の旅へと出掛けよう!「とよはしプラネタリウム」
開催中

岐阜
「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
リトルワールドは花がいっぱい!「フラワーフェスティバル」
開催終了

愛知 |
推し活にオススメ!赤・ピンク・青のオリジナルコンセプトルーム宿泊プラン登場
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中