
名古屋の文化や伝統を楽しむ祭典「やっとかめ文化祭2020」
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重
三重赤目四十八滝「忍者の森」で伊賀流忍術の奥義を極め、秘伝の書を手に入れよ!

三重
四日市の温泉『おふろcafé 湯守座』で至福の癒しタイムを♡施設情報をご紹介

三重
海の動物たちが可愛い♡『伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス』をご紹介

静岡
ギネスにもなった世界一の花時計がある「松原公園」に迫る!

三重
春爛漫!大きく咲き誇るシャクナゲがいっぱい「赤塚シャクナゲガーデン」

愛知
トヨタ博物館の常設展示コーナー「クルマづくり日本史」オープン
2020年10月24日(土)~11月15日(日)の期間、名古屋市内一円で「やっとかめ文化祭2020」が開催されます。
街中が舞台となって行われるイベントですが、今年は一部がYouTubeでオンライン配信されるなどの配慮もされているのがポイント。
今回は「やっとかめ文化祭2020」のコンテンツについてご紹介します。
「やっとかめ文化祭2020」

「やっとかめ文化祭」は、名古屋の伝統や文化に触れながら、さまざまな芸能や道端に眠る歴史を紹介する祭典です。
古きよきものを継承しながらも新しい時代の流行を取り入れる名古屋の気風は、地域住民だけでなく、他県から訪れる観光客も魅了します。
そんな名古屋文化の異彩ぶりが「やっとかめ文化祭」ではさらに際立ち、誰もが名古屋独自の魅力を再発見することができるはずです。
コンテンツの内容
「やっとかめ文化祭2020」では、大きく分けて4つのコンテンツが企画されています。 コンテンツ及び各イベントの開催日時はそれぞれ異なるので、公式ホームページでスケジュールを確認しておきましょう。
コンテンツ① 芸どころまちなか披露

芸どころ名古屋を支える芸達者たちによる、名人芸を披露します。
今年はYouTubeでオンライン配信される演目もあるので、自宅で観ることができますよ!
【オンライン配信】
1.狂言
2.ストリート歌舞伎
3.講談
4.尾張万歳
5.正調名古屋甚句・ 熱田神戸節
6.箏曲
【お座敷芸】
7.お座敷ライブ
【募集企画】
しゃちほこチャレンジ

コンテンツ② 芸どころ名古屋舞台

舞台の上で繰り広げられる多彩な「芸」が楽しめるコンテンツです。
尾張名古屋が誇る狂言・能・話芸を、存分に堪能することができます。
1.狂言「蟹山伏」 能「安達原 白頭」
2.日本の話芸「怪談づくし」
3.~日本舞踊で描く 古典文学怪異譚~


コンテンツ③ まちなか寺子屋

名古屋独自の文化を実際に見て・聞いて・体験する「ナゴヤ学」を受講することができます。
寺子屋コーディネーターが企画した講座もあるので、楽しく学ぶことができますよ!
【全21講座】
1.志野流香道 特別講座 聞香体
2.名古屋の仏教寺院と縁日
3.名古屋の喫茶店文化 ~愛される理由を探るワークショップ~
4.あんこトークと和菓子づくり体験
5.金山“渋ビル”のススメ ~高度経済成長期の渋ビルをたずねて 金山周辺を探索~
6.貸本屋“大惣”とジャーナリスト猿猴庵
7.はじめての能
8.森村宜稲の大和絵
9.名古屋の地元パンとは?
10.言の葉で繋ぐ名古屋いまむかし ~古今の女性歌人の短歌から読み解く名古屋の暮らし~
11.名古屋甚句で読み解く 尾張老舗物語
12.名古屋の色ってどんな色?
13.名古屋発祥の大正琴
14.有松のまちなみに潜む揺らぎとは?
15.なぜ名古屋は芸処になったのか?
16.名古屋城調査研究センター公開講座 石垣から語る名古屋城
17.柳橋中央市場と名古屋の食文化
18.航空機名古屋の歴史
19.茶席の亭主と正客
20.名古屋城で出逢う七宝の煌めき -尾張七宝の歴史と本丸御殿の七宝-
21.芸妓は絶滅危惧種なのか?

コンテンツ④ まち歩きなごや

名古屋に詳しいガイドさんと一緒に、定番や珍スポットを巡ります。
3km程の距離で2~3時間のコースとなっているので、散歩感覚で気軽に参加してみてください。
【定員】各回 10名
【参加費】1回 1,000円
【全39コース】
1.名古屋城天守閣の石垣細見めぐり
2.古代・尾張氏と海人のルーツをたどる
3.様々なご利益が得られる名古屋の可愛いお守り・御朱印帳を持とう ~神社旅学(授与品編)~
4.御器所台地にあった”登り窯”を推測する
5.三英傑が勝利とともに凱旋し、朝鮮や琉球の使節が行き交った街道のまち
6.徳川光友と隠れ切支丹尾張名古屋は大木戸から始まる
7.鶴舞公園から御器所界隈を歴史遺産めぐり
8.紫式部伝説がうずまく白川公園 ~港の守り神、花魁の「常盤通」など~
9.なごや古地図散歩!古地図片手に熱田宮宿跡を歩く
10.信長時代のなごやに思いを馳せる
11.都心のまん中にある市場めぐりと下町の情緒を味わう
12.名古屋の戦争遺跡と近代化遺産
13.3代将軍家光も通った佐屋街道 ~身近な伝統文化を再発見!神様・仏様とお祭り~
14.数多くの俳句と門弟を残した松尾芭蕉ゆかりの地
15.名古屋の和菓子名店めぐり ~芳光、山田餅本店、若雀編~
16.昭和の面影を残す、雁道商店街の思い出めぐり ~昔の写真と老舗の味体験も~
17.日本遺産に認定された、藍染が風にゆれるまち「有松」
18.天候さえも味方につけた信長の知略が、義元の野望を打ち砕いた決戦の地
19.熱田神宮 照葉樹林さんぽ 二千年の時を超えて生き続ける、森の声を聞く
20.妖怪愛好家とゆく!名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
21.津島上街道 ~勝幡から旧天王川の堤を歩く~
22.天下人・秀吉と、築城の名手・清正が生まれた地
23.旧江川端から名古屋城へものづくり職人のまちをたどる
24.名古屋城と犬山城、中山道を結んだ街道で、味鋺の考古を散策する
25.遠く信州まで塩を運んだ道 観音さまに見守られ、街道の面影をゆく
26.近代建築をどう見るべきか!?
27.瓦女子とゆく瓦さんぽ ~名古屋の寺町縦断ツアー~
28.はじめての短歌!「文化のみち」ぶらぶら吟行ツアー
29.地域の神様にご挨拶 ~古代から現代まで、日常に信仰が宿るまち~
30.鶴舞公園 根っこさんぽ 知らなかった!木の根が語る110年
31.嫁入り菓子から駄菓子まで昭和レトロなお菓子がいっぱい
32.「建物とは運命共同体?」~今だからこそ会いに行ける魅惑のモザイク壁画たち~
33.「民衆の台所」として、まちを支えた物流の一大拠点
34.猫の目線で路地を散歩!猫の細道【瑞穂界隈・ヘリ編】
35.寺も古墳も芸も刑務所もだから大須は面白い!
36.神話のロマンスと武士たちの夢に酔う知多酒のふるさと
37.レトロな建物が残る白壁エリアで、輸出陶磁器産業の“記憶”を巡る
38.ノリタケ満喫ツアー ~赤レンガ棟からミュージアム本社正門扉まで~
39.名古屋の産業と暮らしを支えてきた堀川の江戸~昭和の記憶をたどる【伝馬橋~新州崎橋まで】

名古屋のまちがもっと好きになる!
普段何気なく見ていた建物も、さまざまな文化や歴史を読み解くキーポイントであることに気付くと、名古屋散策がもっと楽しくなります。 興味を惹かれる講座やコースがあれば、家族や友達と一緒にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

サンシャイン栄と「鬼滅の刃」がコラボ!
ココもポイント!
「やっとかめ文化祭2020」開催期間中は、やっとかめぐり「乙女の名古屋 乙女な和菓子」も開催されています。詳細は10月上旬に発行されるパンフレットまたは公式webサイトをご確認ください。EVENT DATA
やっとかめ文化祭2020
- 期間
- 2020年10月24日(土)~11月15日(日)
- 場所
- やっとかめ文化祭実行委員会
(愛知県名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201) - 金額
- コンテンツによって異なります。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
最近のお知らせ
もっと見る
インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
こども陶器博物館 KIDSLANDでオリジナル陶器を作っちゃお♪
開催中

岐阜
鵜飼いの歴史って、オモシロイ!長良川うかいミュージアムへ出かけよう♪
開催中

岐阜
1年中郡上おどりが楽しめちゃう!?「郡上八幡旧庁舎記念館」
開催中

岐阜
飛騨高山に古くからある風景が広がる「飛騨民俗村・飛騨の里」
開催中

岡崎市
愛知
可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
RANKING

岐阜
下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中

愛知 |
飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」
開催中

愛知 |
「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催
開催中

三重
志摩スペイン村の年末年始イベント「ニューイヤー・フィエスタ」開催
開催終了

愛知 |
おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催
開催終了

愛知 |
「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了