http://www.eco-toyota.com/index.html
いつでもクリーンセンター内を見学可能!eco-T(エコット)は環境を学べる施設
地球温暖化が進む現代。地球環境を守るため、世界各国で様々な活動が行われている。そんな現代に、いま私たちが抱える環境問題をわかりやすく学べる施設が豊田市にある。今回はそんな施設のご紹介。
eco-T
『気づきから行動へ』を合言葉に、豊田市に住む人々に、エコライフを発信していく環境学習施設。ごみ焼却施設である「渡刈クリーンセンター」の中にあり、それと関連した様々なエコを学ぶことができる施設である。
eco-Tの由来
様々な「T」と「eco」が組み合わさり「eco-T」が生まれたのがこの愛称。このTは【TEXT BOOK・TERRACE・Teacher・TOWN・TOGARI・TOYOTA】のT。広く市民に公募し、1,907件の中から「発音しやすく、学童にも親しみやすい」という理由で決定。
見学ツアー
この施設の目玉となるのが「渡刈クリーンセンター」の見学ツアー。誰でも気軽にごみ処理の様子が見学ができるため、身近なくらしと環境問題とのつながりを学べると人気となっている。インタープリターと呼ばれる「エコライフへの案内人」が解説する一連のプログラムを60分~120分で実施。
ここからは、どんなポイントがあるか確認して行こう。
①トラックスケール(ごみ計量機)
ここは、トラックが運んできたごみの重量を測る場所。燃やすごみを持ってきた車の重さを入口で計り、ごみを降ろした後の車の重さを計る。その差でごみの量がわかるという仕組み。
②中央制御室
機器や設備の監視を行っている場所。ごみの処理は、24時間休まずに行っているため、職員も24時間勤務している。正面のモニターには、たくさんの監視カメラで処理の様子が映し出されており、手前のパソコンのモニターには、温度や圧力などが表示されており、異常があればすぐに対応することができる。
③スラグや不適物のサンプル
間違って燃やすごみに入ってしまった金属、リサイクルされたスラグを見ることができる。燃やすごみ以外に、どんなごみが混じっているかじっくり観察。中には、まだ使えそうな、もったいないものも混じっているそう。
④プラットホーム
こちらは集めたごみを、ごみピットに投入するところ。8つの投入扉があり、自家用車で持ってきたごみは、オレンジ色の1番の投入扉に投入する。出入り口には二重扉やエアカーテンが設置してあり、プラットホームの空気が外に漏れないようになっている。
⑤ごみクレーンバケットの模型
ごみクレーンバケットの実物と同じ大きさの模型を見ることができる。一人が一日あたりに出すごみの量を体験することができます。
⑥ごみピット
プラットホームから投入されたごみを、貯めている場所。豊田市のごみ約5日分が貯められる。ごみは、クレーンバケットにつかまれて、ごみを細かく砕く破砕機や炉に送るためのホッパに投入される。どんなごみがあるか、ここが最もよく見える場所だ。
⑦流動床式熱分解炉、燃焼溶融炉
ここでごみが燃やされている場所。特徴は、500~600℃で砂と一緒に蒸し焼きにされた後、1,200~1,300℃のガスで溶かす、という二段階になっていること。高温で処理するため、有害なガスを抑えることができる。溶融炉からは赤くてドロドロの溶けた灰が流れ出てくる。その後冷やされ、黒いガラス状のスラグになる。
展示プログラム
展示室では、環境問題に関する様々なものが展示されており、その展示と解説員であるインタープリターとの会話を通し、自ら考えて理解し自分なりの答えを探す手伝いをする。紙芝居や人力発電機、ごみの分別ゲーム、エコライフすごろくなど、環境問題に関心が持てる楽しい20の展示がある。
まとめ
これからの時代を生きていく私たちにとって環境問題・エコは避けては通れないもの。未来を生きる子どもたちに、少しでも環境問題に関心を持ってもらうためにも、ぜひ家族で訪れて欲しいと思う。
【エコパルなごや】名古屋でエコをお勉強!」
ココもポイント!
来館者の学びをサポートする「エコライフへの案内人」(インタープリター)には、市民なら誰でもなることができる。毎年開催する「展示解説ボランティア育成講座」を受講・修了した上で、インタープリターとして登録。その後、さまざまな研修や自己学習を経て、実際の活動に入る。もし受講を希望の場合は、eco-T事務局まで連絡しよう。EVENT DATA
eco-T(豊田市環境学習施設)
- 期間
- 【休館日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)
12月28日~1月4日 - 場所
- eco-T(豊田市環境学習施設)
(豊田市渡刈町大明神39-3渡刈クリーンセンター内) - 金額
- 入館料無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
岐阜
究極の癒し空間が広がる!「リスの森 飛騨山野草自然庭園」
開催中
岡崎市
愛知
ぶどう狩りにBBQ!大自然の中で遊べる「幸果園」
開催中
岐阜
すべてが美しい「飛騨高山美術館」。そこに待つのは、非日常。
開催中
静岡
伊藤博文やシーボルトも感動した日本庭園「帯笑園」
開催中
岐阜
いつでもゲレンデを満喫!岐阜県「スノーヴァ羽島 」!
開催中
現在開催中
「コチラのXmas Memories」鈴鹿サーキットパークで開催
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION」コラボカフェを名古屋パルコで開催
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介
「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
RANKING
愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中
愛知 |
演歌歌手のコンサートも!「御園座」で歌舞伎や演劇・芝居を楽しもう
開催中
愛知 |
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
開催中
愛知 |
そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催
開催終了
愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中
岐阜
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
開催中
愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了



