
歌川広重・国貞の浮世絵を多数展示!『寺社参詣旅めぐり~江戸の旅すがた~』が静岡市東海道広重美術館で開催!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重
「貨物鉄道博物館」日本の鉄道貨物輸送の歴史を楽しみながら学ぼう!

静岡
遊んで、学んで、癒されて♪ 御殿場市の『富士山樹空の森』をご紹介!

愛知
デカくて金ピカ!迫力満点の車山を見てお祭り気分に!「どんでん館」

愛知
何度行っても楽しい★「東山動植物園」の様々な魅力をチェック♪

岐阜
名鉄のあらゆる資料がそろった見学施設「名鉄資料館」

岐阜
すべてが美しい「飛騨高山美術館」。そこに待つのは、非日常。
2020年2月4日(火)〜3月29日(日)の期間、静岡市東海道広重美術館で展覧会『寺社参詣旅めぐり~江戸の旅すがた~』が開催しますよ!
江戸時代後半には主要な街道の整備が整い、多くの旅や地方の情報誌が出版されるようになりました。
こうした時勢に伴い、庶民の間でも旅が流行するように。
本来は信仰心による寺社参詣などに限られていた旅の規制も次第に解釈が緩くなり“楽しみとしての旅”ができるようになりました。
『寺社参詣旅めぐり~江戸の旅すがた~』では江戸の町や、他の都市を旅する庶民の様子を、当時の浮世絵と共にご紹介します。
展示替えあり!2部制での開催
『寺社参詣旅めぐり~江戸の旅すがた~』は「Part1」と「Part2」の2部に分かれての開催となります。
「Part1」と「Part2」では展示される作品が変わります。
堪能したい方は、両方を鑑賞してみてはいかがでしょうか♡
「Part1」開催期間
2020年2月4日(火)〜3月1日(日)
「Part2」開催期間
2020年3月3日(火)〜3月29日(日)
有名浮世絵師の浮世絵を展示!
『寺社参詣旅めぐり~江戸の旅すがた~』では、「東海道五十三次」で有名な歌川広重や、役者絵や美人画で人気を博した歌川国貞など、有名浮世絵師の浮世絵が多数展示されますよ!
浮世絵の匠による大胆な構図や色彩感覚を楽しみましょう♪
浮世絵に描かれた当時の人々に注目!
浮世絵を鑑賞する際には当時の人々の様子に注目しましょう!
ウキウキと旅を楽しむ様子からは、現代の旅行に共通するものが感じられるはず♪
また、当時の「旅行パンフレット」である浮世絵を観つつ、当時の人々が抱いた“旅への憧れ”に思いを馳せてみてはいかがでしょうか♡
《テーマ①》御府内のお出かけ

ここからはテーマ別に展示内容をご紹介していきましょう♪
「御府内のお出かけ」では、江戸の町へのお出かけの様子をご紹介しています。
「御府内」とは、江戸町奉行が支配した地域のこと。北は上尾久・下板橋村辺の内側、南は上大崎村・南品川町辺、西は角筈村・代々木辺、東は亀戸・小名木村辺と定められていました。
現代に当てはめると大体“山手線の内側”となるので、“ちょっとした休日のお出かけ”という感じに近いでしょうか。
とはいえ、現代では電車ですぐの距離も、当時の庶民にとってはかなりの時間がかかったはず。
それにも関わらず、目一杯に着飾った人々の様子からは“滅多にない休日の開放感”と“お出かけの楽しさ”が感じられます。
「御府内のお出かけ」展示作品(Part1)
歌川広重「江戸名所 浅草金龍山境内の図」 静岡市東海道広重美術館蔵
《テーマ②》江戸近郊の物見遊山

「江戸近郊の物見遊山」では、現在の神奈川県に相当する相模国(さがみのくに)など、江戸近郊の地域の旅の様子をご紹介します。
物見遊山(ものみゆさん)は本来、禅宗の僧侶が寺での修行を終え、次の修行先へと向かう際の“移動中の散策”を示していたと言われています。
しかし、庶民にも使われるようになったことで、次第に「気晴らしとしての見物や遊び」という意味となりました。
多色刷りの浮世絵からは、江戸にはない自然や名所に感嘆する江戸の人々の様子が観て取れます。
「江戸近郊の物見遊山」展示作品(Part2)
歌川広重「関東名所圖會 相模大山良弁之瀧」 静岡市東海道広重美術館蔵
《テーマ③》全国の寺社参詣旅

次第に規制も緩くなっていったとはいえ、当時の人々にとって全国を旅することは簡単ではありませんでした。
そのため当時の人々は「一生に一度」という覚悟を持ち、寺社参詣を目的として全国各地の旅行を楽しみました。
当時の様子を描いた浮世絵からは、滅多にない機会を目一杯楽しもうとする江戸時代の庶民のたくましさや、賑やかしい様子がうかがえます。
「全国の寺社参詣旅」展示作品(Part1)
二代歌川広重「東海道名所之内 京 清水寺」 静岡市東海道広重美術館蔵
《テーマ④》湯治の旅

江戸時代に許されていた数少ない旅の理由として、「寺社参詣」の他に「湯治」がありました。
「湯治の旅」では、温泉旅行を楽しむ当時の人々をご紹介します。
「湯治の旅」展示作品(Part2)
二代歌川広重「東海道 ハコ子湯治」 静岡市東海道広重美術館蔵
参加費無料♪ギャラリートーク開催
2月16日(日)と3月15日(日)にはギャラリートークを開催!
担当学芸員が当時の世相や、浮世絵を観る時のポイントなどをわかりやすく解説してくれますよ♪
ギャラリートークは事前申込や定員はなく、料金も入館料以外かかりません。
どうぞお気軽にご参加ください♡

愛知県美術館では「大浮世絵展 歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」が開催!
ココもポイント!
会期中は小展示室にて「江戸の料亭めぐり」を同時開催!当時の料亭を描いた歌川広重や三代歌川豊国の浮世絵が鑑賞できますよ♪EVENT DATA
展覧会「寺社参詣旅めぐり~江戸の旅すがた~」
- 期間
- 【Part 1】2020年2月4日(火)〜3月1日(日)
【Part 2】2020年3月3日(火)〜3月29日(日)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館) - 場所
- 静岡市東海道広重美術館 大展示室
(静岡市清水区清水区由比297−1) - 金額
- 【通常】
一般:520円
大学生・高校生:310円
中学生・小学生:130円
未就学児:無料
※市内に居住する70歳以上の方は無料
※身分証明書等もしくは子どもカードの提示により、市内に通学または居住する小学生および中学生は無料
※障害者手帳等の掲示により本人及び同伴者1名様は無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

三重
【伊賀まちかど博物館】どうみても普通の酒屋さんだけど大丈夫!中に入ってみよう!
開催中

岐阜
摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」
開催中

静岡
『かんなみ仏の里美術館』で文化財指定の貴重な仏像群を鑑賞しよう!
開催中

三重
工場夜景の定番スポット!四日市コンビナートが見渡せる「うみてらす14」
開催中

神奈川
絶景に美食にアート鑑賞が楽しめるスポット「芦ノ湖テラス」
開催中
現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

モンゴルの文化を岐阜で体験!? 福寿の里モンゴル村で「ゲル」を体験しよう!!

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
自然も名前も美しい「油坂さくらパーク」でコテージキャンプを楽しもう!
開催中

愛知 |
文明開化を描いた貴重な作品が多数!マスプロ美術館(愛知県日進市)
開催中

三重
「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験
開催中

愛知 |
「誕生85周年記念 トムとジェリー展 君が笑うと、僕も笑っちゃう」名古屋パルコで開催
開催まであと16日

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中

愛知 |
「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催
開催中