エリアを指定
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」が愛知県岡崎市で6年ぶりに開催 https://okazaki-kanko.jp/event/3266

「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」が愛知県岡崎市で6年ぶりに開催

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

日本初の白だしを生みだした場所!「七福醸造 ありがとうの里」

愛知

2019年にニューオープン!刈谷市歴史博物館が伝える刈谷の魅力とは?

三重

「スイートポテト」のアフタヌーンティーを都ホテル 四日市で販売

静岡

【話題】グランピングができるホテルが伊豆に誕生!ホテル&リゾート アンダピング

静岡

炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場 キャンプブームの中で行きたい!注目の施設をご紹介!

三重

島がまるまる真珠の施設!ミキモト真珠島をご紹介

2012年に備前長船刀剣博物館が企画した日本刀とアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のコラボレーション「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」は、これまで日本全国の博物館で巡回展示を行ってきました。

今回6年ぶりに再び愛知県の岡崎公園で開催が決定し、東海エリアのヱヴァファンには嬉しいニュースとなっています。

各地で開催する度に新しい発見がある「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」。前回行ったことがある人も、行ったことがない人も、ぜひこの機会をお見逃しなく!

【期間】2019年6月15日(土)~2019年8月25日(日)
【場所】岡崎公園(三河武士のやかた家康館)
【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)

前回の展示よりも作品数アップ!

2012年に開催した時より作品数が増えたことにより、展示場所も1部屋増やしているので見応えたっぷりの展示内容となっています。

今回に至るまで、さまざまな開催地で行われてきた「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」ですが、途中で新しい作品も追加されながら常に進化してきました。前回よりも更にパワーアップしたこのコラボ展をぜひ実感してみてくださいね。

これまでの開催地

2012年 岡山県・愛知県(三河武士のやかた家康館)
2013年 広島県・北海道・福岡県・大阪府・岐阜県(関鍛治伝承館)・東京都
2014年 岡山県・島根県
2015年 愛媛県・福井県・静岡県(静岡ホビースクエア)・岩手県・長野県
2016年 山口県・新潟県
2017年 三重県(伊勢安土桃山文化村)・熊本県・広島県
2018年 石川県

展示物の見どころは?

1995年にアニメが放送されてから20年以上の時を経ても熱狂的な人気のあるエヱヴァンゲリヲン。全国の刀匠たちがヱヴァンゲリヲンの世界に登場する槍や刀剣、作品からインスピレーションを受けたオリジナルの一振りが展示される「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」は、ヱヴァファンと日本刀ファンの両方が注目する展示です。

伝統的な技法にこだわりつつも、ヱヴァの世界に存在する刀剣を表現した匠の技に思わず見惚れてしまうはず。製作過程や使われている素材にも注目しながら、刀剣の魅力を存分に体感してみましょう。

マニアックなテーマな企画展ではあるものの多くの人が訪れる人気の企画展となっているので、ゆっくり鑑賞したい人は日時を選んで訪れるようにするのがオススメです。

人気作品は「ロンギヌスの槍」
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
ロンギヌスの槍

「ロンギヌスの槍」といえば先端が二股に分かれている巨大な螺旋状の槍で、リリスの胸部に突き刺さっているシーンを想像する人も多いのではないでしょうか?アニメ版・新劇場版ともに登場するキーアイテムとあってやっぱり一番人気の展示作品となっています。神聖な雰囲気を醸し出しつつもどこか生々しさも感じさせるところが「ロンギヌスの槍」の魅力なのかもしれませんね。

メカニックデザイナーとのコラボ作品「刀野薙」に注目!
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
刀野薙

刀野薙(なたやなぎ)は、エヴァンゲリオン・メカニックデザイナーの山下いくとさんがデザインした薙刀(なぎなた)で、名門 宮入一門渾身のコラボ作品です。山下さんのデザインが精巧に再現されていて、まるでエヴァの世界観がそのまま形になったような刀となっています。ぜひデザイン画と合わせてじっくり鑑賞してみてください。

その他の展示作品

外伝となる小説「エヴァンゲリオンANIMA」に登場する武器を再現したものなど、ファンなら思わずニヤッとなってしまうような作品もあるようです。キャラクターをイメージした刀はスーツなどの装飾やイメージカラーを意識したものとなっているので、堅苦しいイメージよりも親近感を感じる人が多いかもしれません。

ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
カウンターソード
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
プログレッシブナイフ剣型(角)

・ビゼンオサフネ
・カウンターソード
・零号機仕様脇指(龍と槍)
・プログレッシブナイフ剣型(角)
・プログレッシブナイフ剣型(丸)
・綾波レイ仕様 太刀
・渚カヲル仕様 刀
・覚醒烈勢面  など

館内にはフィギュアやスタンドパネルの設置も!

館内には記念撮影用のフィギュアやスタンドパネルも設置されています。基本的に展示作品は撮影OKなので、刀と一緒にキャラクターのフィギュアやパネルも記念撮影しましょう!

特別展 徳川将軍ゆかりの名刀

徳川美術館では「とくびぐみ」が勢ぞろい!

ココもポイント!

「三河武士のやかた家康館」には特設の物販コーナーがあり、ヴァンゲリヲンや日本刀関係のさまざまなグッズを販売しています。ここでしか購入できない限定グッズをぜひゲットしてくださいね。

EVENT DATA

ヱヴァンゲリヲンと日本刀展

期間
2019年6月15日(土)~2019年8月25日(日)
場所
岡崎公園(三河武士のやかた家康館)
(愛知県岡崎市康生町561−1)
金額
・三河武士のやかた家康館
一般大人360円/一般小人200円

・岡崎城と三河武士のやかた家康館の共通入場券
一般大人510円/一般小人270円

・三河武士のやかた家康館特別展示室
家康館の入館料に追加200円(5歳以上から有料)
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

「DAY OUT WITH THOMAS™ 2025」大井川鐵道で開催

静岡

「DAY OUT WITH THOMAS™ 2025」大井川鐵道で開催

開催中

煌びやかな屋台に世界一の大太鼓!飛騨高山まつりの森で伝統と文化に触れる!!

岐阜

煌びやかな屋台に世界一の大太鼓!飛騨高山まつりの森で伝統と文化に触れる!!

開催中

あなたも温泉博士になれる!?下呂発 温泉博物館で心も体も満たされよう♡

岐阜

あなたも温泉博士になれる!?下呂発 温泉博物館で心も体も満たされよう♡

開催中

摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」

岐阜

摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」

開催中

科学について見て、触れて、体験できる施設「岐阜市科学館」

岐阜

科学について見て、触れて、体験できる施設「岐阜市科学館」

開催中

タグで探す

現在開催中

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「TOMORROW X TOGETHER CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「TOMORROW X TOGETHER CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催

プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

RANKING

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

開催中

愛知 |

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

開催中

愛知 |

「『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』OH MY CAFE」名古屋ラシックで開催

開催まであと3日

愛知 |

「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催

開催終了

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!