
『森克徳展~しなやかな陶志~』展が高浜市・かわら美術館で開催!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡
加山雄三の世界に浸れる「加山雄三ミュージアム」

愛知
名鉄グループのりもの館「モンキーパーク駅」3/2オープン

静岡
120種を超えるさまざまな動物たちに出会える「浜松市動物園」

静岡
さまざまな動物そしてサボテンに出会える!「伊豆シャボテン動物公園」

静岡
日本唯一!歌川広重の名を冠した美術館「東海道広重美術館」

静岡
歴史と今を一気に味わっちゃおう♪「戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館」
高浜で焼き物の魅力を体感!克徳の故郷で陶芸の魅力に触れよう
愛知県高浜市出身の陶芸家・森克徳の展覧会
愛知県高浜市にある、高天氏やきものの里“かわら美術館”にて、陶芸家・森克徳の展覧会『森克徳展~しなやかな陶志~』展が2019年1月26日(土)から3月24日(日)までの期間開催されます。
『森克徳展~しなやかな陶志~』展では、森克徳氏の故郷である高浜市で培われた作品の数々を、制作年代順に展示・紹介される内容。
更に、陶芸の美しさや作家自身の表現の変化などを見て学ぶだけでなく、関連イベントでは実際に森克徳氏の作品を使うことで「用としての美」を体感するなど、様々な角度で“陶芸”を親しみ、理解することができる絶好の機会となりそうです。
大人だけで楽しむのも素敵ですが、子どもにも高浜の誇る芸術を見せてあげたいですね!
お一人はもちろん、友人や恋人、そして家族でのお出かけにもおすすめの展覧会です。
森克徳とは
愛知県高浜市出身の陶芸家。
高浜は三州瓦の産地であり、克徳氏は陶器製造業を営む家庭の次男として誕生しました。
武蔵野美術大学彫刻家を卒業した後、高浜を拠点に制作活動を行っている。
日本新工芸展や日展、朝日陶芸展など、数々の展覧会で受賞した経歴を持ち、中京女子大学の非常勤講師としても活躍しました。
中学生以下は無料!親子での観賞におすすめ
本展の観覧料は、中学生以下はなんと無料!(高校生以上500円)
大人の方は有料ですが、高浜市内に住んでいる方は割引価格で鑑賞することができます。
上質なアートの魅力を子どもたちに見せてあげることができそうですね!
家族でのおでかけ、学生の学びの時間にとてもお勧めです。
見どころはココ!『森克徳展~しなやかな陶志~』展のポイント
独自の世界観が表現された焼き物の数々が展示
本展で注目すべきポイントは、いぶし瓦の焼成技法やいぶし銀を際立たせた幾何学的な構成、そして故郷の三河土の「土の温かみ」を感じることができる作風や、作品から伝わる独自の世界観です。
また、大学卒業後にふるさとである高浜にて制作活動を開始した後から現在までの作風の変化なども見どころといえるでしょう。
若いころの作品はどこか挑戦的な印象を受ける作品を多く制作していましたが、時代とともに自然に溶け込むかのような優しい印象の作品へと作風が変化しているのを見ることができます。
まるで森克徳氏の心の表情を覗いているかのような、そんな気持ちにさせられそうですね!
使うことで感じる陶芸の美しさを体感!「用の美」も実施
関連企画として、森克徳氏の作品を美味しい食事や飲み物で楽しむことができる「森克徳作品-用の美」も実施します。
美術館の陶芸というと、「展示品を観賞する」というのが一般的だと思いますが、実際に触れて、使ってみることで感じることができる「美」を体感できるのはとてもユニークであり、陶芸の魅力への理解を深めるのにふさわしい試みですね!
なかなか森克徳氏の作品に触れられる機会はありませんよ~!
会場で森克徳氏の作品の魅力に触れる、特別なひと時を楽しむことができそうです。
【開催場所】
・レストランOmi(オミ)
美術館1Fにある、フレンチレストラン。
産地直送の厳選された食材を使用した料理が魅力のレストランのために、森克徳氏が大皿を制作。
その作品を使用した、特別なランチメニューを販売します。
<メニュー>
ランチ:前菜、サラダ、スープ、メイン、ご飯またはパン、デザート、飲み物
※会期中開催
・ホームメードカフェ kibara
隠れ家カフェであるkibaraは、100種類のカップから好みのカップをチョイスし、お茶を楽しむことができます。ここでは森克徳氏のカップ&ソーサーをご用意。
心温まるメニューと共に、森克徳氏の作品の魅力をご体感ください。
※会期中開催
※場所:愛知県高浜市湯山町4-14-11
・数寄屋カフェ(古川美術館・分館爲三郎記念館)
分館爲三郎記念館内にある数寄屋カフェでは、森克徳氏や古香美術館にゆかりのある作家の茶碗でお抹茶を楽しめるセットを販売。茶碗の指定はできませんが、日本文化をも楽しめる一時となりそうです。
※1月2日(水)~3月24日(日)開催。
※休館日があります。事前に開館日をご確認ください。
場所:名古屋市千種区池下町2丁目50番地
関連イベントも見逃せない!ますます陶芸が好きになれるイベントもご紹介
心の師・神谷英介氏と森克徳氏による師弟対談
森克徳氏の心の師である神谷英介氏との師弟対談が開催。
二人の共通点であるふるさとの三河土を使用した作品、そして本展で展示されている作品をメインにトークが行われます。
開催日:2019年3月9日(土)
場所:かわら美術館 1Fホール
料金:無料(要観覧券)
※申込不要。定員100名(先着順)
森茶会「茶・華・香」
日本の伝統文化である茶道・香道・華道。日本の美を語る上で外せないこの3つの「道」に親しめるイベントも開催。
森克徳氏の作品(茶碗・花器・香合)などの作品を観賞し、おもてなしを楽しむことができます。
贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
開催日:2019年2月23日(土)、24日(日)
場所:かわら美術館 1Fホール
料金:
観覧券+茶会券(800円)
茶会券のみ(500円)
森克徳氏によるギャラリートーク
森克徳氏本人によるギャラリートークも開催。
作家本人による解説を聞くことができる貴重なひと時となりそう!
作品の理解を深めると観賞がグッと面白くなりますよね。
陶芸がますます好きになれるトークに是非ご参加ください。
開催日:2019年2月17日(日)、3月16日(土)
場所:かわら美術館 2F展示室
料金:無料(※要観覧料)

メナード美術館ではシャガール・マティス・ルオー「三人の画家の版画集」が開催
ココもポイント!
かわら美術館は、名鉄美川線「高浜港」より歩いて10分の距離にあります。無料駐車場がP1~P3とありますので、安心して車でおでかけができます♪EVENT DATA
森克徳展 ~しなやかな陶志~
- 期間
- 2019年1月26日(土)~3月24日(日)
- 場所
- 高浜市やきものの里 かわら美術館
(愛知県高浜市青木町九丁目6番地18) - 金額
- 高校生以上 500円(400円)
中学生以下無料
※()内は、20名以上の団体料金、または高浜市在住の方の割引料金です。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市中区
愛知
松坂屋美術館 本物の芸術展からポップアートまで!取り扱いの幅広さがポイント!
開催中

名古屋市東区
愛知
横山美術館 世界で評価された日本美術「陶磁器」を感じる
開催中

静岡
“美しさ”追及の歴史がここに!「資生堂企業資料館」
開催中

静岡
自然の中でろくろ体験♪「陶芸体験 八幡野窯」
開催中

常滑市
愛知
ありとあらゆるタイルが集結した「世界のタイル博物館」をご紹介
開催中
現在開催中

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

「春の北海道ブッフェ~ローストビーフ&ドルチェ~」名古屋マリオットアソシアホテルで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

モンゴルの文化を岐阜で体験!? 福寿の里モンゴル村で「ゲル」を体験しよう!!
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
大杉谷林間キャンプ村 ユネスコエコパークで遊ぼう!施設情報や魅力をご紹介
開催中

三重
納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」
開催中

愛知 |
豊橋で宇宙の旅へと出掛けよう!「とよはしプラネタリウム」
開催中

静岡
「時之栖農園 いちご狩り」御殿場高原 時之栖で開催
開催中

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
リトルワールドは花がいっぱい!「フラワーフェスティバル」
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中