エリアを指定
三重県立美術館で風景の企画展「パラランドスケープ」を開催 http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/000220999.htm

三重県立美術館で風景の企画展「パラランドスケープ」を開催

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜

国の重要文化財にも指定!飛騨高山を代表する建物「日下部民藝館」

三重

伊勢志摩の海を一望!ビーチグランピング『グランオーシャン伊勢志摩』をご紹介

愛知

大正浪漫と昭和モダンが交わる豪商の邸宅を満喫しよう「文化のみち 橦木館」

愛知

大正ロマンの輝きがここに!オレンジ屋根の邸宅「文化のみち二葉館」

岐阜

「宇津江四十八滝」迫力満点の滝めぐりへレッツゴー!

三重

世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!

三重県立美術館では、2019年1月4日(金)~3月24日(日)の期間、企画展「パラランドスケープ “風景”をめぐる想像力の現在」を開催します。「パラランドスケープ(Para-Landscape)」展では、SNSやドローンなどのテクノロジーが発展する現代において、生の身体を通して“風景”と向き合う経験について考え直すことがテーマです。

ちなみに、「Para-」とは「~を越えて」あるいは「~とともに」「~にそって」を意味する接頭辞で、「Landscape」は「風景」や「風景画」のこと。アーティストたちが作りだす、それぞれの“風景”=パラランドスケープが、来場者の“風景”の概念を広げながら、想像力を膨らませてくれるはずですよ。

東海圏ゆかりのアーティストによる大規模展示

アーティストは東海圏にゆかりのある5名で、これまで独自の素材や方法、テーマを追求し、他には類を見ない作品世界を生み出してきた注目のアーティストたちです。公立の美術館での初めての大規模展示となっており、各作家は割り当てられた展示室(エントランスホール)にそれぞれの“風景”を構築します。

【アーティスト】
伊藤 千帆・稲垣 美侑・尾野 訓大・徳重 道朗・藤原 康博

“風景”に入り込む体感的な展示

展示作品の特徴は、各アーティストによるサイトスペシフィックな(空間を活かしたその場所限定の)展示です。展示室の空間を最大限に活かすことで、インスタレーション(空間展示)の周囲をめぐる・仮設小屋のなかに入る・展示台の迷路のなかを歩くなど、体全体で鑑賞することができる展示作品となっています。スケールが大きいダイナミックな展示だそうなので、とても見応えがありそうですね。

イベントに参加して作品の理解を深めよう

企画展「パラランドスケープ」の開催期間中はイベントも多数行われます。作品を見るだけでなく、制作したアーティストとの交流や学芸員による解説などを通して、もっと作品の理解を深めながら“風景”と向き合う経験をしてみてはいかがでしょうか?

アーティスト・トーク【要観覧券】
展示室にて出品アーティストによるそれぞれの作品についての話を聞くことができます。

【日時】
1月6日(日)・2月10日(日) 14:00~
【講師】
1月6日(日) 伊藤千帆・稲垣美侑・尾野訓大 
2月10日(日) 徳重道朗・藤原康博

ギャラリー・トーク【要観覧券】
パラランドスケープ展担当の学芸員が展示の見どころを解説します。

【日時】
2月3日(日)・2月23日(土)・3月16日(土) 14:00~(40分程度)

大人のための美術講座【聴講無料】
「“風景”のうつりかわり 印象派からインスタグラムまで」をテーマに、三重県立美術館学芸員による美術講座を行います。

【日時】
3月10日(日) 14:00~15:30
【講師】
貴家 映子(三重県立美術館学芸員)
【定員】
150名

事前申込が必要なイベントは2つ

三重県立美術館のウェブサイトから電子申込フォームによる事前申込が必要なイベントです。参加費無料ですが、応募者多数の場合は抽選となりますのでご注意ください。

ワークショップ「記憶の山をつむぐ」【事前申込】
いつも見ている山・思い出の山・想像上の山など、自分の記憶にある山をイメージして山の絵を描いた後、最後に参加者が描いた山の稜線をつなげて風景を作ります。

【日時】
2019年1月26日(土) 14:00~
【講師】
藤原康博(パラランドスケープ展出品作家)
【対象】
小学生以上
【定員】
20名

春分の日の風景さんぽ【事前申込】
津市出身のアーティストと一緒に、三重県立美術館とその周辺である津のまちを散歩して、新しい風景の見方、見え方を探しにいきます。

【日時】
2019年3月21日(木・祝) 13:00~
※小雨決行。悪天候の場合の予備日は23日(土)
【講師】
片山一葉(津市出身作家)・尾野訓大(パラランドスケープ展出品作家)
【対象】
小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
【定員】
12名

挑む浮世絵 国芳から芳年へ

歌川国芳や弟子たちの浮世絵を名古屋市博物館で展示「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」

ココもポイント!

「パラランドスケープ」では、三重県内の風景も作品に活かされています。アーティストの徳重道朗さんは、伊勢と熊野のあいだの海岸線にある集落に着目して、その独自の文化や歴史、風景の変遷をもとに作品を制作、稲垣美侑さんは鳥羽市の離島をめぐった経験を絵画化しました。一体どのように風景を表現したのか、ぜひその目で確かめてみてくださいね。

EVENT DATA

パラランドスケープ “風景”をめぐる想像力の現在

期間
2019年1月4日(金)~3月24日(日)
場所
三重県立美術館
(三重県津市大谷町11番地)
金額
【観覧料】
一般 800円
学生 600円
高校生以下無料

・この料金で常設展示室、柳原義達記念館もご覧いただけます。
・学生の方は生徒手帳、学生証等をご提示ください。
・障害者手帳等をお持ちの方および付き添いの方1名は観覧無料。
・毎月第3日曜の「家庭の日」は団体割引料金となります。
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

世界一◯◯な万華鏡を見にいこう!「アトリエ・ロッキー万華鏡館」

静岡

世界一◯◯な万華鏡を見にいこう!「アトリエ・ロッキー万華鏡館」

開催中

絶景に美食にアート鑑賞が楽しめるスポット「芦ノ湖テラス」

神奈川

絶景に美食にアート鑑賞が楽しめるスポット「芦ノ湖テラス」

開催中

ペンタブ 初心者におすすめなものは?これからイラストを始めたい人に紹介!!

全国

ペンタブ 初心者におすすめなものは?これからイラストを始めたい人に紹介!!

開催中

企画展「毒の館へようこそ~博士と学ぶ毒生物~」アクア・トト ぎふで開催

岐阜

企画展「毒の館へようこそ~博士と学ぶ毒生物~」アクア・トト ぎふで開催

開催中

放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」

岐阜

放浪の天才画家・山下清の世界に浸る「古い町並み美術館」

開催中

タグで探す

現在開催中

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

RANKING

愛知 |

「知財フェス2025」が10/4に名古屋・栄で初開催!楽しく学んで、未来のトビラを開けよう!!

開催まであと2日

愛知 |

「TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』in のんほいパーク」開催

開催まであと1日

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

「中京競馬場」で競馬にグルメも満喫しよう!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

愛知 |

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

開催中

愛知 |

「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催

開催中

愛知 |

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

開催中

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

愛知 |

「知財フェス2025」が10/4に名古屋・栄で初開催!楽しく学んで、未来のトビラを開けよう!!

開催まであと2日

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!