
鉄道の乗り換えはエンタメ!達人の驚愕&爆笑の攻略法が明かされる!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
ウッドアドベンチャー郡上&郡上高原巨大迷路 家族みんなで楽しめるアクティビティーを堪能!!

全国
四国のお取り寄せグルメを紹介!「讃岐うどん」「鰹のたたき」などをおうちで楽しもう!

静岡
2020年5月7日にリニューアル!猿の楽園「波勝崎モンキーベイ」

愛知
5/10オープン!「mirume 深緑茶房」で気軽に日本茶を楽しもう

三重
亀山サンシャインパークはアスレチック&サンシャインブリッジが面白い!!

愛知
「VS PARK ららぽーと愛知東郷店」話題沸騰の“ヤバすぎスポーツ”を体感せよ!
東京カルチャーカルチャーで鉄道がテーマのイベント「乗り換えの達人ナイト2~鉄道オモシロ乗り換えスポット・神攻略法・検索スピード対決もあり!」が開催される。
2016年の夏、お客さんがたくさん集まり大盛り上がりを見せ、さらにはTwitterのトレンド上位にまで入ったという「乗り換えの達人集会」が、最強のメンツで待望の再来決定!
日本中の鉄道オモシロ乗り換え乗り継ぎスポットや、達人達の驚愕&爆笑攻略法を披露。さらに今回は、参加者自由参加で「乗り換え検索スピード(勝手に)日本一決定戦」も決行する。
日本中に、信じられない乗り換えや乗り継ぎの名(迷)所やそれに対する驚愕&爆笑テクニックがたくさんあるという。
このイベントは、達人たちがそれをどう楽しくクリアしているかをすべて見せてくれる最強のオモシロ鉄道ねたエンタメ企画となっている。
帰り道、めんどうだった乗り換えがひとつのエンターテイメントになっているかもしれない。
「駅すぱあと」中の人乗り換え達人集団“乗換BIG4”!
「新幹線の車窓ナイト」鉄道フォトライター栗原景!
「路線図ナイト」主宰・デイリーポータルZ西村まさゆき!
この他にも、まさか!?という出演者も予定されているとのこと。
EVENT DATA
乗り換えの達人ナイト2~鉄道オモシロ乗り換えスポット・神攻略法・検索スピード対決もあり!
- 期間
- 2017年4月2日(日)
- 場所
- 東京カルチャーカルチャー
(東京都渋谷区渋谷1丁目23−16 cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ) cocoti)
- 金額
- 前売チャージ券2300円(要1オーダー)・当日500円増
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

瀬戸市
愛知
陶芸体験ができる美術館が瀬戸市に!愛知県陶磁美術館
開催中

静岡
セミクジラの生態について知りたくない?「雲見くじら館」
開催中

三重
春爛漫!大きく咲き誇るシャクナゲがいっぱい「赤塚シャクナゲガーデン」
開催中

岡崎市
愛知
「八丁味噌の郷」愛知県民の食卓に欠かせない八丁味噌についてまるわかり!
開催中

静岡
さまざまな角度から伊豆の魅力に触れられる施設「昭和の森会館」
開催中
現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン

桑山美術館と一緒に楽しみたい!! ランチのお店やアクセス情報をお届け!!

「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催

イタリアンBBQ「CARVINO(カルヴィーノ)」ミッドランドスクエアで期間限定オープン
RANKING

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中

愛知 |
桑山美術館と一緒に楽しみたい!! ランチのお店やアクセス情報をお届け!!
開催中

愛知 |
マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン
開催中

三重
「ブリティッシュフェア 2025」鳥羽国際ホテルで開催
開催まであと6日

岐阜
オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!
開催終了

愛知 |
「第6回 いなりんピック」豊川市でご当地キャラによるオリンピック開幕!
開催終了

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中