
朝まで舞い続ける!?歴史ある「新野の雪祭り」!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重
美しい邸宅で素敵なひと時を♡ジョサイア・コンドル設計の『六華苑』に行こう!

愛知
世界最古の貨幣や世界最大の金貨などみどころ満載!「三菱UFJ銀行貨幣資料館」

静岡
「修善寺しいたけの里」名産しいたけ狩りを富士山を眺めながら楽しもう!

愛知
懐かしの車両がいっぱい「レトロでんしゃ館」へGO!

愛知
【覚王山アパート】あなただけのオシャレなアイテム勢揃い!

三重
伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介
雪まつりといえば、北海道の「さっぽろ雪まつり」が思い浮かびますが、見てみたくてもなかなか北海道までいけない…という方も多いのではないでしょうか?
そんな時は、長野県で行われている、こちらも伝統的なお祭りであり、2017年1月14日(土)〜15日(日)16時〜翌15日8時頃まで行われる「新野の雪祭り」がオススメです。
「新野の雪祭り」は新しく始まった1年の豊作を願うお祭りとして、雪が降ると豊作になる兆しであるという考えの元、冬に行われるようになりました。夜から朝にかけて、伝統芸能である田楽や舞楽、神楽や猿楽が徹夜で行われ、古典芸能を楽しむ人たちに親しまれています。
その歴史は長く、室町時代から何百年も続いているお祭りです。雪が五穀豊穣の吉兆であると考えられているので、もしも新野に雪がない時には雪が積もっている峠まで雪を取りに行くこともあったみたいです。神前に雪を備えることこそが、このお祭りの目的なのです。
「さっぽろ雪まつり」は大きな雪像や氷の像が特徴的ですが、「新野の雪祭り」の特徴は神の化身をかたどった面形と呼ばれている仮面です。19種類ある面形は、鎌倉時代からの造りを現代でも続けていて、神の化身として祭りの中心となっています。
祭りは、日が明けてからの午前1時ごろになると、松明へ火がともります。これが祭りの一番の盛り上がりを見せる時間です。祭事が始まると神様となった踊り手が松とうちわを持って舞います。そこからは、あらゆる登場人物たちのそれぞれの舞が披露され、朝まで祭事が続きます。
冬ならではのお祭りである新野の雪祭り。冬は外へ出るのもおっくうになる季節ではありますが、そんなときこそ旅行で、なかなか見ることのないこの「新野の雪祭り」にいってみてはどうでしょうか?
EVENT DATA
新野の雪祭り
- 期間
- 2017/01/14(土)~2017/01/15(日)
- 場所
- 伊豆神社
(長野県下伊那郡阿南町新野) - 金額
- 観覧無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
日本で唯一の資料館!「つちのこ館」
開催中

三重
【安乗埼灯台】現役の灯台に登ったら絶景が見えてしまう!
開催中

三重
岩田準一・江戸川乱歩・竹下夢二の足跡を感じる場所 鳥羽みなとまち文学館
開催中

岐阜
およそ1200年以上飛騨高山を見守ってきた「飛騨国分寺」をご紹介!
開催中

三重
北海道の名付け親として知られる人物について丸わかり!「松浦武四郎記念館」
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
三島わさび工場(伊豆わさびミュージアム)で無料の工場見学を楽しもう!
開催中

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中

愛知 |
日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!
開催中

愛知 |
「野口五郎 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT」6/18 名古屋で開催!
開催終了

愛知 |
「アートアクアリウム展 名古屋2025」中日ビルで開催
開催まであと12日

愛知 |
「おかざき かき氷街道」で額田の天然水を使ったかき氷を食べ比べ!
開催終了

愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中